見出し画像

『願いながら、祈りながら』(著者:乾ルカ)は聖光学院中、カリタス女子中、目黒日本大学中で出題されました!中学受験国語の入試問題の内容を紹介!

■『願いながら、祈りながら』(著者:乾ルカ)について

北海道の過疎の村の分校には、中学1年生の男子3人、女子1人と3年生の女子1人の5人しか生徒がいません。そんな分校に赴任することになった林先生。すぐに辞めてしまうつもりだった林先生も、村の老医師久松先生の家に下宿し盃を交わしながら、生徒たちを見守る先生へと変わります。5人の生徒たちも1人1人がいろんな思いを抱えていて、お互いに影響し合いながら、1年間で少しずつ成長していきます。そして、この分校は本校に吸収されてなくなってしまいます。

  • 第1章が林先生

  • 第2章が中3、1人だけの女子生徒白石弥生

  • 第3章は中1女子の手塚みなみ

  • 第4章は中1男子の松本憲太

  • 第5章は中1男子の江崎学

  • 第6章は中1男子の柏木亮介

  • 第7章が最後にまた林先生

の語りになっています。第4章あたりから、男の子同士がそれぞれの章で関係していて、だんだん後半へと盛り上がっていきます。

入試でも第4章から出題されました。

作者の思いがこれでもかというほど伝わってきて、いつの間にか感動させられてしまう素晴らしい作品です。中高生にはぜひ読んでもらいたいです。

ただ、小学生だと、第1章の林先生の語りの部分からなじめず、挫折してしまいそうです。第2章からは生徒が主人公になるので、小学生でも読みやすくなります。第2章から読み始めてもいいでしょう。


中学受験では、2015年度第1回聖光学院中学校2015年度第1回カリタス女子中学校2022年度第1回目黒日本大学中学校の国語の入試問題で出題されました。

◆2015年度第1回聖光学院中学校の国語の入試問題

大問3番で「第4章 闇を裂くもの」から文庫で約8ページ分が出題されました。下のカリタス女子中学校と全く同じ部分でした。確かに、この物語の中で、私も好きな場面です。男の子同士の友情を確認する場面でした。
大問1番は漢字、大問2番は共通する語句、大問4番は論説文でした。

大問3番での設問形式は、語句の意味が1題、5択の記号選択問題が6題、60字の記述問題が1題で出題されました。5択の記号選択は、迷いやすい選択肢が作られていて、しっかり読み取らないと引っかかってしまうでしょう。

◆2015年度第1回カリタス女子中学校の国語の入試問題

大問2番で「第4章 闇を裂くもの」から文庫で約8ページ分、上の聖光学院と全く同じ部分が出題されました。大問1番は説明文で大問2番まででした。

この大問2番の設問形式は、漢字が1問、抜き出しが1問、5択の記号選択問題が3問、8字と60字の記述自由記述問題1問で全部で8問の出題でした。

◆2022年度目黒日本大学中学校の国語の入試問題

大問3番で、第2章から1人だけの中学3年生白石弥生のシーンが出題されました。

この大問3番の設問形式は、語句の挿入が1問、4択の記号選択問題が8問、自由記述問題が1問で全部で10問でした。

大問1番は漢字の読み書き、大問2番は論説文で大問3番まででした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?