【乃木坂46】生駒里奈、それは乃木坂46の背骨、そして原動力

※乃木坂46に関する他の記事は以下:
<索引>【乃木坂46】
https://note.com/bunko_x/n/n63472c4adb09

乃木坂46のメンバーのインタビューを読んでいて思う。
生駒里奈ほど、乃木坂46というグループについて考えているメンバーはいないな、と。
そういう意味で僕は生駒里奈を、乃木坂46の背骨であり原動力であると感じている。

生駒里奈はいつでも、乃木坂46というグループを俯瞰で捉えている。

【たぶん、それはちょっと前のアイドルの流行りですよね。グループの主人公を決めて、そのコたちが変化していく姿を見せながら、ファンの応援とともに一緒に成長していく、というのがちょっと前までのスタイルだった気がする。でも、それとは違う新しいことをしてみようと思って、『ガルル』からは新しいグループアイドルの在り方を作ってみたんじゃないかなって思いますけどね】「BRODY Vol.4」

乃木坂46を運営していく人間は当然別にいるのだが、生駒は、そういう人たちの意図を考えながら、自分なりにアイドルグループの中での乃木坂46の立ち位置を捉えていく。

【そうですね。乃木坂46って早い段階からクリエイティブなことに取り組んできたと思うんです。個人PVを作ったり、シングルのMVもかなりこだわって作ったりしてきて。そのひとつひとつの方向性が最近の世の中的な流行りに通じるなと思っていて。そういう映画やアニメが流行っているじゃないですか。そういう作品の中にあるファンタジー要素って、乃木坂46がやってきたこととマッチするなと思うんですよね。そういう作品の素材に乃木坂46のメンバーがなったら、面白いものができるんじゃないかな】「BRODY 2017年2月号」

乃木坂46がしてきたことを振り返りながら、それが世の中的にどういう意味を持つのかを考える。

【乃木坂の制作物は、私たちの自然体の姿というか、作ったかわいさじゃなくて、持っている素材を良く見せようという考えが強いんじゃないかと思います。自分自身が作品になるという意識ですよね。だから、みんな自分のルックスや体型を過剰に意識しているんです】「MdN 2015年4月号」

【それと、AKB48さんは歌詞の内容に合った振りが入ってくるけど、乃木坂46の場合、歌詞の内容に振りを合わせてこない時もあって。そこは個々の表情やしぐさで表現しているんです。例えば「制服のマネキン」で見せるような「少女な切なさ」を表現できるのは、乃木坂の強みなんじゃないかと思ってます】「MdN 2015年4月号」


「乃木坂46らしさ」の源泉がどこにあるのかを、日々の活動の中から抽出し、それを言語化することでより他のグループとの差別化要因にしようとする。

生駒里奈はこんな風に、いつだって乃木坂46全体を大きな枠組みの中で捉えようとする。

もちろん、他のメンバーも乃木坂46というグループについては考えていると思う。インタビューで多くのメンバーが、「個人が外で仕事をし、乃木坂46を広めることで、結果として乃木坂46全体が強くなるのが良い」という発言をする。自分という個人がどう乃木坂46と関わり、貢献していけるのかという視点は誰もが持っている。自分が乃木坂46の中でどんな役割を担うべきかも皆考えているし、乃木坂46をより成長させていくためにどうしていくべきなのかという考えも持っているだろう。

しかし、生駒の視点は、他のメンバーとは少し違うように感じられる。

乃木坂46を野球チームに例えると、多くのメンバーは選手としてチームのことを考えているというイメージだ。しかし生駒だけは、野村克也や古田敦也のような選手兼監督としてチームのことを考えているという印象がある。自身もプレーヤーでありながら、同時にチーム全体を監督する立場としての視点も持っている。一人だけ、グループの捉え方が違うように感じられる。

何故彼女はそういう視点を持つに至ったのか。それは間違いなく、彼女がデビューから5回連続でセンターを経験したことと関係があるだろう。その経験が彼女を「考える人」に変えたのだ。

乙一という小説家がいる。彼は、高校時代に手に入れたパソコンの練習のために小説を書き、その時に書いた「夏と花火と私の死体」という作品で小説家デビューする。死んだ少女視点で物語が進んでいくという斬新なスタイルに、「天才現る!」と大絶賛を浴びてのデビューだった。
しかし乙一はその状況に危機感を抱いた。乙一自身の感覚では、なんとなく書いてみたものが作品になっただけであり、自分の中に作品を書く方法論などが何もないことが恐ろしかったのだと言う。そこで彼は、小説家としてデビューした後で、「どうやって小説を書くか」を考え始めた。やがて彼は、ハリウッドの脚本理論を採り入れて小説を書くようになる。

