見出し画像

房総のむら(5月5日:子どもの日)天気:強風午後から時々小雨

今年(2021年)のゴールデンウィーク最終日の子どもの日、房総のむらへ。(妻、小5長男、小2長女、2才次女、自分)

◆房総のむら◆
住所:千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
℡:0476-95-3333

◆料金◆

区分     一般    高・大学生

個人                300円    150円

団体                240円          120円
(20名様以上)

料金表通常概要

次の方は入場料が無料となります。
※中学生以下及び 65歳以上の方 (65歳以上の方は年齢を証明できるものをお持ちください。)


子どもが楽しめる体験が出来る、そして同じ敷地内ではコスプレの体験も出来る館があり、

今日も多くの子どもが鬼滅の刃のコスプレをしていた。(家から炭治郎になりきっている子もいた。禰󠄀豆子の箱をおんぶしてなど)
料金などは

※コスプレの館ホームページより

鬼滅の刃の時代感にもマッチした房総のむらではコスプレがとても良い感じ。


今日は開園時間の9時頃に到着。
人気の実演は予約開始前から並んでいた。
◆体験◆
輪投げ        (子ども3人体験)
新聞かぶと作り
かざぐるま作り    (長女と次女ご体験)
かんたん組紐ストラップ
千代紙ろうそく作り  (長女が体験)
サイコロ作り     (長男と父が体験)
手形・足形作り    (長男が体験)
かんたんモナカ    (みんなで体験)
勾玉作り       (子ども3人体験)
野点
小さな折り本のストラップ
張り子の絵付け
船頭さんが竹ざおでお堀のの中を和舟に乗る体験を家族全員で。

今回は殆ど当日予約のみ。事前予約が必要な事があるので事前にホームページを確認する必要があります。

体験一つは50円から300円程度。時間は1つ30分ほど。各体験が出来る場所に記入する用紙があるので好きな時間の枠に1人ひと枠で記入。

いい感じで予約が出来たので何個も体験が出来た。
◆今回の流れ◆

9時30分   千代紙ろうそく 1人350円
        手形・足形作り 1人300円

○朝イチで行ったので初回の体験が何個か出来た。この時間は長男と長女が別々体験。やりたい事が違ったので。
千代紙ろうそくは好きな千代紙を選んで切って貼って作る。
手形・足形は粘土を伸ばして作る。小さなお子様なら両方とも一枚に収まりますが、小5の長男は手だけでギリギリ。今日やって出来上がりは6月30日。取りに来るか郵送が選べる。プラス箱代50円と送料は着払い。受け取りは受け取りに行く日を事前に連絡したほうがスムーズに受け取れるとの事。受け取りに行く方が安上がりだけどまたいつ行くか分からないので郵送で。

○次の勾玉体験まで時間があったのでかんたんモナカ作り。1つ100円。アイスとあんこが選べる。体験とはもなかを持っていると片方の上にアイスを乗せてくれるので挟む。以上。とてもパリパリもなかの出来上がり。少し暑かったので子どもたちはアイスを美味しく召し上がる。
時間関係なく出来る体験もあるので良い時間調整になった。

10時30分     勾玉(まがたま)作り 1人300円

○40分ほどかかりましたが、とても全集中が必要な体験。頑張りが出来上がりに影響!?

11時20分 和舟体験 大人200円 子ども100円    
            1人の値段。幼児は無料。

○予定時間より少し早めに到着。時間に余裕を持って予約を組んでいるようで早めに体験。
ライフガードを着て体験開始。10分ほどの舟旅。なかなか楽しめた。お堀の中には何かがいる!?

12時10分  さいころ作り 1人50円。
随時開催    風ぐるま作り 1人100円。

○お金のかかる中では最安値。角材こら切り出すとこからの体験。その後ヤスリ掛け、さいころの目を描いたりして終了。ちなみに長男は今回3日間の中で唯一の絵付け!?をしたと言われてた。かなり見づらい仕上がり!?さて、どんな仕上がり!?
男2人がさいころを作っている間に女性3人は風ぐるま作りに。今日は強風だったので立ってるだけでも良く回ってた。



和舟体験の後からさいころ作りまで時間があったのでこのタイミングで昼食。事前に近くのコンビニで購入した物を食べる。一緒に塩焼きの鮎を購入。
1匹500円。印旛沼で取れた鮎。とても美味しく長男は次女が残した鮎も食べる。2才児には少し塩っぱかった!?
前回はざる蕎麦を食べたが、時間効率を考えて軽食で。


時間までは事前に考えていなかったけどとてもスムーズに予約が取れて回れた。こんなご時世なのでそれほど人もいなきったから!?
14時前には帰りましたがとても子どもたちは楽しめた。
以前はあった竹馬やこま回しなどはやってはおらず。


人気は和舟と野点(のだて)。野点はお茶を立てて和菓子とともに召し上がれる体験。早めに予約を取る事が必要。
体験だけでは今回7つほどやって2,500円ほど。入場料と合わせても3,000円くらい。
天気が良ければもう少し外でも遊べたけど。

一日中ゆっくりでも楽しめる房総のむら。次回は他の体験も。その際は、事前確認、事前予約が必要な体験もあるので余裕を持って計画を立てるとより楽しめますよ。事前抽選体験などもあるので。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?