見出し画像

『マッドマックス:サーガ』愛すべきMADな悪役たちに注目してみた。

『マッドマックス(1979)』から始まる元警察官マックスの英雄譚
「マッドマックス:サーガ」。
・1979年『マッドマックス』
・1981年『マッドマックス2』
・1985年『マッドマックス サンダードーム』
・2015年『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
・2024年『マッドマックス:フュリオサ』

そこに登場する、主役以上の存在感を放ち、観客に強烈なインパクトを与えるナイスでMADな悪役たちに注目してみた。


『マッドマックス(1979)』

凶悪な暴走族チームを率いる ボサボサ頭のMADな男 トゥーカッター!

ヤバイね

⓵トゥーカッター / The Toecutter MAD度★★★

(演 :ヒュー・キース=バーン)
暴走族のリーダー。
マックスの追跡を受け事故死した”ナイトライダー” の仇討ちをするべく
執拗にマックスに付きまとい、周りの人間を襲撃していく。
老若男女問わず非道な男 たまにお茶目なのが更に怖い。

最期は伝説の 目ん玉ボーンだ。

ひと口あげる”アーン”ではない  絶対良くないことが起こるな…怖い
”ああ 銃は嫌いだー” お茶目な一面も…怖い

30年後 ヒュー・キース=バーンは、イモータン・ジョーとして悪役復帰!
歓喜した。


②ババ・ザネッティ / Bubba Zanetti MAD度★★☆

(演:ジョフ・パリー)
トゥカッターの右腕。
冷静沈着 寡黙な性格。マックスとの一騎打ちでは、足と右腕に怪我を負わせるが…。トゥーカッターとは真逆の無口でスマートなところがカッコ良かったが、実は演技が達者じゃなかっただけってW

“ババ”役のジョフ・パリーは、セリフが少ない上に演技も達者とは言えず、その容姿も「悪のオーラが全身から漲っている」ことなどから、本物の暴走族だとの噂が絶えなかった。Wikipedia

③ジョニー・ザ・ボーイ / Johnny the Boy MAD度★☆☆

(演:ティム・バーンズ)
トゥカッターの腰巾着。
気弱なヤク中で グース殺害に加担。終始まわりをイライラさせるいい具合の小者感。ババには嫌われている。最期もいいヘタレっぷり。

追い剥ぎ中にマックスに見つかっちゃう ブーツ盗んでるね

④クロフォード “ナイトライダー” モンタザーノ MAD度★★☆

(演:ヴィンス・ギル)
警官殺しの逃走犯。トゥーカッターの友人。
マックスの物語は、ナイトライダーの死から始まった。
その意味で出番は少ないが 重要なキャラだ。

”俺はナイトライダーだー”最初はイキっていたがマックスに追い立てられついには泣き出す始末
”ナイトライダー、夜空を見上げるたび思い出せ” byトゥーカッターの名台詞(右)

『マッドマックス(1979)』(93分)★★★★★
オーストラリア発アクション映画。
記念すべき「マッドマックス サーガ」の第1作目。
親友と我が子を殺され闇落ちするマックスの復讐劇。中二病的映画小僧たちを大いに興奮させた。
クールなマックスは勿論、不死身のグースや敵役のトゥーカッターとその相棒ババなど魅力的なキャラに加えて、V8インターセプター、カワサキZ1000等のマシンが爆走。スタントマンが2名亡くなったという噂のシーンを探したり、マックスターンや伝説の目玉のアップに大興奮した。

「主演のオーディションに現れたメル・ギブソンはボロボロの服装だった。前夜に喧嘩をして、そのまま来たという。これをミラーが気に入って主演が決まった。メルは当時演劇学校に通う学生だった。」

Wikipedia
「制作費と興行収入の差が最も大きい映画」としてギネスブックに掲載されていた
(1999年『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』に抜かれた)



『マッドマックス2(1981)』

ミラー監督渾身の変態キャラ ヒューマンガス様!

