マガジンのカバー画像

BX-MAGAZINE

35
お客様のお困り事や当社の最新情報にフォーカスした記事を発信していきます💡
運営しているクリエイター

#ネーミング

ユニークな名前が形作る世界

こんにちは。 文化シヤッターnote編集部です😊 製品の名前は大事です✨ 特にネーミングが面白い製品は、皆さんの頭にスッと入ってきますよね👀 実は、当社の製品はユニークな名前のものが多数ありますので、今回は由来も含めてご紹介したいと思います✊ 熱冷ましのシート?「止めピタ」 最初にご紹介するのが、簡易型止水シート「止めピタ」です✨ 「●●ピタ」という熱冷ましのシートがありましたが、当社が販売しているのは止水シートです。 昨今増えているゲリラ豪雨による浸水被害を

文化シヤッターってドアも製造しているの!?〜ユニーク商品名シリーズ~

こんにちは。 文化シヤッターnote編集部です😊 皆さまは、当社がどんな商品を製造しているかご存知でしょうか❓ きっと、10人中10人が とお答えになると思います😅 ですが、シャッターだけを製造しているわけではないのです✊ シャッターよりも売上額が高いのは・・・ ドアにも病院や福祉施設に設置されるような「軽量ドア」であったり、商業施設やオフィスビルの避難階段に設置される「重量ドア」というものがあります🚪 特に「軽量ドア」には、皆さまにわかりやすいユニークなネー

ユニークな名前の製品には魂が宿る

こんにちは。 文化シヤッターnote編集部です😊 名前というのは不思議なものですよね。 特に製品のネーミングによっては、皆さんが持つイメージも変わってくるものだと思います💡 実は当社の製品名はユニークなものが多く、一瞬クスっとしてしまうものの、そこには魂が宿っています。 ということで今回は、当社のユニークな名前の製品を持つ代表的な3つをご紹介したいと思います。 演技が上手そうな?「フラットピット」 まずは、住宅用のオーバースライディングドアの「フラットピット」で

文化シヤッターの”BX”って何ですか?

こんにちは。 文化シヤッターnote編集部です😊 先日、当社社名の「ヤ」が大文字の理由をご紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか❓ 今回はその続編です💨 当社名と併記されたスカイブルーに白抜きの“BX”。今日はこれについてご紹介したいと思います🎓 BXとは・・・❓ CX=某テレビ局📺 DX=デジタルトランスフォーメーション💻 BXはというと・・・ 2004(平成16)年、創立50周年の節目を機に、刷新したコーポレートブランド(社章)がこの“BX”マー

文化シヤッターの”ヤ”はなぜ大文字なのか?

こんにちは。 文化シヤッターnote編集部です😊 社名って面白いですよね。 それぞれの企業で、創業時に色々悩んで決められたと思います🤔 当社について、よく聞かれるのが、 👤「文化シヤッターさんの“ヤ”はなぜ大文字なんですか❓」です。 そこで、今回は当社社名について、ひも解いていきましょう✊ 「文化」を使用した由来 まずは「文化シヤッター」の「文化」を使用した由来からです。 創業当時1955(昭和30)年は、日本は高度経済成長期にあり、庶民生活においても“三種の神器