同じようなことが、生駒に起こったのだろう、と僕は考えている。


【表題作の振り付けをする時に、立ち位置がそこだと言われた感じでスタートしたんです。そんなふうに始まったので、自分がセンターだってなかなか思えない部分もありました】「別冊カドカワ 乃木坂46 Vol.1」

猫背で自信なさげのままオーディションを受けた彼女は、自分でも理由がわからないままセンターに選ばれた。当時の生駒に運営側が何を見たのか、僕には知る由もないが、

【センターに立ってうれしいと思いたくなかったし、思えなかったもん。あまりにも、合っていないみたいな意見ばかり聞かされたから】「悲しみの忘れ方 パンフレット」

というように、「何故生駒里奈がセンターなのか」という不満みたいなものは、乃木坂46のデビュー以来ずっとくすぶり続けていたようだ。

【―センターに立ったことで一番苦しかったことは?
自分はそこに当てはまる人じゃないのに、まわりの期待値が高すぎて。ファンの方たちにもAKB48さんでセンターに対する固定観念ができていたから、これから作り上げていくグループに対して完成品を見るような目で見られて、すごく苦しかったんです】「BRODY Vol.4」

生駒は、センターという重圧に苦しんだ。元々、【家族と友だち以外、必要最低限の言葉しか発さずに生きてきたから。人前でしゃべったことなんかないのに、しゃべったら泣くに決まってるじゃん!って(笑)】「BRODY Vol.4」というぐらい、人前に立つのが苦手な人間だ。そんな彼女が、AKB48の公式ライバルとして華々しくデビューした、期待感満載のアイドルグループのセンターという役割に対して、どう感じていたのかは理解できるだろう。アイドルグループのセンターとはこうあるべきだ、という理想が彼女の中にあったとしても、それを実現するための力が自分にはない、という苦しさもあっただろうし、成長する姿ではなく、完成品であって欲しいという期待をされているように感じられたことも辛かったことだろう。

【正直、センターは苦しかったし、イヤでした。だから、“ホッとした”“スッキリした”っていう気持ちが大きかったです。それまでの自分に対して「なんでうまくできないんだ!」っていう悔しさはあったけど、“センターじゃなくなった悔しさ”みたいなのはなかったんですよね。】「乃木坂46物語」

そんな苦しさから逃れるために、生駒は考え続けるしかなかったのだろう。

【私の時はみんなが最初だったし、「誰にも相談できなかった」っていう思いが、今でもあるんですよ。今はみんなが分かってくれてるから弱音も吐けるようになったけど、当時は全然言えなかったので。】「BRODY 2016年10月号」

当然だが、乃木坂46がデビューした時、メンバーは誰もが素人同然だった。ポテンシャルや個性は様々に違っていただろうが、それらはまだ表に出ず、横並び一線の状態だった。その中で生駒だけが、「センター」という形で飛び抜けた。自分で望んだわけでも、選んだわけでもない立ち位置だ。「センター」は、苦しかった。しかし、どう苦しいのかを理解してくれるだろう人は、メンバーの中にはいなかった。当然だ。「センター」を経験した者など誰もいなかったのだから。それに、そもそも乃木坂46というグループがどういう存在であるのかという指針もまだはっきり決まっていなかったことだろう。進むべき方向が分かれば、まだ頑張れるかもしれない。しかし生駒には、そんな指針さえないまま、「センター」という重圧だけが与えられたのだ。

誰も頼ることが出来なかった。だからこそ、自分の思考によって、なんとか踏みとどまるしかなかった。
その経験が、生駒里奈という「考える」アイドルを作り上げたのだろうと思う。

そんな彼女は、「生駒里奈」という存在をどう捉えているのか。

【そうですね。全部ポジティブに考えちゃうと「このままでいいや」って思っちゃうから。だから技術面については、永遠にネガティブに考えないとプラスにしていくことができないんだなって、あらためて思いました】「乃木坂46物語」