ホッケーマスク仲間のジェイソンよりも強そうだ

⑤ヒューマンガス / The Humungus MAD度★★☆

(演 : ケル・ニルソン)
精製所の石油をつけ狙う暴走族の首領。
ホッケーマスクに筋骨隆々の半裸にボンテージファッション。暴れん坊のウェズを締めあげるほどの腕力を持つ。
強烈な見た目とは裏腹に、暴力の前に会話で問題解決を図ろうとする分別ある男だ。部下の暴走も身を挺して制する男気溢れる行動をしたり、時間の猶予を与えたりして器が大きい。が、結局要求が通らないと暴力任せだったw
「ヒューマンガス様」とファンも多いが、素顔は最期まで見せないままだ。

分別ある男ヒューマンガス様 もっともなことを言うw
当時の連れが ”ヒューマンガスって!オナラやん!?”って言ってたのが未だに頭に残ってるw

⑥ウェズ・ジョーンズ / Wez MAD度★★★

(演 :ヴァーノン・ウェルズ)
好戦的で凶悪なヒューマンガスの手下。
恋人のゴールデン・ユースとタンデム、黒い羽毛がついた衣装、赤く染めたモヒカン刈りとこちらも見た目のインパクト大。血の気が多くすぐにブチギレる のちの『北斗の拳』の悪役ザコキャラの原型的キャラ。

映画雑誌エンパイアによって「映画史上最高の、悪の手下(henchman)」に選ばれた
ゴールデン・ユース(♂・左)はウェズに拾われた孤児という設定
因みにバイクはカワサキZ1 900
演じるヴァーノン・ウェルズは 本作がきっかけで脚光を浴び、
後に『コマンド―(1985)』でベネット役(右)を熱演する いい顔するなー

『マッドマックス2(1981)』(95分)★★★★☆
マックスマニアたちの度肝を抜いた2作目。
1作目とは全く違うディストピアなその世界観は、以降の80年代SFに多大な影響を与え、日本では世界観を完全拝借した『北斗の拳』が大ヒット。
この作品をスケールアップ、パワーアップさせたものが「怒りのデス・ロード」だ。CGの無い時代、生身のスタントの本気のアクション。
「マックス」映画に欠かせないクセツヨなキャラ群。この頃から既に登場している。ヒューマンガス、赤モヒカンのウェズやジャイロ・キャプテン、鉄ブーメランのキッド…女戦士もいたが活躍できず。
ここからマックスは英雄譚として描かれていく。
「マックスがどうなったかは知らない 記憶の中だけに生きている」

製作費は前作の約10倍 その大部分はマシンの改造費に当てられた

『マッドマックス/サンダードーム(1985)』

どうした?ミラー監督 悪の魅力に欠けた女帝アウンティ!

アウンティを演じるは「ロックの女王」ティナ・ターナー 
まさか「マッドマックス」が歌で始まるなんて 80年代MTV映画の影響か?

⑦アウンティ・エンティティ / Aunty Entity MAD度★☆☆

(演 : ティナ・ターナー)
バータータウンを支配する女帝。
良くも悪くもティナ・ターナーであった。怖さも妖しさもなく魅力に欠けた。最期も…そうするしかなかったのか、大人の事情がチラつくモヤモヤするキャラだ。
しかしながらターナーはこの映画での演技を評価され、全米黒人地位向上協会から主演女優賞を与えられている。さらに映画のサウンド・トラックに「ウィ・ドント・ニード・アナザー・ヒーロー」と「ワン・オヴ・ザ・リヴィング」の2曲で参加。2曲ともにヒットした。「ワン・オヴ・ザ・リヴィング」でグラミー賞を獲得。

Tina Turner — One of the Living (Movie Version) [HD]
1986年 第28回グラミー賞(最優秀女性ロック・ヴォーカル・パフォーマンス):ティナ・ターナー「ワン・オブ・ザ・リヴィング(One Of The Living)」)


