見出し画像

【ブロッ子必読】野球観戦初心者向けnote

こんにちは、ぶらん子です🥦
Xの方でブロッ子(緑黄色社会のファン)とロッテファンとして活動させていただいております。

5月にもなりブロッ子には楽しみな時期になってきましたね。今日はリョクシャ化計画20232024の円盤の発売日。Xのタイムラインにもみなさんの幸せそうなポストが溢れていて嬉しい限りです。週末には長LIVE、月末には夜祭、6月には大夜祭が待っています。
全ブロッ子がわくわくと金欠に心震えているころでしょう💖💸

そして今日、なんとなんと緑黄色社会が中日ドラゴンズ🐉のホームゲームでイベント&始球式をすることが決定しました!!!!
7月7日、七夕の日にバンテリンドームナゴヤで行われます。
試合開始は13:30、広島東洋カープ🎏との一戦です。
野球ファンブロッ子のぼくにはたまらないです😭
名古屋ということもあり行きたいと思われた方も多いのではないでしょうか。
そこでみなさまに野球の楽しみ方、マナー、チケットの取り方などをまとめたガイドnoteを書くことといたしました!!
自分なりに細かくまとめたつもりですので長いですがぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです🙇


1.野球観戦のルールとマナー

まずは野球観戦のルールとマナーについてご紹介します。トラブル回避のためにもブロッ子のみなさんにはよく読んでいただきたいです。

プロ野球を観戦する上で守らなくてはいけないを3つご紹介します

  1. その球団のファンでないなら外野応援席を取らない

  2. グッズやボード等を掲げる際は周りに配慮する

  3. 他球団のグッズを掲げない

ひとつずつご説明します。

1の「外野応援席を取らない」ですが、外野応援席は応援団中心にその球団を応援するための席で、球団のファンにとっては聖地のような場所です。
そこで応援をしないのはマナー違反となりますのでチケットを取る際はその球団のファンでない方は"内野席"や外野席でも例外の"レフト側応援シート"をお取りいただくことをおすすめします。

2の「グッズやボード等を掲げる際は周りに配慮する」はブロッ子のみなさんが一番理解していると思います。
野球場は基本的にグッズやボードを掲げることが可能です。
ライブのタオルを掲げたり、ブロッコリーちゃんのぬいぐるみを掲げることも可能です。
ただし、後ろや横の人の視界を遮ったりするような掲げ方はご遠慮下さい。

3の「他球団のグッズを掲げない」はあまり野球初心者の方には関係ないかもしれませんが、もし間違えて持っていって掲げてしまいますとその場から退場させられてしまう可能性もありますのでご注意ください。
また、服装は他球団のユニフォームやTシャツでなければ原則自由です。

2.チケットの取り方

おそらくみなさんが一番わからないところだとおもいます。
取り方は大きく分けて4種類です。

  • ドラゴンズ公式チケットサイト「ドラチケ」で取る←おすすめ!!!

  • チケットぴあやe+などのチケットサイトで取る

  • コンビニのマルチメディア端末で取る

  • 球場で当日券を買う

一番おすすめなのはドラチケで取るパターンです。
ドラチケは中日公式のチケットサイトですのでほぼすべての座席のチケットを取ることができますが、その他だと割高だったり取れない座席が出てきたりするからです。
チケットを取るための手順は

  1. チケットサイトに会員登録する(無料も可)

  2. 取りたい試合日を選択する

  3. 取りたい席種を選択する

  4. 取りたい座席を選択する

  5. 支払い方法受け取り方法を選択し、個人情報を入力する

詳しくは上記リンクをご覧ください。

上記のリンク先の記事に寄りますと、7/7のゲームは一般会員(無料会員)ですと5/22から発売開始です。

3.始球式&ミニライブを楽しむための座席選び


バンテリンドームナゴヤ座席図


バンテリンドームナゴヤ座席表および金額表
(金額は7/7のもの)

画像はドラチケより
https://dragons.jp/ticket/sales/seatchart.html

こちらがバンテリンドームナゴヤの座席図および座席一覧となります。
ブロッ子のみなさんは始球式やミニライブをメインの楽しみとして観に行かれる方も多いでしょう。
そこで、始球式やミニライブが見えやすい座席をお教えします。

単刀直入に言いますと、
高い席が一番見やすい
まあ当たり前ですよね。

始球式はもちろんマウンド(投手が投げる場所)からですし、おそらくミニライブもその近くから行われると思われます。
なのでマウンドに近ければ近いほど良いですし、バックネット裏(ホームベースの後ろ)に近ければ近いほどより正面から見れると思います。
ドラチケのほうでチケットの販売状況を確認してみましたが、土日のゲームですとやはりいい席は売り切れており、取れても内野S,内野Aといった感じでした。

内野S
内野A

内野Aより安い席だと急に見にくくなるのでおすすめはできません。

内野B

また、フィールドシートという席もあり、一番見やすいと言っても過言ではないかもしれませんが、金額的にも苦しいと思いますのでおすすめはできません。

フィールドシート

結論、私ぶらん子のおすすめは内野Aです。
内野Sでもいいとは思いますが、コスパを考えると見え方があまり変わらない内野Aで十分かと思います。
(同じ席種でも見え方が異なる場合があるのでそこはご注意を)

追記
長屋晴子さんはおそらく右利きなので三塁側のほうがいいかもしれません。
一塁側だと背を向けられてしまいます。

4.球場,野球観戦の楽しみ方や野球の見方

やっぱせっかく見に行くなら野球を楽しみたいですよね!!
そこでぶらん子がおすすめの野球場の楽しみ方〜!!

