ドライフルーツ日記 パイナップル・みかん・りんご・いちご(オイシックスで買ったsnaq.me 子供と食べたいドライフルーツ)編

ドライフルーツの食レポの第2弾である。私は日頃、食レポで食べてるような人ってすごいなと思っている。おそらく長年やってると同じようなものを何回も食べる機会があるだろう。そんな時食レポの内容が似たり寄ったりになったり、語彙が飽和してしまったりしてもおかしくない。「あいつ、和菓子食べる時毎回『甘過ぎなくて素材の味がする』しか言ってないじゃん」みたいなことになりかねない。だけど彦摩呂さんとか石塚さんとかプロの方はちゃんと感想を伝えて、食材を美味しそうに見せて、かつキッチリ笑いを取りに行く。プロってすごいな。ちなみに個人的にはタージンさんが好きだ。

話が逸れた。月に一度オイシックスを利用している。その中に興味深い商品があった。パイナップルとりんごとみかんといちごのドライフルーツが食べきりサイズでそれぞれ入って1000円くらい。健康的なおやつをセミオーダーメイドしてくれる通販としてお馴染みのsnaq.meと提携しているらしい。これは色々な味を楽しめてお得なのではないか。早速購入してみた。

まずパイナップル。

画像1

輪切りのパイナップルが3枚入っている。もともとが小ぶりのパイナップルなのかもしれないが、パイナップルって乾燥させるとこんなに小さくなるんだなと驚いた。芯の直径が一円玉より小さい。

画像2

ちなみにセットの中でこれだけカンボジア産だ。へえ、カンボジアでもパイナップル作ってるんだ、と思って世界のパイナップルの生産量のランキングを調べてみたところ、カンボジアは46位だった。カンボジア、そんなに多くないじゃん。ちなみにトップ3はコスタリカ、フィリピン、ブラジルで、日本は55位らしい。覚えておくとQさま!とか東大王の問題として出題されるかもしれない。

輪っかを千切って口の中に入れてみる。南国の果物を乾燥させるというくらいだから結構強烈な味がして上顎がヒリヒリするんじゃないかと思って少し緊張したが、いい意味で裏切られた。味が優しい。しかししっかりした甘味でパイナップルの味がする。パイナップルといえば繊維が歯に詰まるイメージがあるが、意外なことにどの方向から噛んでも噛み切れた。買ってよかった。今後、もし沖縄産のパイナップルのドライフルーツを見かけたら味比べしたい。最近国産のドライフルーツ市場が拡大していることを肌で感じるので、そのうち遭遇することだろう。

次は温州みかん。

画像3

無印のドライみかんは皮ごと輪切りにされているが、こちらは「ふさ」単位で乾燥されている。食べやすそうだ。

画像4

裏です。15g入り。

口に入れてみたが、皮がない分苦味がなく純粋にみかんの味がする。薄皮はもっと口に残るかと思っていたがパリパリしておりほぼ気にならない。噛んでみるとびっくり。下の方に果肉が溜まっている部分があり、ドライフルーツなのにまるで生のみかんを食べている錯覚に陥った。これは食べきりサイズといわず大容量でほしい。

りんご。「るみ子さんのりんごチップス」。生産者がるみ子さんなんだろうか。生産者が特定のるみ子さんって分かってるなら生産都道府県を書いといてくれたら、もうちょいるみ子さんに想いを馳せられるのにな。

画像5

画像6

かさがあるけど10gと結構軽い。りんごってもともと水分量が多いのかもしれない。

食べてみたけどパリッとする。乾燥りんごってけっこうふにゃっとしてることが多いけど、揚げたりんごチップスみたいな食感だったので驚いた。やっぱりドライりんごは味が優しい。りんごの優しい部分だけ凝縮しましたという感じがする。ドライりんごは意外と色んなメーカーが出しているので、特徴を忘れないように味比べしていきたい。

形状:くし型

甘さ 控えめ★★★☆☆しっかり

食感 しなしな★★★★★パリパリ


最後はいちご。封を開けた瞬間からむちゃくちゃいい匂いがしたのでびっくりした。

画像7

裏。毎回背景が机ではなく壁なのは、机の上が壊滅的に汚いからである。

画像8

これは産地書いてある。菊池で調べたらどうやら熊本県らしい。

やはりいちごもパリパリの食感。以前、とある有名なお菓子でチョコレートの中にフリーズドライのいちごが入っているものを食べたことがあるが、フリーズドライのいちごを噛んだ瞬間粉末化してむせたことがある。こちらは全くそんなことはなかったので安心して召し上がって欲しい。ちょっとだけ歯に詰まるのが難点だ。いや歯に詰まるのはむしろドライフルーツ全般の宿命かもしれない。あと、外側の赤い部分が切り落とされたものと内側の白い部分が切り落とされたものがあるが、個人的には外側の方がいちごの風味を強く感じた。ドライいちごについては大量に買ってきて牛乳をかけてコーンフレークみたいにして食べるのが夢である。

以上、オイシックスで買ったsnaq.meのドライフルーツについてまとめた。これ、何がいいかってトレイに微妙に厚みがあることである。大体ドライフルーツは袋に入っているだけのことが多く、カバンに入れて持ち運ぶとものによってはバキバキに粉砕されてしまうことがある。その点この容器は嵩張らないサイズでありある程度衝撃に強い。全部美味しかったので、オイシックスやってる方はぜひ試していただきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?