⑧マスター/ブラスター / The Master、The Blaster MAD度★☆☆

(演 :アンジェロ・ロシット、ポール・ラーソン〈体〉/スティーブン・ヘイズ〈顔〉)
アウンティと対立。バータータウンの地下施設を牛耳る。
頭脳担当の小男「マスター」と腕力担当の大男「ブラスター」は一心同体。”2人が入り 出るのは1人” のサンダードームで百戦錬磨、無敵のブラスターはマックスと対決。実は戦う前から弱点がマックスにばれてたw
そして怪力巨躯の中身は…。サンダードームの使用はこれだけ。
マスターの頭脳は相当優秀らしく、バータータウン再建には必要だとアウンティ達はマックスから取り戻そうとする。動きもコミカルな憎めない悪党。

小人の男「マスター」と巨躯の男「ブラスター」
『北斗の拳』でまんまのキャラが登場

⑨アイアンバー / Ironbar MAD度★☆☆

(演 : アングリー・アンダーソン)
アウンティの手下。バータータウンの警備隊の隊長格。
不気味な人形の首がついた棒を背負っている。
見た目は変態的だが、あまり怖さを感じなかった。
最期はお決まりの激突死!

能面だろうか

『マッドマックス/サンダードーム(1985)』(107分)★★★☆☆
当時「ロックンロールの女王」としてヒット曲を連発していたティナ・ターナーを敵役に向かえた色々大人の事情を感じる作品だ。MM3作目。
タイトルにもある ”2人が入り 出るのは1人” の「サンダードーム」は前半30分でお役目御免。インターセプターは登場なし、期待していたマックス的カーアクションもラスト20分くらいにやっと機関車とバギーのチェイスでおしまいだ。コメディ要素も少し入って、なんだかとっ散らかっていた。
マスター・ブラスターやアイアンバーなどいいキャラはいたのだが、ミラー監督は本当にこれが撮りたかったのか?と長年疑問だったが、最近では
「サーガ」の一篇には、必要なのかもと思うようになってきた。
「1」と「2」のプロデューサー、バイロン・ケネディの喪失も影響大だったのだろう。興行は大いに不振で「怒りのデス・ロード」まで30年掛かってしまった。
しかしながらミラー監督は、ヒットしなかった要因を理解していたから
大傑作「怒りのデス・ロード」を撮ることが出来たのだ。
白塗りドクロメイクの少年は、ウォーボーイズへと発展したか。
ツッコミどころ満載の珍作であるが、
ここでもマックスは英雄譚として描かれ
それは「フュリオサ」まで続いている。

「いつの日か 彼らはこのともしびを目指して 戻ってくる」

映画4作目『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の前日譚コミックである『Mad Max Fury Road Mad Max #1』と2015年のゲーム版ではガスタウンと呼ばれる町に、同じサンダードームの闘技場に基づいたサンダードーム・プラスと呼ばれる闘技場が存在する。Wikipedia

『マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015)』

これぞミラー的変態悪党の頂点 異形の独裁者 イモータン・ジョー!

トゥーカッターを演じたヒュー・キース=バーンが40数年の時を超えて
マッドマックスの悪役に堂々カムバック!

⑩イモータン・ジョー/Immortan Joe  MAD度★★★

(演: ヒュー・キース=バーン)
要塞「シタデル」の支配者。「ウォーボーイズ」擁する武装集団の首領。
全身白塗り、スカルの特殊マスクにごちゃごちゃ装飾を施した防弾ガラス製ボディアーマーを装着。これぞミラー的変態キャラの最高峰w
さらに見た目だけでなく
自らの子孫を残すため健康体の若い娘たち(ワイヴズ/Wives)に貞操帯を付けさせたうえ幽閉していたり、母乳を搾取するためだけに生かしているミルキング・マザー(Milking Mother)達を囲っていたりと やることもまた変態的だ。

ミルキング・マザー(Milking Mother)達 
搾乳器を付けられて母乳を出し続けさせる家畜状態 これぞ変態ミラー節
撮影の合間 なんかカワイイ
ヒュー・キース=バーン2020年12月1日没(享年73歳)RIP

