見出し画像

【シドニーへ行ったよ】 ※写真多めWi-Fi推奨 千葉エッセイ


 少し前の話。海外旅行へ出た。今日はその様子をお届けしたいと思ふの。

 行った先はシドニー。オーストラリアの東海岸、ニューサウスウェールズ州にある大都市ね。まあ大都市といっても我らが千葉県より若干人口が多いくらいなので安心して欲しい。そして面積は千葉の100倍以上ありそうなくらい広い。海があって、山側には個性的なワインを育てる土壌もある。大都市であると同時に自然の恵みも豊かである。それがシドニー。
 ということでシドニーは千葉であるということがわかりました。間に多少の海洋を挟んでいますが、千葉です。シドニー自体がららぽーと東京ベイ内にあるようなものです。
 その証拠に、千葉県にはユーカリヶ丘という駅がございます。コアラ号みたいな名前のモノレールも走ってます。ユーカリの木もコアラ(≒有袋類)もずっと昔から千葉にあったということです。
 大陸移動説の大きな証拠として最近噂になっているので皆様もご存知でしょうけれど、ここでもう一度説明しておきますね。太平洋を挟んでなぜ千葉県とオーストラリアにユーカリの木とコアラ(コアラ号と有袋類)といった極めてユニークな生態系が広がっているのか。これこそが大陸移動説の大きな根拠ですよ!プレートテクトニクス!ここまで説明すると賢明な読者の方々はもうお気づきだと思います!そうです、千葉こそがゴンドワナ大陸の中心である、そう説くこともできるのです!ということはですよ、世界の中心で愛を叫びたければ千葉県で叫べばいいと!

ガッでーーーーーーーーーーム!!!!!!
ユーカリヶ丘ーーーーーーーー!!!!!!
カモーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!



モノレールからの眺め

 ユーカリヶ丘についてWikipediaで調べてみた。東京都心から約38kmらしいよ!結構近い。この都心がどこかはわからない。まあ東京都心どころか千葉は世界の中心であることが判明したので、東京都心は千葉まで38kmとした方がいいのかなぁ。

イワシのつみれ汁

 イオンもある。このイオンは行ったことがあるよ。イオンの本社は千葉にあるので世界の中心で何を叫ぼうとok。イオンがあればなんとかなると思う。
 千葉はいい環境だと思うよ!結構温暖だし、東京に比べたら生活費も低い。でもね、同じ千葉だからといってシドニーに住むとなると東京でかかる生活費の倍くらいすると思うよ。シドニーの中心地近くもしくは近郊で一人暮らししようと思ったら、週あたりの家賃が千葉の家賃の一ヶ月分くらいするかもね。
 日本も物価高くなってきてるけど、千葉県シドニー市はどうなんだろうね。

印旛沼 初夏の果実

 
 話を大陸移動説に戻そうかにゃ。印旛沼を見てもらってもわかる通り、千葉は生物のダイバーシティ。多様性どころか世界中の生き物が一つの沼の中で暮らしているの。夏の日も、冬の日も。そうね、ここから全てが始まったのね。ここから世界が始まって、生物が広がっていった。シンジくん、だからもう一度エヴァに乗って、自分が何者なのか、ねえ、シンジくん、シンジくん…

八千代の梨

 ユーカリヶ丘のテーマは「未来の見える街」のようです。「涙で明日が見えない」X JAPANの数名も千葉出身。散々ユーカリヶ丘を連呼してますが、写真の一枚もなくて申し訳にゃい。でもこの記事のためにわざわざ現地へ写真撮りにいくのもめんどくさいじゃないですか!まったくもう!

