<無為フェス#10>身体企画ユニット ヨハク『円グラフという12時間の価値観の振付』
マルコビッチの休日 BUoY ver. 試演レポート
書いた日:2022/05/12
書いた人:秋山きらら(身体企画ユニット ヨハク)
2022年3月29日、北千住BUoYにて「自分がもっとも有意義だと思う12時間の過ごし方」を交換し、他者にとっての有意義な時間を自身の身体で代行する《マルコビッチの休日》を試演させていただきました。
タイトルはスパイク・ジョーンズ監督作品、『マルコビッチの穴(映画)』より。
はじめまして
私たち〈身体企画ユニット ヨハク〉は、東京を拠点に2016 年より活動するパフォーマンスユニットです。ダンスの定義の “余白” を攻めることを楽しみ、そのフィールドとして、またアイディエーションのツールとしてダンスを使っています、……と普段は言っています。
所謂“ダンス”を踊ることは上手くできないのですが、「横断歩道は歩行者を振り付けているのでは?」と言ってみたり、けんけんぱを改造してみたり(2019,「超けんけんぱ」)、360度カメラに映えるダンスを作ってみたり(2021,「ショー・マスト・ゴー・ラウンド」)しています。
▶︎これまでの作品は〈うごきずかん〉でご覧いただけます。
基本的に人為が働いて形や仕組みになっているものを身体でおもしろがる、というようなスタンスです。と言うと伝わりやすいでしょうか。
そんな私たちですが、有り難くチャンスとスペースをいただけた〈BUoY地下・無為(ぶい)開放プロジェクト〉にて、「BUoYでのセミクローズドな場と12時間という時間で何ができるのか?」を考えた時、12時間ぶっとおしでなにかをしたい、12時間仕事できるし、12時間寝れるけど12時間パフォーマンスするって結構しんどいよね…、そういえばずっとあっためてた未来日記交換したい…!
みたいなところから、ヨハクにしては普段よりちょっと趣向の異なった実験回になりました。
つまり、自分にとって有意義な12時間の時間割〈プラン〉を考えて、8人の参加者同士でシャッフルし、BUoYを拠点に実践してみた、というところです。「マルコビッチの休日」という作品っぽいタイトルをつけましたが、思えば仮タイトルは「行為のプレゼント交換」でした。ちなみに集まってくれたのは、ダンサー、アーティスト(ペインター、銅版画家)、専門学生(鍼灸)、作曲家という、表現や身体感覚の強そうな遊びごころに溢れた面々!
やってみた直後の感想としては、「12時間他人の有意義なプランを実行したら、判断コストがなくてノーストレスで意外と楽しい!けど、なれないことした反動で翌日めっちゃ疲れてる!」という感じでした。
そうそう、現場ではさまざまなことが起こっていました。
他の人のプランを言わば代行することで、自分の身体と他人のプラン(≒脳/台本)の間をいったりきたりすることとなり、あったかもしれない現実をイマココに立ち上がらせるという、演劇的な力を微弱にお借りすることになったのかなと。そして、他人の作成したプランをただただ実行(≒遂行)するということは労働的な側面があり、「プランでカレー食べることになってるから迷わずカレーを食べてあげよう」という、判断能力を使わない上に、気持ちよい「言い訳」が既にある状態で一種の生きやすさすら感じることがありました。
これが自分で決めた休日の過ごし方だったらなんとなくその日の終わりに自己評価して「有意義な休日だったか?」と切なくなったりするけど、他人からお手製のプランを“プレゼント交換”のように受け取ることで、(自分もプラン書くの大変だったしと)受け取る側のちょっとした責任や感謝が生まれたり(贈与の関係?)。「今日は12時間無駄なことをする日だから無駄になって良い」とでもいうような、ある種矛盾した、諦めた先の開き直りの充足感や自己“評価”されない妙な充実感があったり。
AIから提案される余暇の過ごし方スケジュールがもしあったとして、「これは目の前の“この人”が書いた有意義なスケジュールだ」という手触り感は絶対的に前者より強いなぁとか。
今回は、読書ための本や、筆記用具やゲーム機など、プランに付随する道具も交換することでその人になりきれないながらなりきってみたり。追体験/想像/プラン主に身体を乗っ取られながら、もしくはプラン主の行為予定を乗っ取りながら、でも中身は私のまま(主体)、遂行してる違和感が12時間という長い遂行時間を通して顕わになってきたり。結果として、他者の価値観や、行為選択の癖や、思考回路をちょっと味わってみることになってるなぁなどという振り返りの感想文が寄せられました。
BUoYという内省的になりやすく、場の空気感が強い会場に集い、同時にプラン遂行をしている者同士の多少の「見る/見られる」という視線があったことで、1人の“パフォーマンス”が同時多発的に各々真剣に上演されていて(それは決して共演ではないがたまに交差/干渉していた)、終始適度な緊張感のある空間(ちょっと緊張した、という感想もあり)となりました。
サウンドスケープとしても面白く、時おり、電話する声や、笑い出したり、独り言や鼻歌が呼応し、足音や寝息のような音が折り重なる風景がありました。タイムラインが12時間の楽譜として、譜面におこしたらおもしろそう。(それにしても「有意義」なプランへの昼寝組み込み率の高さよ!笑)
