見出し画像

本当に今さらな話。

ばくばクックさんのYouTubeチャンネルで見てから、豆乳プリンを作りたくてウズウズしていたら、AEONで豆乳のよりどりセールをしていました。

先日作って、「よし!タイトルは“プリンのきぶん”」だな!と思いまして。

気分と紀文をかけたつもりでおりましたら。

画像1

キッコーマン???

しょうゆ???

と。もう何年も前に、紀文からキッコーマンへ変更していた模様。

豆乳といえば、ふくれんか、マルサンのトップバリュオーガニックorタニタオーガニックばかりを愛飲していたため、国内トップシェアブランドの名称変更にも気が付きませんでした。

なんとなーく、数年前に「いつの間にか変わってる!!」って気付いた気もしますが、気のせいでしょう。

まぁ、そんなこんなで。

画像2

ゼラチンで固めてみました。

ゼラチン、いいですね。液体だと瞬殺しちゃうのが、固形となると食べ応えと満足感がまったく違う。

作るのも、すごく簡単。

ただ、飲料として作られているので若干の水っぽさは感じます。まさに“プリン風味”。

私が下手だったのか、カラメル風味の苦味がラストに残りました。

少し時間かけて煮詰めたら、濃厚になりそうな気もします。ゼラチンをちょっと多めに投入したので、少なめでトロトロ食感にした方が美味しそうでした。

そして調子に乗って。

画像3

バニラアイスも、プリンにしてもうた。

こちらはそのまま凍らせると、シャリシャリ食感が楽しめたようです。

シャリシャリより滑らか食感が好きなので、プリンにしたりました。

これが面白いのですが……。

個人的には、バニラアイスのがプリン状態が美味しかったです!

ゼラチンの分量かもしれません。1包5gを目分量で二つに分けたので、こちらがジャスト分量で、プリン風味が固めになってしまったやもしれませぬ。

こちらのキッコーマンの豆乳飲料、種類も豊富ですし、レシピも簡単。

夏休みのお子さんのおやつとして、親子で一緒に作ったら楽しいかもしれませんね。

アイスやかき氷ほど内臓を冷やしませんし、無調整豆乳に好きな甘味料を追加したら、身体に嬉しい無添加おやつになりますね。

100%フルーツジュースで、フルーツゼリーなんかもキラキラとキレイに作れそう。

かなりお腹に溜まります。ダイエット中の方にも、糖質制限ドリンクで作ったら腹持ち最強おやつかもしれません。

アーモンドミルクで作ったら、杏仁豆腐っぽくなりそうですね。

理科の実験みたいで面白そう。

まぁ、当方独り身なんで、独り占めですがね!

それぞれの楽しみ方で良いですね。

次はアーモンドミルクで作ってみるかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?