【得意なことを得意だと考えるのはいいと思いますが、私は絶対に、自分に自信を持ち過ぎないようにしています。満足しちゃったら、成長がストップしてしまうと思っているので、私はしたくない。
気分が落ち込むこともありますが、そこから早く浮上したいとも思わない。落ち込んだままでいいんです。自信を持ちたくないから。そこがちょっと変なんです(笑)。でも、そういうふうにやっているほうが、楽なので】「アイドルspecial2015」

ネガティブなメンバーが多い乃木坂46の中でも、とりわけネガティブと言えるだろう。学生時代いじめられていたと「悲しみの忘れ方」の中で吐露していたし、様々な発言からも後ろ向きな姿勢を感じることが出来る。今はともかく、デビューしたての頃は、アイドルグループのセンターとしてネガティブな発言はすべきではない、という発想はきっとあっただろうから、自分のそういう部分を押さえつけなければならない、という意識は当然持っていただろう。そのことも生駒を追い詰めたに違いない。


しかし彼女は、自分のネガティブさを思考によってプラスに変えている。自信を「持てない」のではなく「持たない」と意識することで、常に挑み続ける姿勢を維持出来ているのだ。生駒は乃木坂46の背骨だと思うが、同時に原動力でもあると感じられるのは、こういうネガティブを裏返しにした闘う姿勢にあるのだと思う。

また、乃木坂46の中の生駒里奈としては、こんな捉え方をしている。

【うん、普通。周りにはカワイイ子が多いし、歌が上手い子が多いし、演技が出来る、才能があるっていう子が多い中で私がいるから、ある意味目立つなって。普通だから。普通な意見をパーンって言えるし、ビッグな人を引き立てさせることもできる。普通なことが逆に珍しいことなのかなって思います】「BRODY 2016年10月号」

多くのメンバーが、乃木坂46の中でどんな役割を担うべきか悩んでいる中、生駒は自身の「普通さ」をプラスに捉える。個性を追い求めなければならない、という方向に進みがちな中、敢えて「普通さ」を押し出していけるのは、彼女の俯瞰して見る力に依るところが大きいだろう。乃木坂46全体を見渡した時、「普通さ」を表に出せるメンバーが薄いことに気づいたのではないだろうか。

また、彼女の俯瞰力は、生駒にしか出来ない役割を担う意識をももたらす。

【(堀未央奈がセンターに選ばれたことについて)あれは…乃木坂46の歴史の中で、衝撃の強さでいったら、一番だったと思います。でも、そのなかで未央奈が一番つらかったんです。先輩の目も冷たく感じたろうし、同期の目も怖かっただろうし。乃木坂46に入ってきて、いきなり未体験でセンターに立ったのは、私と未央奈しかいないんです。だから「全力で支えるから大丈夫だよ」って言いました。自分は絶対に味方でいようって】「乃木坂46物語」

生駒は常に、乃木坂46の中で足りない役割を補おうと意識している。秋元真夏にも同じ雰囲気を感じるが、しかしやはり生駒とは経験値が違う。生駒が辿ってきた道のりでしか経験できなかったことが山ほどあり、そういう歴史を背景にしてしか担うことの出来ない役割がある。そういう役割に自覚的でいる、ということが、彼女が乃木坂46の中で唯一無二の存在である理由なのだと思う。

そんな生駒も、乃木坂46の活動を続けていく中で変化してきた。
かつて彼女は、こんな風に語っていた。

【でも根っこはきっと誰よりも頑固。中学生のときは校則を1つも破ったことがないほど、ルールを守る意志は固いです。私なりの「乃木坂46はこうあるべき」という部分はすごく大事にしていて、それにのっとって一生懸命やっている。だけど、場合によっては変に目立っちゃったりするし、そういう真面目さって伝わりにくかったり誤解されやすいのかなって】「アイドルspecial2016」

誰よりも「考える」ことで乃木坂46を牽引してきた彼女には、乃木坂46の枠組みに対して確固たるものを持っている。生駒のような存在が明確なイメージを持ち、それをメンバー全体で共有していくことで生まれる一体感や力強さが、乃木坂46の躍進のベースになっている部分はきっとあるだろう。


とはいえ、そんな風に貫くべきと感じるものを譲らないという意識だけではうまくいかなくなったのだろう。最近では、こんな発言をしている。

【正義を貫くのは難しいです。でも、貫かない自分も嫌だし、考え方はずっとこっちの方が正しいんだっていうのは変えないけど、「YES」とは言わずに周りに合わせることも覚えました。ダメなものはダメ、良いものは良いの二択だけで生きていけたらそりゃ楽ですけど、それはできないから】「BRODY 2017年6月号」