当てがきではなく、忖度なしで自分にとっての「有意義」さを考えたプランを各自考えてもらったため、ぶっとおしでゲームするプランやひたすらリサーチ&考えるプランが出てきたり、自由記述としたプランの書き方も時間の尺度、解像度、タイプが違ったりといろんな発見がありました。そして、それらのプランをあみだくじでシャッフルしましたが、途中離脱する人もなく、BUoYを拠点に出掛けたり帰ってきたりと(有意義な)生活が実行され交差することなく折り重なり、無事終えることができました。
思い出深いのは、平面作品をよく描いているアーティストの方が提出されたプランには申し訳程度にドローイングの時間があるだけだったので、「半日ずっと絵を描きまくる!みたいなプランじゃなくて大丈夫ですか?やってくれる人の負荷とか考えて手加減していたとしたら再考してください!」と返信した際、「それ(半日絵を描く日)は…、私にとっては“有意義”な日ではなく仕事の日になってしまうので、本当にこれで大丈夫です!」と返ってきたことです。
そして、これらのプランの指示に従ってアウトプットされた作品はいったい誰のものなんでしょう。
今回このメンバーだったからたまたまなのかもしれませんが、プランを遂行する中で生まれてきた表現物が多く、それらがまるで誰の作品なんだろうという顔をして後日LINEにシェアされました。このおもしろさはきっと、それをしたいという欲求を持っていた主体(=プラン主)から切り離されて他者によって遂行され、究極に私的で無駄な行為が生成されたが故のおもしろさなんだろうな。「私はなにをやっているんだ?笑(この会がなかったら絶対に人生でやらなかった行為だ)」「あぁ(プランに書いた)その行為は私がやりたかったことなのに」みたいな感想もちらほらと。
惜しげもなく公開許可をいただいたのでそのうちのいくつかをご紹介すると、
▶︎「好きな言葉の組み合わせやテーマを沢山見つけてそこから1つ歌詞を書いてみる」を遂行してできた歌詞〈クラゲは97%が水分〉
▶︎「ブログを執筆する」を遂行してできた記事〈2022.3.29のブログ〉
▶︎「音楽と振付をつくり、ざっくりと完成させる。それを動画に撮る。」を遂行してできた動画〈よい(仮)〉
▶︎ 「道と未練についてもっと考える。自分に撮って世の中にとって何かしらの結論を導く」を遂行してできた〈道と未練についての考察〉
いやぁ、いいですね。
と言うことでまだまだこの「マルコビッチの休日」を試演するという行為が、なにを為しているのかまとまっていません。とっちらかっております。
ですが一旦のまとめとして、「半日を他人の価値観の中で生活する試みで、我々は何を交換できるのか、検証します。」と宣言したこともあり、「我々は何を交換できたのか」と言う問いに答えたいのですが、一旦の現時点での私、秋山きらら(身体企画ユニット ヨハク)の回答としては、
としたいと思います。
「我々が交換したこの実感をともなった“何か”」という“何か”の部分に代入できるのは、アイデンティティ/時間感覚/価値観/思考回路/習慣/判断基準/意義の捉え方/今(=現在)を生きるのに切り離せない過去・現在・未来に対する態度、などなどいくらでも、実践した人の数、いや、実践した人の試演に対する態度の数だけ見いだせるのでは。
「いや、これも、円グラフという12時間の価値観の振付であり、その指示書を読み解き自分なりに遂行する時それぞれのそこにしかないダンス(=行為)が生まれているのでは!」
なんて言ってみたり…………。取り留めのない思考をめぐらせています。たのしい。
これはたのしい。またやりたい。もっと「マルコビッチの休日」で遊びたい…。
……。
と言っていたら、なんとできることになりました! 5月16日より秋田市文化創造館にてこの企画の第二弾をやることに!第二形態!👏(拍手)
今回は、秋田市文化創造館に出入りするみなさんにお願いしてプランを作成いただいて、いただいたプランの中から1プランを無作為に選び、秋山(身体企画ユニット ヨハク)が実践するという仕立てになっております。
さてどんな「有意義だ」「夢だ」「最高だ」「良かったな」と思うプランが集まるのでしょうか!
基本、現地でプラン作成をお願いしようかなと思っておりますが、もし、秋田市文化創造館に馴染みのある方などいらしたらこちら見ていただけたら嬉しいです!
マルコビッチの休日_お願いチラシ.pdf
マルコビッチの休日_プラン記入シート.pdf
今後の「マルコビッチの休日」展開にも乞うご期待! どうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
身体企画ユニット ヨハク
“ダンスには、まだまだ余白がある”
論理的思考を得意とする加藤航平と、身体性を基軸とする秋山きららの2人による、ダンスを表現手法としてつくり方から開発するユニット。2016年3月、結成。ダンスの定義の “余白” を攻めることを楽しみ、そのフィールドとして、またアイディエーションのツールとしてダンスを使っているユニットです。
http://ugokizukan.com/
https://twitter.com/kilarla_yohaku
https://www.instagram.com/kilarla_yohaku/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ BUoYスタッフより※
「無為フェス」詳細については以下の記事をご参照下さい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?