見出し画像

GW中も勉強してます。。。

世間では9連休!、コロナ前に戻って皆満喫してます!的な雰囲気ですが、私は本日を持ってGWは終了。明日は普通に授業があります(泣)
5/1(月)も通常授業だったので、全然GW感はありませんでしたが、怒涛の1か月だったので、少し休んだ気はします。
昨日は友達と、ベルコモンズ跡地にできた(だいぶ前ですが)青山グランドホテルのオールデイダイニング、その名もThe Belcomo(!)で、肉厚なアトランティックサーモンフライのバーガーとスプマンテで、休日ランチ満喫しました。


久しぶりのイタリア語会話

日本橋三越で「イタリア展」が開催され、amico mio のイタリア人がローマから仕事で来日しています。
いつも、仕事の後お買い物や夕食に付き合っていたですが、今回は学校があるので、祝日や日曜日にアテンドしています。
久しぶりにリアルのイタリア語会話(Whats Appでのチャットはしていましたが)、大丈夫かな、とちょっと心配でしたが、問題なく会話できています。ほっ。意外と忘れてないものですね。

私が大学院に通いだして、何を勉強してるの?とか、週何日通ってるの?とかいろいろ聞かれ、答えていたら、
「で、マスター取ったら何するの?」
“Insomma che fai dopo master?"
「・・・わからない」
"…Boh"

結構痛いところ突かれましたw まさかそんなこと聞かれるとは。。。

ちなみに"boh"というイタリア語、私の中で、好きなイタリア語ベスト3に
入ります。
発音はブとボの中間で、「知らない、わからない」は"non lo so"とも言いますが、ちょっと口をへの字にして、"boh"と言う方がイタリアっぽいな、と勝手に思ってます。

確かに2年なんてあっという間に過ぎるでしょうから、ちゃんと修了後のことも考えないとなー、とちょっとドキドキしました。

e-learning の山

祝日は授業がないからと言って、ずっとのんびりできているわけではなく、この時間を利用して、受講必須のe-learningの山を片っぱしから受けてます。
情報倫理や、研究者の倫理規定を受講して、テストをクリアするというミッション。結構時間かかり、まだ終わらない。。。
情報倫理は、よく会社でもやっていた、パスワードの使いまわし、とか、フィッシングメール、とか、ウイルス対策、とかなので、まあ、さらっとやればできるのですが、「研究者の倫理」初めてお目にかかったので、テキスト読むのも時間がかかる。。。
このテストをクリアしないと、研究や調査を始めることができないので、早めに完了してくださいね~と、必修科目の教授から言われているのです。
そして明日の授業で使う論文の下読みもしておかないといけないし、夜はご飯食べに行くし、今から集中して完了します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?