順番へのこだわり
こんにちは。
3歳のADS女子の母をしています。ぶんちゃです。
近ごろ、こだわりがさらに顕著になってきて…
日々の生活で地雷がとても多い😱
なかでもとくに、娘の中にある「順番」へのこだわり
備忘録も兼ねて、3歳4ヶ月のこだわりについて記してみます。
決まったルーティン
順番といってもまずは、ルーティンです。
やはり、ルーティンがあると落ち着くようです。
朝起きて
おむつをかえて
朝ごはんの準備
みんなで食べて
着替えて
お化粧(寝癖直し🤣)
ここまでできたらテレビかしまじろうアプリを選んで「お勉強」
朝はこのルーティンから少しでも外れると…
賑やかな癇癪タイム
このルーティンであっても、その中の細かい行動の順番でいちいち癇癪が起こるので
最低限のこのルーティンは大人も守るようにしています
夕方のルーティンも同じように決まっています。
細かい順番へのこだわり
ルーティンの中の一つ一つの行動に対する順番もこだわります。
例えば
おむつがえのときのおむつの破る向き。右側からか左側からか…
おむつを履くときの足を通す順番も右足からか、左足からか
ズボンも同様
食事ではご飯をよそってからおかずを並べる…など。
私も把握しきれないくらい順番が決まってます。
いちいち癇癪を起こすけど…
さすがに全部の細かい順番までは覚えてあげられないし…合わせられないから
「娘ちゃんはこの順番が良かったんだねー。本当にやりたい順番は自分でやってみよ。ママがお手伝いする時はママの順番があるよ」
と声掛け。
まあ、それで納得するはずもありませんが…笑
ただ、癇癪を起こすけどその都度
「じゃあ自分でやってみよう」
と言い続けていたら、最近着替えを自分でできる日があったり…食事の準備も順番にしたいからこそ手伝ってくれたり…
できることも増えて.癇癪も同じくらい「達成感」や「褒められる・認められる」こもも増えました
まとめ
この順番へのこだわりは、うまく生活にハマれば見通しを持つことに繋がります。
最近は試行段階ですが、ノートに見通しを書いてから活動するように。
できたら丸をつけて確認。
最初に手順を書いて確認するから大人が勝手に順番を変えて混乱させ、癇癪を起こすことはありません。
大人が「今日はこの順番に変えたい」という日も先に伝えられるのでパニックを減らせます。
先に手順を確認することで、順番の変更にも対応したり、確認した手順を守ったり
これから家族以外との集団生活の中に入っても少しでも順応できていけばいいな…と感じます
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?