千葉市役所

 難しいところではあると思う。要は成田空港からジェットスターかカンタスに乗って10時間くらい空を飛んでユーカリヶ丘に着陸する。その行為がどれだけの人の心を動かすのでしょう。「ああ、いい空の旅だった!」って、どれだけの人が感じるでしょう。そこであなたは思うはずです、「京成電鉄なら30分くらいでついたんじゃないか!ということは京成電鉄は航空機を超える満足度と速度!」って。


富里の西瓜

 滞在中は果物をよく食べました。ホテルはなかなかえげつないお値段なのに食器の一つもない部屋だったので使い捨てではない皿とカトラリーを買いました。
 なんかさ、いいホテルに見合った対価を支払うのは一向に構わないしそうしたいから予約するんだけどさ、確かに部屋は広いしベッドも快適なんだけどせめてちょっとしたお皿やカトラリーはあるべきだと思う。確かに物価高とはいえ気に食わんってぷんぷんしそうになった。頼めば貸してくれるんだろうけどね、その当時は思いつきもしなかった!

 ホテルはただただ寝泊まりするだけの価格帯とある程度のサービスを受けられる価格帯(このサービスとは無料で何かを依頼するという意味ではなく、望むのならホテルで働いているプロの力を借りてより快適に過ごすことができる程度の料金をすでに支払っている。例えば重い荷物を運んでくれる、など。チップは発生する可能性がある)に大きく分けられる。このホテルは立地を考えても後者寄りのお値段だったけど、ホテルの人が客に声をかけている姿を一度も見ることがなかったどころか目の前で高齢女性が大きなスーツケースを引いていても一瞥もしない。
 リゾートクラスのホテルではないし、怪我もしていたから落ち着いて眠れたらと思ってちょっといいところにしたんだけどなんかしっくりこなかったな。まあ何事も経験だ!
  

京成酒々井駅前ロータリー

 シドニーの話をすると、チャイナタウンにあるパディスマーケットで木曜日から日曜日あたりに野菜や果物をお買い得に買うことができます。いろんなお店が似たようなものを売っているよ。お店によって値段やサイズ、熟れ具合など様々なので、いろいろ見て回ってお好みのものを買おうね!ここはかなり楽しいよ!

印旛沼産 鰻

 お値段は季節とものによるという前提で、このマーケットでなら日本より安いと思います。巨大な白菜もキャベツもカリフラワーもかなりお買い得!マンゴーやパパイヤもかなりお買い得!みかんやオレンジも!
 果物の品質は大味なものが多かった。日本よりも日差しの強い地域で育つトロピカルフルーツに関しては甘さも香りも床を転げ回るレベルで大満足!わたしは滞在中にマンゴーやパパイヤ、ベリー類をたくさん食べたよ!歯と歯の間に繊維がたくさん挟まってたかもね!

ブラックバスのムニエル

 スーパーでも果物は結構お買い得だった!でも日本のようにみかんだけで何十種類とあるわけではなくて、オーストラリア産やニュージーランド産って表記があるだけ。全体的にプロダクツな印象が強い。
 このプロダクツな印象って、野菜や果物の色気のようなものが感じられないって言ったらいいんだろうかにゃ。
 日本ならなに県とか買いてあっていろいろ想像が広がって行くけど。と言ってもそういったブランド用の梱包が過剰であったり売り文句が面倒くさいなって思うこともあるのでどちらもいい面も悪い面もある。過剰包装だけは嫌悪するのでそういったものは買いません。陳列や提供のしやすさ、お会計の人員削減の関係で過剰梱包はまだまだ続くでしょうにゃ。

 食品のロスを少なくするという意味では、選択肢を極力減らすというのはある意味ではとても大きな役割があります。例えば日持ちのあまりしない生鮮食品。みかんだけで10種類あるとそのうちの何種類かはほぼ売れない。安売りせざるを得ないかそれでも売れずに破棄するか。
 でももしどのスーパーマーケットでもみかんはみかんで1種類だけだったら?かなり管理が簡単になります。売れなければ少ない量を仕入れればいいし、よく売れれば仕入れる量を増やせばいい。

 わたしの行ったことのある海外のスーパーでは、プラスチックの梱包を極力減らした量り売りが結構多い。じゃあ日本もそうしたらいい、わたしもそう思うのですが、正直難しいと思います。人参なら人参で、Carrots , Baby carrots, Purple carrots or Organic Carrots だけの選択肢なら量り売りもできるでしょうけど、日本のスーパーはさらにそこから産地や細かい品種分けがあります。それをレジの方かセルフレジで入力していたらこれだけの人口を抱えている上に高齢化の進む日本のスーパーのレジはパンクしてしまう。悩ましい。
 ということで商店街や八百屋さん、お肉屋さんなどの専門店がもっと評価されるようになるとまた違った展開が広がるのかなって思っています。

