マガジンのカバー画像

令和6年能登半島地震

130
宗教専門紙「文化時報」に掲載する令和6年能登半島地震の関連記事を、無料で公開いたします。 新聞掲載より早かったり、遅れたりといったタイムラグがあります。またウェブで読みやすくする…
運営しているクリエイター

#真宗大谷派

【能登半島地震】一般質問でも議論相次ぐ 真宗大谷派宗議会

※文化時報2024年6月18日号の掲載記事です。  真宗大谷派の第75回宗議会(常会=望月慶子議…

3

【能登半島地震】全員が被災地支援ただす 大谷派宗議会・代表質問

※文化時報2024年6月11日号の掲載記事です。  真宗大谷派の第75回宗議会(常会=望月慶子議…

5

【能登半島地震】時が止まった被災地 真宗大谷派法融寺

※文化時報2024年5月31日号の掲載記事です。  真宗の金城湯池である石川県能登地方は、過疎…

文化時報社
10日前
3

【能登半島地震】真宗大谷派「七歩会」、金沢から義援金と現地視察

※文化時報2024年5月17日号の掲載記事です。  真宗大谷派金沢教区の若手住職が保守・改革の…

文化時報社
4週間前
4

【能登半島地震】人手不足で復興遠く 大谷派、宿泊受け入れ

※文化時報2024年5月10日号の掲載記事です。  能登半島地震は1日で発生から4カ月を迎えた。…

文化時報社
1か月前
12

【能登半島地震】蓮如上人像を撤去 建造92年、地震で倒壊

※文化時報2024年4月16日号の掲載記事です。写真は真宗大谷派金沢別院提供。  真宗大谷派金…

文化時報社
2か月前
4

【能登半島地震】被災地の現状知って 21、22日に現地研修 北陸門徒ネット

※文化時報2024年4月12日号の掲載記事です。  能登半島地震の被害状況を知ってもらおうと、真宗大谷派の有志らでつくる「災害支援北陸門徒ネット」は4月21と22の両日、能登教区で現地研修会を行う。現地でボランティアに携わる宗派僧侶が引率し、能登へ行ったことのない人の参加も歓迎している。  21日の集合時刻・場所については、車の参加者は午後0時半に常讃寺(石川県野々市市)、公共交通機関の参加者は同1時に金沢別院(金沢市)。能登へは車で向かい、輪島市の市街地や門前町、珠洲市

【能登半島地震】トップら哀悼、境内に展示 真宗大谷派「春の法要」

※文化時報2024年4月9日号の掲載記事です。  真宗大谷派は1~4日、真宗本廟(東本願寺、京都…

文化時報社
2か月前
6

【能登半島地震】暢裕門首とサチカ夫人、能登お見舞い 真宗大谷派

※文化時報2024年4月2日号の掲載記事です。  真宗大谷派の大谷暢裕門首とサチカ夫人が3月21…

文化時報社
2か月前
6

【能登半島地震】卒業式で被災地支援に感謝 大谷大学

※文化時報2024年4月2日号の掲載記事です。  真宗大谷派の宗門校、大谷大学(京都市北区)で…

文化時報社
2か月前
3

【能登半島地震】被災門徒に頼らぬ復興 本堂再建・活動再開へ始動

※文化時報2024年4月2日号の掲載記事です。  能登半島地震で被災した寺院が、活動再開に向け…

文化時報社
2か月前
5

【能登半島地震】地震は「法難」 真宗大谷派正副議長会

※文化時報2024年3月26日号の掲載記事です。  真宗大谷派の正副議長会(会長、藤原一葦・福…

文化時報社
3か月前
3

【能登半島地震】復興信じ輪島守る 遺体安置所で読経、支援者たちをケア

※文化時報2024年3月15日号の掲載記事です。  能登半島地震で被災した真宗大谷派長光寺(石…

文化時報社
3か月前
7

【能登半島地震】大谷派金沢教区「七歩会」、義援金勧募へ

※文化時報2024年3月8日号の掲載記事です。  真宗大谷派金沢教区の若手住職らでつくる「七歩会」(事務局・瑞泉寺)は2月22日、金沢市内で新年総会を開き、能登半島地震の義援金を会として募ることを全会一致で決めた。  新年総会には会員約40人が出席。2023年度の事業報告が行われ、杉谷望会長を再任した。義援金勧募については会長一任とされた。  杉谷会長は被災寺院や門徒らへの見舞いの言葉を述べた上で「金沢教区宗祖親鸞聖人750回御遠忌が昨年5月に円成し、尊い仏縁をいただい