【昔は「正しいと思ったことを、そのまま私はやるんだ!」って、ストレートに出していたけど、今はそれだけじゃダメだってことに気づいて。良いことでも悪いことでも一回考えてから表に出すようにしています】「BRODY 2017年6月号」

そういう変化をもたらしたものが何だったのか、それは分からないが、「考える」ことで道を切り拓いて来た彼女にとっては必然的なことだったのだろう。【たしかに中身は変わってないと思います。考え方が変わっただけで、根っ子は何も変わっていない。捉えたものをどうやって出すかの出し方だけを変えた感じですね】「BRODY 2017年6月号」と語っている通り、芯の部分が変化したわけではない。自分自身のことだけ考えていれば、こんな風に思考を変える必要はきっとなかっただろう。乃木坂46のために、生駒里奈はどうあるべきか。それに合わせて、柔軟に思考を変化させていくのだ。

そんな生駒は、常に「乃木坂46」に対して危機感を抱いている。名実ともにトップアイドルになったと多くの人が感じているだろう今でさえ、である。

【それにAKB48がいたから今の大人数グループが世の中に受け入れられているというのは、今後なにがあっても揺るがないし、そういう意味ではAKB48は永遠だなと思うんです】「BRODY 2017年6月号」

【このままだと「この時代はAKB48の時代だったね」で終わるので。そこに乃木坂46の名前もあったら良いなぁってことです。】「BRODY 2017年6月号」

「AKB48の公式ライバル」としてデビューした彼女たちは、デビュー当時からずっとその冠を外したいと考えてきた。AKB48の成功があったからこそ自分たちがいる、という意識は常に持ち続けながら、その中で乃木坂46が何をしたかを残したいという意識を、多くのメンバーが持っている。
なかでも生駒は、その思いがとても強い。

【AKB48がやってきたことと同じことをやって超えるっていうのはつまらないじゃないですか。そうじゃなくて、新しいことをして超えないと、いつまで経っても越えられないと思っているので。せっかく「乃木坂46ってすごいね」と言っていただけるようになった今だから、乃木坂46が何かでインパクトを残さないと、アイドルの頂点はAKB48だなっていう認識のまま変わらないんです
―今でもそう思っているんですね
思います。AKB48が新しいことに挑戦してきて、そうすることで基盤ができた。その上に乃木坂46が立たせてもらっているのは理解しているんですけど、乃木坂46だけで新しいことをしないと、インパクトが残せないんですよ。そういうところの開拓をしないといけないんじゃないかなって】「BRODY 2017年2月号」

グループ単体の人気、というような狭い考え方ではなく、後から振り返った時の乃木坂46の歴史的な立ち位置まで視野に入れている生駒。そのために何をしなければならないのかを日々模索しているだろうが、限界も感じている。


【3期生は与えてほしいってよりは、乃木坂46をぶっ壊して新しい乃木坂46を作ってほしいですね。今の乃木坂46をどうしてもぶっ壊したいんだけど、私達一期生にはもう乃木坂46は壊せないんですよ。なぜなら私たちが今の乃木坂46を作ったから】「BRODY 2017年6月号」

作り上げた者には壊せない、というジレンマを、彼女はずっと感じているようだ。「乃木坂46はこうあるべき」という部分を大事にしながら、同時にそれを壊すべきだとも感じている。そういう見方をしているからこそ、同じ坂道グループである欅坂46に対しても、こんな捉え方をするのだ。

【(欅坂46に対して)単純に悔しいという気持ちもありますよ。乃木坂46が作ってきたレールもあるわけだから。いい曲を歌って、いいMVを撮って、個人PVだってやっている。純粋に悔しいけど、そんな気持ちも飲み込んで、一緒にやろうよっていう感覚です】「BRODY 2017年2月号」

【欅坂46は「危機感」です。普通に頑張ってるつもりでは、どんどんぬるくなっていくのが人間なので、そこに「ヤバいぞ!あの曲は衝撃を与えてるぞ!」っていうのを、乃木坂46にくれたかな】「BRODY 2017年6月号」