イモータン・ジョーの息子たち

リクタスとコーパス 大きいのと小さいのの組み合わせは「サンダードーム」のマスター/ブラスターを思わせる。セルフオマージュか。

⑪リクタス・エレクタス/Rictus Erectus MAD度★★☆

(演 :ネイサン・ジョーンズ)
ジョーの息子。3兄弟の次男坊。(長男は「フュリオサ」に登場のスクロータス)筋骨隆々だが知能は低い。しばらくロック様ことドウェイン・ジョンソンが演じているのかと思っていた。ネイサン・ジョーンズも元プロレスラーだしよく似てる。時折キュートな一面を見せる憎めない奴。

荷台から放り出されても無キズなタフガイ 

⑫コーパス・コロッサス/Corpus Colossus MAD度★☆☆

(演 :クウェンティン・ケニハン)
ジョーの息子。3兄弟の3男坊。
核汚染により骨脆性疾患骨形成不全症と思しき障害を抱え、
兄とは違い頭脳明晰だ。常にベビーカーに鎮座しているが、時にジョーに助言したりもする。

マスターみたくべらべらはしゃべらない
望遠鏡で要塞の外を監視している

⑬人食い男爵(The People Eater)MAD度★★☆

(演 - ジョン・ハワード)

ガスタウンを治めているイモータン・ジョーの仲間。
「禿頭で象足病のような疾病を患っている太った男。タキシードをまとい金属製擬鼻を付け、股間にはガスマスクを装着している。胸部分を丸く切り取り、露出した両乳首のピアスを鎖で繋いでおり、乳首を弄ぶ癖がある。」Wikipediaより
こちらも強烈キャラ。設定が変態的w「フュリオサ」にもしっかり登場。
ガスタウンボーイズを配下に持つ商人系悪党。ワイヴズに ”ケチくさい” と称される。

変態的な設定が渋滞している
ガスタウンボーイズ(Gas Town Boys)
人食い男爵配下のガスタウン戦闘チーム 
ポール・キャッツ(Polecats)と呼ばれ、固定錘に振り棒を取り付けた揺動器を車両に設置し、空中から襲撃し、武器として索具、電動枝刈り機、弩級、鉈、を持つ部隊と、
フレイマーズ(Flamers)という火炎放射で攻撃する部隊などで構成されている。

⑭武器将軍(The Bullet Farmer)MAD度★★★

(演 :リチャード・カーター)

イモータン・ジョーの仲間の一人。武器、弾薬の製造を行うバレット・ファームの領主。
自称「正義の番人」、全身あらゆるところに銃弾を装備。口の中にも差し歯替わりの銃弾が。タクトを振るかの如く銃をぶっ放すイカレた男。
マックスに倒されたはずだが最期の姿は描かれていないから 生きているかもしれないな。

銃弾インプラント!

⑮武装集団ウォーボーイズ/War boys MAD度★★★

イモータン・ジョーの私設軍隊。
ジョーの養子たちで構成され、シタデルに住処している。
身体を環境汚染に蝕まれており、寿命も通常の半分ほどしかない。
頭髪が無く全身白塗りだ。皆 車の部品の紋様をスカリフィケーションしている。
イモータン・ジョーを信奉し ”名誉の戦死を遂げることで魂が「英雄の館(Walhalla)」に招かれて転生することができる” と信じている特攻野郎たち。
それ故 死を厭わない好戦的な集団だ。

青春の1ページ いい写真
「ウォー・パプス(War Pups)」と呼ばれる戦士見習いの子供たち
みんな一緒に~! ジョーを神格化し スカルとV8を奉り
両手の指を交差させてV8エンジンを模した合掌を掲げ「V-Eight」を唱和する
死を賭す覚悟の儀式 口元に銀スプレーを噴き付ける!
肉弾戦!「サンダースティック(Thunderstick)」を手につぎつぎ飛び込んでいく!
出陣だー!スピーカー満載の「ドーフ・ワゴン」の前面で
火を吹くダブルネックギターを弾くコーマドーフ・ウォリアー(iOTA)
ギターの重さは約60キロ! 発想が凄いな

