見出し画像

ランニングホーム


ランニングホームが安定するとペースも安定しスタミナを有効的に使えて速く走れる様になります。

では、どの様な練習を行うのか?


まずは、レースペースのホームを身につけます。そのランニングホームが基本のホームになります。ここがしっかり出来ないと応用が効かなくなります。

実際に練習ではレースペースより速く走ったり、遅く走ったりといろいろ。

ペースを変えて練習をする事が多いと思います。その際、レースペースのランニングホームを意識して行う事が大事です。


○遅く走る場合について

どうしても腰が落ちる事が多いです。スピードが乗らない為。そして、身体もいつもより反り気味になります。遅く走る際にはこの2点は特に意識して走る事が大事です。遅く走る際にも、最後に流しなどでペースを上げて身体を大きく使うとリセットできます。


○速く走る場合について

速く走る際にはストライドを広くする、もしくはピッチを上げることになります。どちらにせよいつもより身体を大きく動かすのでその際もランニングホームが崩れる事があります。遅く走る事よりは身体を上手く使わないと速く走る事は出来ない。速く走る事でも基本のランニングホームは崩れますが速く走った際にはあまり気にする事はありません。次に目指すランニングホームになる為。


基本となるホームをまずは身につけ、ジョグなど遅めの練習の際にも基本のランニングホームを意識して行っていましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?