見出し画像

【重大発表】ブングーファイブが改名します!

この記事を開く前に既に気づいたり知った方もいらっしゃるかと思いますが、この度「ブングーファイブ」は、「BUNGU SQUAD」という名前に変わります!!
ブングースクワッドと読みます!

なぜ変えたのか

このゲームを遊んでくださった方はご存知だと思いますが、「ファイブ」というワードにはものすごく意味があります。
鉛筆を含めた5種類の文具と、5枚の手札、そしてマークを5個繋げれば勝ち、というゲームで、何より名前の響きがお気に入りでした。
というか名前を先に決めてから作ったゲームなので当然っちゃ当然かもしれません。

メーカー対抗戦や大学対抗戦を開催したり、ネット記事に取り上げていただいたりして、2019年は特に色んな方に触れていただいた年でした。
認知もある程度広がり、気に入ってる名前をなぜ変える事になったのかというと、ズバリ商標が取れないからです。

「ブングー」と「ファイブ」の組み合わせは、一般名称が混ざってる事もあり、厳しそうだったので諦めていました。

しかし最近また活動を再開するにあたって、色々とリニューアルしていく中で、海外を意識した名前にした方がいいね、という話になり、変えるなら今しかないと思い、名前変更に踏み切りました。

SQUADってどういう意味?

SQUADは、元々は軍事用語として「分隊」という意味で使われていましたが、「一番仲の良いグループ」「いつも一緒のメンバー」というスラングとして使われるそうです。

このゲームは、相手を打ち負かすゲームではなく、文具を駆使してマークを繋げるゲーム、つまり団結するゲームなので、イメージにピッタリかつ響きも気に入ったので採用しました。

そして早速、この名前で商標の出願を済ませました。もう間も無く審査が終わると思います。

メインビジュアルも同時公開

以前は仮面を被ったヒーローのようなアイコンでしたが、この改名を機にゲームのメインビジュアルをイラストレーターさんに描いていただきました。めちゃくちゃお気に入りです。

このキャラクターがなぜこんなデザインなのかは、またどこかでお話させてください。

最後に

今、水面下で色々と進めています。正式に発表できるまでもう少しかかるので、気長にお待ちいただければ幸いです。
その間、BUNGU SQUADができるまで、そして完成してからの活動を書き記した、「BUNGU SQUAD STORY」を、ここnoteで何記事かに分けて連載します。

こちらは有料記事にしますので、その購読代は全額今後の制作費・活動費に充てさせていただきます。

駆け足でダーッとお話しましたが、ようやく発表できた事で少しホッとしています。まだ前の名前に馴染みがあって、言い慣れない所はあるかと思いますが、改めてBUNGU SQUADをよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?