ニュークス/Nux
(演 : ニコラス・ホルト)
「ウォーボーイズ」のひとり。最後はフュリオサ側に転向したので悪役には入れず、でも好きなキャラなので紹介。名前の意味は「木の実」。
首の付根に大小2つの瘤があり、それぞれ「ラリーとバリー」と名付けて友人として扱い、胸にV8エンジン紋様のスカリフィケーション。汚染された世界に蝕まれ、常に輸血が必要という病身。マックスを「輸血袋」としてマシンに繋ぎ砂漠を爆走するシーンは秀逸。ニュークスのおかげで映画は勢いづき、その最期は感動すら呼んだ。

ニュークスは汚染された世界に蝕まれ、常に輸血が必要という病身 演じるニコラス・ホルトは
ミラー監督との最初のミーティングで、「病気で栄養不良に見えるように」と言われ、
撮影前の数カ月間は食事制限と運動で、20ポンド(約9キロ)ほど減量したらしい

『マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015)』(120分)★★★★★
『フュリオサ』に「MADMAX SAGA」と付いたが、そもそも「怒りのデス・ロード」もフュリオサの物語である。
メル・ギブソン版とは別物と認識している。
しかしながら終末の世界観は地続きでアクションは変態的にパワーアップ。
乱暴に言ってしまえばただ行って帰ってくるだけの内容だが、画だけですべてを納得させる圧倒的な熱量。クセツヨキャラの宝庫。
ただその実 やってることは40数年前から変わっていない。
時代が追い付いたんだな。

監督は構想中、作品をモノクロで撮りたいと考えていたが、ブロックバスター作の観客向きではないとプロデューサーに大反対された。そこで発想を逆転させ、よくあるディストピアものの暗い画面と一線を画す、カラフルな映像作りを目指した。
一方で、2016年にはオリジナルからカラーを排除した『ブラック&クロームエディション』を発表。モノクロ映像は『マッドマックス』シリーズの荒廃した世界をより効果的に映し出し、監督も「モノクロの方が映えるシーンがある」「全体的にはベストのバージョンだと思う」と語っている。

VOGUE WORLD PARIS
監督イチオシ『ブラック&クロームエディション』
映画監督のクエンティン・タランティーノは、本作を2015年のベスト映画に挙げている
映画監督のジョン・ウォーターズは、2015年の映画ベスト10で本作を第5位に挙げている

気まぐれな悪党 フュリオサの宿敵 暴君ディメンタス将軍!

あのヒーローが頭をよぎる

⑯ディメンタス将軍/Dementus MAD度★★☆

(演 :クリス・ヘムズワース)
バイカー集団「バイカー・ホード」を率いる男。
我こそが最狂の悪と自認していたが、イモータン・ジョー一味の狂気を目の当たりにして日和ってしまう小者感。暴力に対しても気まぐれでケセラセラな性格は、人間臭さを感じた。フュリオサを迎え撃たず逃げるあたりが「1」のトゥーカッターを思わせる。結果ジョーの冷酷さ、醜悪さを際立たせ「怒りのデス・ロード」へ繋がっていく。図らずもディメンタスの言葉でフュリオサはワイヴズを連れ出しジョーの元から解放しようと決意するのだ。その意味で重要な人物。衝撃的な最期となった。

ローマの戦闘用馬車(チャリオット)を模して複数バイクを駆るディメンタス BMWだったのね
赤マントが"マイティ”している

⑰スクロータス/Scrotus MAD度★★☆

(演 :ジョシュ・ヘルマン)
イモータン・ジョーの息子。3兄弟の長男。
「怒りのデス・ロード」には登場していない。
リクタスより小柄だが結構ヤバめな男。しかしそこはお兄ちゃん、なにかと危なっかしいリクタスの面倒を見たりする。兄弟仲は悪くなさそうw

3兄弟の長男 あまり目立たない
ヒュー・キース=バーンからバトンを受けとったのはラッキー・ヒューム(ジョー・中)
リクタス(左)、人食い男爵(右)も健在
こちらも健在「ウォーボーイズ」 青春の1ページ いい写真


