見出し画像

そしてオレオはチーズケーキ(?)になりました。

すごい、食べ物に見えない……なんか、こんにゃくみたいになってますが。いや、レンガか?

クックパッドの雲雀桜さんのレシピを参照しました。

https://cookpad.com/recipe/6083335?view=classic#share_url

ただ、家の砂糖が黒糖だったために土色に。砂糖を控えたので、あっさりさっぱりオレオ味でした。

生クリームをケチって植物性にしたので、すごくさっぱりと……。

使用するクリームチーズでも、味が全く異なるのだと思います。とてもチーズの主張が弱いクリームチーズだったので、ほんわかチーズ風味ムースみたくなりました。

ちょっとだけ生クリームを泡だてようかと頑張りましたが5分もたたず挫折。

中途半端に空気入れたため、うっすらとスフレ風味に。ツノが立つまで生クリームを泡立てたら、口溶けまろやかになったろうなぁと。

バター買うの面倒で、太白ごま油ふりかけた次第。これぞ雑の極み。バターのが風味良いのはよく知っているぜ。

まぁ、本当に混ぜるだけで、なんとなく作れたのでいっかなって。

基本的に火を使わないので、お菓子作りに興味を持ち始めた小さなお子さんがチャレンジするのにすごくいいレシピだと思います。

(私は黒糖溶かすのに湯煎かけましたが)

ほぼ素材の味ですが、簡単で失敗がなく、料理に興味を持つのによさげだなぁと。

手作り!って味わいでした。

材料や工程等々、レシピや使う材料の種類で仕上がりは無限大だと思います。

たぶん、CGCのクリチが本当にクセが無さすぎて、味わいたかった「チーズ感」が不足しまくっているので。

昨日何気なく買ったkiri食べて、チーズ欲求を抑えようと思います。

昔はチーズケーキ、そんなに好きではなく、むしろ苦手だったのに。年齢重ねるごとに好きになっていくなぁ。

オーブンがあったころ、目分量でスイートポテト作りまくっていたのが懐かしい。

それから20年。さつまいもは、そのままフライパンでじっくり極弱火で一時間かけて焼くのがベストだと気付いたこととか。

走馬灯……?あれ、お迎えきてる?

たまーに入る“お菓子作りたい欲求”もなんなんだろう……。フライパンしかないのに、それでもスコーン焼こうとかするもんな。

皆さまも、人に迷惑かけたり、他人を傷つけることのない欲求は、積極的に解消していってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?