見出し画像

久しぶりに走った数日後

 久しぶり走った翌日は程よい筋肉痛。これで治るかと思ったらその次の日も筋肉痛。年と共にくる時間差筋肉痛。筋力の衰えをとても感じた。

 これから走る為に気をつける事、走る事以外で行った方良い事。

 ①走る距離を考える

 ②走り方を考える

 ③走る前後のストレッチ

 ④食事の取り方


①走る距離を考える

 そこそこ間隔で走っていた時はいつでも10㌔位は走る事が出来ていた。今回は無理せずコースを決めず家を中心にグルグル走った。いつでも戻れる様に。途中で走れなくなった時にこの暑さの中歩いて帰るのは厳しいので。1㌔くらい走った時に体の重さと歩幅、足の上がりの低さを感じたので殆ど走れないのはわかった。無理せず最長でも5㌔くらいかと。

 走り慣れてないうちは、無理のない距離で少しずつ伸ばしていきます。


②走り方を考える

 理想のランニングホームを意識する。

少し前傾姿勢、前から見た時足の裏が見えない、肘を後ろに引くことを意識する、膝を上げるなど。理想となるランニングホームをまずは意識して行う。理想のランニングホームについてはまたの機会に書きます。まずはこの辺りの事を意識していく。


③走る前後のストレッチ

 走る前はストレッチをきちんとしましたが、走り終えてから時間がなくて、軽く伸ばす程度しか出来なかった。しっかりストレッチを行うことが必要。 

 お風呂でできれば冷水でクーリングを行いたい。定期的に走っていた頃は真冬でも毎回冷水でクーリングをしていた。


④食事の取り方

  今の私が走る事の比重が走力よりダイエットのために、走る前はあまり食べずに走りたい。糖質より脂質をエネルギー源に使うため。

 走力を上げたい時や長い距離を走る前とかは、しっかり食べたり、フルマラソンの数日前からカーボローディングをしてエネルギー源を溜め込むなど状況でかわります。


 次、いつ走れるのか?またサブ4出来るのか?超えていけるのか?まずは痩せるために走ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?