君は、神ゲー「ガールズモード」を知っているか?

 株式会社シンソフィアがとあるツイートをした。
https://twitter.com/synSophia/status/1615910590261919747?cxt=HHwWhoDUldqH7-wsAAAA
 
 これ……ガールズモードじゃないか!?ガールズモードだよね!?
 絶対ガールズモードだ。だって、switchで出てないから。


ガールズモードとは


 女児向けのゲームであり、アパレル店のスタッフになって服を売ったりコンテストに出たりお客さんと会話をするゲーム。……ではない。
 このゲームの本質、それは「無限にできる着せ替え遊び」にある。
 初代のアイテムの総数、なんと約10000点。初代である。一番最初のガールズモード。それで10000点。
 服のほかに、リップ・チーク・アイシャドウも選び放題。髪型こそ少なかった。それでも、当時は衝撃だった。
 ここまで、自由な着せ替えゲームがなかったからである。

 当時、着せ替えといわれたら「リカちゃん」と答えるだろう。
 リカちゃんも衝撃だった。かわいい女の子をかわいく着飾れる。
 遊んでいた時、ふと思ったことがある。
「もっと、いろんな服がほしいな」
 服の種類はあったが、そうじゃない。アウター・トップス・インナー・ボトム・バッグetc.
 細かく、服を着せ替えたかった。
 そんなフラストレーションを抱えていた時、私はガールズモードと出会った。

 最初は興味だった。着せ替えるゲーム。ラブベリに始まり、きらレボや今なら動物愛護団体ぶち切れのワンタメがあった。それらをすべてやった上で、リカちゃん人形も遊んでいた。
 そのどれとも違う。文字通り「リアルと同じ着せ替えができるゲーム」
 それが、ガールズモードだった。
自由。何をどう着ても自由。「甘ロリに黒の革ジャン着せよ~」と考えてもいい。「レトロポップにスポーツ系のアイテム合わせよ~」もいい。
 あほみたいに馬鹿高いコーディネートもいい。やっただろ?お金がなくて、取材に来たモデルにCh(ゲームに出てくるブランド。セレブ系)の服を売って金策にしたとか。

 服を手に入れるためには、「展示会」にいく必要があった。日ごとに変わるブランドを回り、服を仕入れて店で売る。
 初めて買ったアイテムは、展示会のスタッフから好意で試作品をもらえる。その試作品が、自分の着る服になる。

 別に展示会に必ず行かなくてもいい。一度買った服は、店から直接仕入れることもできるからだ。ただ、そうじゃない。そうじゃないんだ。
 展示会に行く理由。それは、「同じブランドでも、日ごとに服が変わる」からだ。季節によっても変わる。
 正確には週ごとだったはず。そこは曖昧だ。もう15年も前だから、さすがに覚えていない。……15年前!?
 何が出るかもわからない。ある意味でガチャのようだった。こいつ、ずっとガチャしてるな。

 化粧品も変わる。当時ガールズモードで遊んでいた人たちは「自分の店に行く→展示会を回る→化粧品を見る」をルーティンにしていただろう。


ガールズモードの進化


 さて、初代を遊んでいて満足していた。ただ、その中である一つのことが浮かんできた。
 「メンズ服も追加してくれないかな」
 ガールズモード4で叶った。女性ものと比べると少ないが、メンズアイテムが追加されていたからだ。
 ただ、4はやっていない。理由?仕事にやんでてゲームをする余裕がなかった。
 一応やってはいたけど、病みが強すぎて記憶が曖昧になっている。


次作に求めること


・メンズとレディースを両方着られるようにしてほしい
 昨今、あえて女性がメンズ服を着る流行が見受けられる。ガールズモードにも実装してほしい。ガールズモード4であったかもしれない。記憶が曖昧なので、一応入れておく。

・体型を変更
 初代は変えられなかった。それ以降はちょっと記憶がない。
 体型によって似合う服・似合わない服がある。できるなら変更できるようにしてほしい

・複数のモデルを作れるようにしてほしい
 男のモデルも女のモデルも作って着せ替えしたいよ~~~という我が儘な私の願望です。

・着せ替えモードの実装
 今まではストーリーを進めながら服を集めるモードしかない。これを、着せ替えだけができるようにしてほしい。
 ガールズモードである必要性ある?ある。

・メンズアイテムの拡充、およびメンズ用の化粧品や髪形の充実
 少ないのは分かるけど、それはそれとして増やしてくれ~~~~~~。

・有料DLCで各シーズンに流行ったアイテムの追加
 一年に一回でいいから、出してほしい。

最後に


 考えてみてほしい。これがあれば「自キャラ・推しの服装に困らない」のだ。
 絵師や文字書き諸君。迷っただろう。「このキャラの服装どうすればいいんだ!?」「このスカートとシャツが合うかわからない!」「推しをおしゃれにしたいが、どうしよう……!」
 ガールズモードがあれば、すべて解決する。言い過ぎた。ある程度は解決する。
 女性雑誌を買うのに躊躇いがいる、自分のセンスに自信がない、イメージはあるがそれを言語化するのが難しい。

「キャラの服装に困らないというけど、毎回同じような服装になっちゃう……」
それは、服の方向性が決まっているからだと思う。
「同じ服装になる~」ではなく「このキャラはこういう服装が好きなんだ」と解釈しよう。そして「なら、たまにはこういうのを着たらどう?」と提案という形で別のスタイルを着せてみるのもありだ。

何度も言うように、ガールズモードは「自由」だ。


 このゲームと漫画「服を着るならこんな風に」があれば、ほとんど解決する。
「服を着るならこんな風に」は男性向けのファッション指南書漫画だ。ただ、レディース版の「服を着るならこんな風に」もある。この漫画については、いずれnoteで紹介する。
 もし、もし新作が出たら購入を検討してほしい。検討というか、購入して遊んでみてほしい。

 紙面がつきてきたので、そろそろ失礼します。
 ガールズモード、そしてソフトを生み出したシンソフィアにたくさんの愛と感謝を。
 願わくば、開発中のソフトがガールズモード5であることを祈りつつここで〆させていただきます。

追伸:もし本当に新作が出たら、とある企画をします。お楽しみに。



服を着るならこんなふうに https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000029/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?