  1. 球場飯を楽しむべし

  2. 写真撮影を楽しむべし

  3. グッズ購入を楽しむべし

  4. 登場曲を楽しむべし

  5. 試合中のイベントを楽しむべし

  6. 単純に野球を楽しむべし

1の「球場飯を楽しむべし」
これは最近の野球場の楽しみの中でも特におすすめの楽しみ方です🍚
球場飯は昔と比べて格段に進化しました。
ただ美味しいだけでなく、選手とコラボしたものだったりビジュアル重視のものだったりとたくさんあります。

ぶらん子は千葉県民なのであまりバンテリンドームのグルメはわかりませんのでこれ以上ご説明できませんが、
リンク先で当日の想像を膨らませてみてはいかがでしょうか。


2の「写真撮影を楽しむべし」ですが
球場には最近写真スポットがたくさんあります🤳
さらに球場にいると運が良ければマスコットキャラに会えるかも〜

ドアラ

3の「グッズ購入を楽しむべし」
中日のグッズなんかいらないよ〜と思ったあなた、
可愛いグッズや実用的なグッズ、キャラクターコラボグッズなんかもあったりして欲しくなっちゃうと思いますよ〜?
お金の準備をして球場に行ったほうがいいと思います😊

上記リンクはオンラインショップです。

また、7/7はグッズ配布日なので無料でグッズをもらえます!!

4の「登場曲を楽しむべし」は音楽好きのみなさんに一番合っているかもしれません。
登場曲は選手それぞれ自由に決められるので、個性や趣味が出ていてプロ野球ファンも注目しています。

上記リンクは中日ドラゴンズの選手の登場曲(+球場内BGM)集です。
あなたの"推し登場曲"を探してみてはいかがでしょうか。



5の「試合中のイベントを楽しむべし」ですが
まず試合中にイベントがあることにみなさんびっくりだと思います。
グッズがもらえる企画なんかも!!!
いろんなイベントがあるので初めての人でも飽きずに楽しめるはずです!!



そして一番は6の「単純に野球を楽しむべし」だと思います。
正直ルール知らないよって方✋🏻
たくさんいらっしゃると思います。

そんな方はこのサイトを見ていただくと良いと思います。
また、プロ野球選手名鑑等を購入していただけるとより観戦が楽しくなると思います。

5.注目選手

もちろん選手を知ってるとより野球は面白いです
そこでぶらん子的注目選手を紹介します!!!

1.高橋宏斗(中日ドラゴンズ)

高橋宏斗

まずはじめに中日の高橋宏斗投手です。
高橋投手は昨年には日本代表にも選ばれた
若き中日のエース候補です。
そして彼はなんと中京大中京高校出身!!!
長、peppe、いっせーまんの後輩にあたります!!
これはもう応援するしかありませんよね!!!!

2.石川昂弥(中日ドラゴンズ)

石川昂弥

次に紹介するのは中日の石川昂弥選手です。
彼も地元東邦高校出身で内野手の選手です。
彼の持ち味はなんと言ってもパワー💪
もしかしたらみなさんの前でホームラン打ってくれるかも……?

3.菊池涼介(広島東洋カープ)

菊池涼介

次に紹介するのはチーム変わって広島の菊池涼介選手です。
彼も石川選手と同じ内野手ですが、彼の持ち味はなんと言っても守備
Japanese Ninja
と称される彼の守備は日本一とも呼び声高いです🥷

4.堂林翔太(広島東洋カープ)

堂林翔太

最後に紹介するのは広島の堂林翔太選手です。
彼も高橋選手と同じ中京大中京高校出身です。
こちらは長、peppe、いっせーまんの先輩にあたります!!!
しかもなんと彼は登場曲(打席に入るときの曲)にMela!を使ってくれています!!
残念ながらビジターなので当日流れることはありませんが応援してみてはいかがでしょうか。

おまけ.山崎晃大朗(東京ヤクルトスワローズ)

山崎晃大朗

※おまけは私がただ紹介したい選手を言うだけです。
ご了承ください🙇

山崎晃大朗選手は7/7のゲームの対戦チームではないヤクルトに所属しています。
しかし彼は!!大のリョクシャカ好きなんです!!
登場曲は奇数打席が陽はまた昇るから
偶数打席がShout babyです!!!!!!
そしてなんと長が見に行った試合で流れたらしい!!!!!!!
推すしかないですよね!!!!!!


6.球場の諸情報

球場:バンテリンドーム ナゴヤ
(
愛知県名古屋市東区大幸南1丁目1−1)
最寄り駅:ナゴヤドーム前矢田駅(徒歩約5分)
                 大曽根駅(徒歩約15分)

7.終わりに

みなさんこんなにも長いnoteを読んでいただいてありがとうございました。
みなさんが楽しく野球観戦できることを願っています🙂‍↕️
ぶらん子🥦⚾(@bura_ryokumari)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?