 スーパーでお米は結構安かった。パンもそんなに高いわけではない。卵は高いです。お肉やお魚もそこそこ高い。牛乳やヨーグルトなんかも日本より高い。工夫次第で食費はなんとかなりそうな価格帯ではある。ドイツ系のスーパーのALDIはかなりお得なお値段でいろんなものが揃ってました!光熱費とかはわからない。家賃はなんとなく相場を理解しています。めっちゃ高いです。
 外食は席について食べる場合はかなりすると考えていいです。一度だけレストランでランチを頂く機会があったのですが、食事を摂る為に入ったと思えば高く、そこで過ごす時間のために支払うのだと思えば妥当なお値段でした。この妥当なお値段というのは、レストランの食材やワインの原価、それらを在庫として保管する場所や設備。キッチンとホールの人件費、磨かれたカトラリーにグラス、食事やワインを楽しみ、その後の片付けから掃除まで全てレストランがこなしてくれる。その上でわたしに与えられたテーブル。理解して納得できるけどそんなに頻繁には、ってレベルのお会計でしたにゃ。高いって簡単に言うことは簡単。でも人件費や土地の値段を考えるとね。千葉県のレストランの2-3倍はするイメージ。まあシドニーも千葉なので千葉の3倍って言い方も変なんだけどさ。ええ、いまだにちょっとひきずってますにゃ。
 お持ち帰り専門のお店であればお値段はだいぶ下がる傾向かにゃあ。あとで出てくる巻き寿司とかはこの値段でこの味とボリュームなら全然満足で近所にあるといいなって思うレベル。


 さて、舞台はシドニーフィッシュマーケットに移ります!シドニーフィッシュマーケットはたぶん世界第3位の水産市場(豊洲ジャパーン、スペインのメルカマドリードに次ぐ)の大きな水産卸売市場です!もちろん小売店も充実していて今回はその紹介!食欲のみがクリオネの足を動かすのです!その割には果物しか食べてないじゃないかって?だって果物好きなんだから仕方がにゃい!

 足にちょいと折れた箇所があったのだけど、骨折は稽古で治す派のクリオネ。滞在中は毎日20000歩−30000歩を歩いてました。これも実は大したことないのよね。最初の一歩、たとえ小さくても一歩の歩みを20000万回繰り返すだけ!それだけがこのクリオネを動かすのです!

実践なくば証明されず
証明なくば信用されず
信用なくば尊敬されず

大山倍達氏の名言

 人生はとってもシンプル!毎日空に向かって正拳突き千本!それだけで人生はガラッと変わる!押忍!

ガトーショコラ

 上の写真はバラマンディってお魚。バラムンディとも呼ばれるとか呼ばれないとか。マックとマクドみたいなものって考えれば腑に落ちるよね。日本だとあかめという近縁種がいます。千葉の説明で出てきた大陸移動説を裏付ける根拠の一つとなったアロワナの仲間のノーザンバラムンディとは別のお魚です。
 スーパーの特売などで時々見るナイルパーチというお魚もこのアカメの仲間。大きくなるし味はとても良いです。スーパーのナイルパーチ、一時期よく食べていたのですにゃ。

印旛沼のチューリップ祭りの様子 風車の周りがとても綺麗!

 包丁とまな板を持っていけばよかった!食べてみたいお魚がいっぱいで写真も選びきれない!松方弘樹や梅宮辰夫のようにお刺身を豪快に白米に乗せたい!あら汁も豪快に大きなお鍋で作りたい!
 このお魚はハタの仲間みたいね。綴り間違えてるっぽい。でも方言でこう書くのかもしれにゃいね。こういったものを細かく指摘し出すと人生を浪費しているような気分になるよね!だからハッピーに行こう!