レビュー収集サイトのRotten Tomatoesでは、280件の批評家レビューのうち 90%が肯定的で、
平均評価は 7.9/10 となっている。同ウェブサイトの総意は次の通り。
“前作に匹敵するわけではないにしても、より感情的な重みで『怒りのデス・ロード』を遡及的に豊かにする『マッドマックス:フュリオサ』は、ヴァルハラを目指す映画本編そのままにジョージ・ミラーの息詰まるレースが感じられる” Wikipediaより

ミラー監督は『マッドマックス』シリーズを継続させることに前向きで、アイデアもすでにある。一つは、フュリオサの物語だ。英「Games Radar+」では、その内容の一部を明かしている。

「フュリオサが(『怒りのデス・ロード』の)最後にシタデルに登り、荒野に迷い込んだマックスに別れを告げるのを見たとき、私はよくこう考えたものです。革命家の多くが陥る罠に彼女は陥るのだろうか?と。昨日の英雄が明日の暴君になるというのは、ストーリーテリングでは古典的なことですからね」。

つまりは『怒りのデス・ロード』のその後の物語ということだろう。ミラー監督は、メル・ギブソン版『マッドマックス』シリーズを継続する意思はないことを明言しており、『怒りのデス・ロード』に始まる物語を続ける意向を示している。「(昔については)どうすることもできません」とミラー監督。「もしいまだにその過程に好奇心を抱いているのならば、あなたは過去を振り返っているのではない。未来に向かっているんです。だから私はまだ続けているんです」と『マッドマックス』を語り続ける理由を米「Vulture」に説明する。

THE RIVER

『マッドマックス:フュリオサ(2024)』(148分)★★★★☆

「マッドマックス」シリーズを語るのに欠かせない俳優
ヒュー・キース=バーン。

怪演をありがとう。 RIP

トゥーカッター(MM1)&イモータン・ジョー(MM4)
ヒュー・キース=バーン 2020年12月1日没(享年73歳)RIP

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015)の悪役イモータン・ジョー役で強烈な印象を残した俳優のヒュー・キース=バーンさんが12月1日(現地時間)、亡くなっていたことが分かった。
キース=バーンさんの代理人が発表した。享年73歳。
1947年にインドで生まれたキース=バーンさんはイギリスで育ち、68年からロイヤル・シェイクスピア・カンパニーで活動。同劇団のツアーで訪れたオーストラリアを気に入り、そのまま移住した。
「マッドストーン」(1974)、「スカイ・ハイ」(75)などのオーストラリア映画への出演を経て、ジョージ・ミラー監督のシリーズ第1作「マッドマックス」に、暴走族のリーダー、トゥーカッター役で起用され注目を集める。15年にシリーズ4作目となる「マッドマックス 怒りのデス・ロード」でシリーズに復帰し、武装集団の首領イモータン・ジョーを演じた。
ミラー監督は、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」で再びキース=バーンさんを起用した理由について、「マッドマックス」の初期バージョンで、彼の声をアメリカ人が吹き替えており、その出来がひどかったためだと、USAトゥデイ紙のインタビューで明かしており、「ずっと罪悪感を抱いていたんだ。なんらかの形で埋め合わせをしなくてはいけないと思っていた」と話していた。
なお、ミラー監督は、2009年に公開を目指していたものの頓挫したDC映画「ジャスティス・リーグ」において、火星出身のスーパーヒーロー、マーシャン・マンハンター役にキース=バーンさんを起用する予定だったといわれている。

また「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のフュリオサ役で知られるシャーリーズ・セロンは、Twitterにて追悼の意を表し「邪悪な武将を素晴らしく演じられたのは、あなたがそれだけ優しく、美しい魂を持っていたから」と投稿した。
RIP Hugh Keays-Byrne It’s amazing you were able to play an evil warlord so well cause you were such a kind, beautiful soul. You will be deeply missed my friend.Charlize Theron

映画.comm
左からイモータン・ジョー(キース=バーン)、フュリオサ(シャリセロ)、ミラー監督

新たなるMADな悪役たちを、まだまだ観てみたい。

                      (text by 電気羊は夢を見た)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?