常に周囲との相対的な距離感で乃木坂46というグループを捉え、自分たちに足りないものや目指すべき方向を見定めようとする生駒に、立ち止まっている暇などない。

【前まではアイドルを辞めたら、芸能界を辞めると思ってたんですけど、でも辞めたら私は何も残らないんですよ】「BRODY 2016年10月号」

そう語っていた彼女は、乃木坂46の外側でどう生き残っていくのかを日々模索しているようだ。そんな中で最近、こんな発言があった。

【―グループの外の世界でどう生き残っていくかは、最近の生駒さんがずっと考えていることですよね。
そうです。でもね…そうやって外で頑張ればいいやって思っていたけど…このインタビューの場を借りて伝えたいことがあるんです。これ、まだどのインタビューでも言っていないんですよね(笑)
―いきなりそんなこと言われると、緊張しますね…。なんですか?
もう一度センターにいかなきゃなって思うんです。
―おぉ~。最近の生駒さんって「私は他のメンバーを支える役目でいい」とか「もうセンターにこだわりはない」ということを色々なインタビューで話していましたよね。どんな心境の変化ですか?
確かにそう思っていたんです。今まではファンの方に「もう一度センターになってほしい」って言われても、「そうやって言葉をかけてくださるのはありがたいけど、無理だろうな」って思ってしまって、逆に申し訳ない気持ちになっていたんです。(中略)本当に尊敬できる方、それこそこんなに素敵な方とお仕事しているってことだけで、大きな力になるぐらいの方たちに支えられたり、勇気づけられたりするようになってから、センターに対して遠慮しなくていいんだ、自分もセンターを目指して良いんだってことに気づいたんです。】「BRODY 2017年6月号」


インタビューアーと同じく、この発言には僕も驚かされた。かつて彼女は、【自分の中ではセンターをやり切った感があって。「乃木坂の中で私は何をすればいいんだろう?」って思ってしまったんです。だから、次は、乃木坂でどんな新しいものを見つけられるのか?が自分の中のテーマになってくると思います】「BRODY 2015年12月号」という発言もしていた。「センター」というものに対する苦しさや、出し切った感みたいなものを常日頃から言い続けていたので、センターというものに対しての意識があることが意外だったのだ。

とはいえ、改めて彼女の発言を振り返ってみると、分かるような気もするのだ。

生駒は、センターを担っていた時期のことを、こんな風に語っている。

【―逆に『ぐるぐるカーテン』から『君の名は希望』のセンター期間は辞めたいとか逃げ出したいとかは思っていなかったんですか?
思いませんでした。無我夢中だったので。
―「毎日、辞めたいと思っていました」みたいな答えが返ってくるかと思っていたので、少し意外です。
そんなことも考えられないくらい無我夢中だった。あの頃は無我の境地にいました。何も知らない状態だったからできたんだと思います】「BRODY 2017年6月号」

無我夢中だった、ということは、思考が入り込む余地はなかったということなのだろうと思う。自分がどう振る舞うべきか、センターとして何が出来るかということを突き詰めることなしに、脊髄反射のような形でセンターを乗り切ったという感覚なのではないか。そのこと自体に後悔はないだろうが、しかしその後活動を続けていく中で、もう一度、センターという役割について真剣に考えながらやってみたい、という気持ちが沸き上がってきたのではないかと想像する。

【―先ほど生駒さんは今の乃木坂46は衝撃を与えることが大事って言っていましたけど、自分がセンターをやることで、その衝撃を世の中に与えられる自信ってあります?
もし、一回でもチャンスを貰えるのであれば、そのチャンスを逃さない自信が今はあります。だから一回でいいからセンターをやらせてほしい。今までは「前にいてごめんなさい」って気持ちがあったんだけど、今はやらなきゃって思うんですよ。今の乃木坂46なら絶対に、大きな衝撃を与えることができるはずだから。このままじゃ悔しいんですよ】「BRODY 2017年6月号」

自分のためにセンターをやりたいという話ではない。乃木坂46のあり方に常に危機感を抱いている生駒里奈が、今の乃木坂46という立ち位置で、これまで獲得してきた武器を使って、最大限に考えながらセンターを担った時に与えることが出来るインパクトについて、彼女は強いイメージを持てているのだろう。そのイメージを試してみたい、ということなのだ。
確かにそれは、見てみたいと思う。彼女のイメージが、どこまで乃木坂46を引き上げられるのか。とても楽しみである。

サポートいただけると励みになります!