チーバくんスマホケース

 これは夢を見ているのかなって気持ちになった。我らがジャパーンのホターテの美しさよ!しかも世界はまだ知らぬだろうけど、わたしたちには武田久美子様までいるのだから日本近海のホタテは世界一だと思います!

焼肉赤門

 寿司ドーナツもあったよ!ちなみにこういったお魚やお料理の写真は許可を取って撮影していますよ

成田山名物 鉄砲漬け

 バラマンディをたべました!白身が分厚くてフワッフワ!かなり美味でした!これはまた食べたい!ていうか自分で作りたいって思ってる!

レシピ

・海のお魚の厚めの切り身に塩をして10分ほど置く。出てきた水分をペーパーで拭き取ります。
・フライパンにオリーブオイルをひいて、塩をしたお魚を皮目を下にして置く。フライパンを火にかけます。
・中火で焼いていきます。皮目に焼き色がついてきたらフライパンのオリーブオイルをペーパーで吸い取ります。こうすることで皮目の臭いが目立たなくなります。そしてひっくり返します。
・フライパンにしっかりめにバターを投入。美味しく焼けるバターの熱は、バターがフォーム状になっている状態です。このフォーム状のバターを大きめのスプーンで皮目にかけながら焼いていきます。皮目を押してぶよんぶよんとした反発がなくなってきたらほぼ完成。胡椒、刻みアサツキ、刻みニラなどとお好みで少量の唐辛子を入れて完成です。この乾燥唐辛子ですが、使う30分くらい前からお湯につけて戻しておきましょう。焦げによる苦味の発生のリスクが低くなります。辛味も柔らかくなります。

 以上が失敗が少なくて美味しく焼けるレシピです。この他にも本格的なものなどありますが、家庭でできて誰でも失敗し辛く簡単で美味しいレシピをのせています。

 今後の水産物は天然物があまり食べられなくなると考えています。水産資源の枯渇と人口の増加。これらを考慮すると、品質と供給量をコントロールしやすい養殖魚をより多く食べていくことになると思います。漁で獲れた水産物は飲食店へ、養殖魚は食卓へ。魚離れが進む日本の食卓。当然美味しいお魚の食べ方なども衰退していきます。買うお魚も限定的な種類になるでしょう。食べずに破棄される魚を今後も取り続けるべきかどうか。いろいろと変化の時期なのでしょうね。

コアラ1号

 街を歩く。それだけでも、脳が刺激されていろんなことを駆け巡らせることができる。構想中であった作品のいくつかをうまく構成することができたしね。
 鉄道やトラムの走る街。わたしの住んでいた頃と人の流れの変わった街。街のあるスペースに人が入ってくる。そして人が出て行くこともある。この動線をうまくめぐらせないと街は滞る。人の体も同じだなって思う。食べ物や飲み物を摂取する。その排泄が滞れば体の何処かに澱みが生まれる。ストレスもそう。疲労もそう。生きていればそれらを摂取するでしょう?でもそれらを出すというのは摂取よりも難しい。だからもっと排泄を意識する必要があるよね。

 街の健康はどうだろう?たとえばね、朝陽が昇ってパン屋さんから小麦の焼けた香りやバターの焦げた香り、カフェのコーヒー豆を煎った香りがしてくる。おむすび屋さんからはお米の炊きあがった蒸せるような甘い香りが漂ってくる。街が目をさます。
 人が街に出てくる。たくさんのお店や会社が明かりをつけて活動し始める。
 夕方には多くの人が帰路につく。お花屋さんのお花がなくなって、だんだんとお店も閉まって行く。もちろん夜の間働く人もいる。そんなことを考える。毎日はどんどんと過ぎて行くけれど、いろんなことをできる限りシンプルに整理してみる。街の健康はそこに住む人々や動物、植物の健康にも繋がる。どれひとつだってできたらかけていて欲しくはないよね。



 ダーリングハーバーというとっても観光地感溢れる場所にある水族館と動物園に。

アメリカザリガニ

 なんかスケールダウンした印象。お魚もたくさんいるしジュゴンもいる。正直にいうと改装前の方がずっと見やすかった。もっと自由にみて回ることができた。

 次は動物園。室内動物園で大きくはない。でもね、楽しいよ。タスマニアンデビルもワニもカンガルーもコアラもいるしかなり近くで見ることができます。

シーサー

  タスマニアにいつか行ってみたいって思ってる。MONA美術館に行きたい。もうずっと行きたいって思い続けてるけどなかなかタイミングが合わないのがタスマニア。

 この日はNewtownという街に。カジュアルで古本屋さんや古いアンティークなものもあったりで、それでいてカラフルな街。ジェラート屋さんにも入りました!ココナッツ&マンゴーとラムレーズンだったかにゃ。ラムレーズンじゃなくて何かのデザート系だったかもしれないにゃ。とにかく美味しかった。ロピアのお惣菜コーナーといい勝負するくらいにここに住みたいって思わせてくれる素敵なお店でした!
 このショーケースはチョコレートやデザートをジェラートにしたものが並びます。もう一つのケースはフルーツ系が!近所にあったら病院に担ぎ込まれる程度には通うだろうと思うのです。

千葉の美味しい味噌がずらりと並ぶ。店主もたくさんの客に囲まれご機嫌だ。

 すごく人気。お客さんも待ってるけど店員さんがマイペースで、美味しそうにジェラートを盛ってくれます。美味しそうにジェラートを補充します。おいしいのはわかっているのでみんなご機嫌にそれを待ちます。美味しいものは時に気長に待つことも必要です。わたしたちはジェラートだけにお金を払っているのではなく、そのお店の内装やそこで働く人たちが十分な生活ができる程度の賃金のためにも、自分を含む利用者がそのお店で過ごす素敵な時間のためにもお金を払います。意味もなくフラストレーションを店員さんに発散するなんて論外。怒りのためにお金を払うのならもっと違う場所で適正に。店員さんに当たり散らすいろんなニュースを目にするととても胸が痛みます。
 

 Sushi Hubという名の巻き寿司チェーン店。これが美味しかった!飛び上がるレベルってわけではありません。でも美味しかったんです!巻き寿司愛好家のわたしには巻き寿司が必要なんです!

黒糖かりんとう饅頭

 ラーメンさむらいは千葉県を代表するラーメン屋さんです。今より幾分若かりし頃に数度訪れたことがありますが、知人の頼む大盛りの味噌ラーメン的なものがすごいです。すごい量でしかもニンニクすごいです。どのくらいすごいかというと、このラーメンを食べている間にDIO様がザ・ワールドで時を止めたのならその数秒の間にDIO様がニンニクコーナーに陳列されかねないほどです。それがラーメンさむらいです。
 ちょっと例えがわかりにくかったかもしれません。うーん、これならどうでしょう。たとえば明日あなたが出社するとしましょう。すると隣の席の餃子から「ねえ君、昨日餃子食べた?」って聞かれるくらいです。それがラーメンさむらいです。
 すごいですよね。なので千葉県民の多くはさむらいを知っています。行ったことはなくても見たことはあります。シドニーでいうとオペラハウス的な存在、それがラーメンさむらいです。

ファミチキ

 足の状態が万全ではなかったけれど、できる限り歩きました。最終日は結構痛み出したので途中からのんびりプランに変更。断食明けにラーメンさむらいでニンニクたっぷりの大盛り味噌ラーメンを食べるようなものですよ。
 どのくらいすごいかを説明するのはなかなか難しいです。そうですね、こんなのはどうでしょうにゃ!
 あなたはラーメンさむらいで深夜にニンニクたっぷりの大盛りの味噌ラーメンを食べました。お会計を済ませて外に出て、特に周りを気にすることなく駐車場に停めてある車へ向かったのです。するとどうでしょう、あなたはどこか田舎の森や田んぼに囲まれた場所にいるではありませんか!
 遠くから声が聞こえます。
「メーイ」
「メイちゃ〜〜ん」
 あなたは不安になりました。すると遠くから大きな猫が!バスのような大きな猫があなたに向かって走ってくるではないですか!あなたは意気揚々とそれに乗り込みます!あなたはニンニクかおるお口で猫に感謝を伝えます!そして猫の目が光り、電光表示板が行き先を伝えます!「ラーメン さむらい」と。あなたは永遠のニンニク。あなたはその時に永遠のニンニク(エターナルガーリック)になったのです。
 まだわかりづらいかもしれませんにゃ。じゃあこれで勘弁してください!
 あなたが深夜にラーメンさむらいでニンニクたっぷりの大盛りの味噌ラーメンを食べたとします!満腹で帰りの車の中の香りはラーメンの丼状態です!家に着きます!満腹で歯も磨かず寝てしまいました!そしたらですね、翌朝あなたの口はニンニク農園です!いっぱいニンニクが栽培されています!それぐらいすごいです!

 美術館にも行きました。すごく好きな場所。
 

千葉区役所

 美術館や博物館はとても大事だと思います。周りの公園も素晴らしい。裸足になって歩きました。

 写真はないけれど、博物館もよかった。Australian Museum。ここで期間限定展示してたパプアニューギニアの写真がかなりグッときたよ。ここで得たインスピレーションを作品に活かせたらいいな。

 恐竜の展示もあって、ラプトルが展示されてました。足腰の感じからこの恐竜がどのくらいの距離を一飛びで詰めてくるだろうとか考えて、もしラプトルに襲われた場合の対処法を考えました。でもおそらく勝てないし逃げ切ることもできないなって結論に至りました。
 可能性があるとしたら、拳と手首をガッチガチに固めたボクサーか伝統派空手の人が最速のジャブを踏み込んで奇跡的にラプトルの目を引っ叩くことができてそこからさらに運良く逃げ込む場所があってそこにラプトルより早く辿り着けたら、そのくらいの可能性しかないと結論を出しました。
 危ない目にそこそこあってきてるので、大事なのは走力だとわたしは信じています。一気に距離を稼ぐ短距離とその後いかに遠くまで逃げることができるかの長距離走の力。このどちらかが欠けていても難しい。あとは一瞬でも相手の判断力や視野を奪う牽制攻撃の技術とスピード。何かあったら逃げる。逃げることがとても大事。たとえ男性の方でも戦わないのは勇敢ではないとは思う必要はないです。ラプトルに襲い掛かられた時点であなたは不利な状況に置かれています。まずは不利な状況からから抜け出すこと。

加曽利貝塚

 木々の隙間から差し込む光が美しい。木漏れ日。人生もこのようであると思うの。日の当たる場所もあれば影になった場所もある。でもそのどちらも確かにそこに存在していて、同じ時間が流れている。光を全身に浴びることもあれば木陰に休息を求めることもある。光に目を閉じることもあれば暗いところを見つめることもある。良い悪いも人それぞれで起こった時期によっても変わる。理想を言えばあらゆることに柔軟に自身の立つ場所や視点を変えることができたらと思うの。起こった事象というものは変わらないのだからさ。それでも息が苦しかったりもするよね。そんな時は広い場所で太陽にあたってゆっくりと空気を吸って、全身に巡らせてみる。お水も飲む。ちょっとぐらい立ち止まったって誰も気にしないよ。だってこれはわたしの人生の大事な時間なんだから。

 職場にいなくてもできる仕事が増えたのでこうやって旅行に出かけやすくなった。そんな理由もあって、わたしはこれからも旅を楽しむ。


稲毛海岸

 別に遠くじゃなくたっていいんだ。部屋のレイアウトを少し変えるだけでもいつもと違う風の通り方をするんだから、身近なところでももっとたくさん楽しめる。

王将 稲毛海岸駅前店


 そしてあなたは言うでしょう。千葉って最高!って。

 長くなってきたのでこの辺りで思い出のアルバムを閉じようと思います。皆様もご機嫌な夕暮れのひと時をお過ごしくださいね。




 


本日も【スナック・クリオネ】にお越しいただいき、ありがとうございます。 席料、乾き物、氷、水道水、全て有料でございます(うふふッ) またのご来店、お待ちしております。