⑥カタプラーナ鍋が優秀すぎる

こんばんは。ぶんぶんです。
今日もお仕事、お疲れ様です。
残業があり、このお時間になってしまいますた。

さて、今日なんですがカタプラーナ鍋でジャガイモを蒸して、蒸したジャガイモでポルトガル料理の「バカリャウのコロッケ」ならぬ、「ツナのコロッケ」を作りたいと思います。

このコロッケ、衣とか一切いらないんです。ジャガイモと卵、玉ねぎ、魚(今回はツナ)、塩とナツメグ、片栗粉を入れて、ぐちゃぐちゃに混ぜて、1口サイズにした塊を油で揚げればコロッケの完成!というめちゃくちゃ簡単な料理で、結構気に入ってます。(本場はバカリャウというタラを入れます)

仕事で疲れた日とか、特に油ものやる元気がないと思うんですが、このコロッケだけはなんか作りたくなっちゃうんですよね。

とりあえず、イメージができるようにはじめにツナのコロッケの出来上がり写真載せときます。

個人的に週一で食べたくなるほど好き。

では作っていきますか~~~

まずはジャガイモを蒸します。
正直、カタプラーナ鍋がなければ気軽にこのポルトガル風コロッケは作れません。
なんで仕事終わりにジャガイモを、わざわざ蒸し器出して、せっせと蒸さなアカンねんって気分になっちゃうから…。でもカタプラーナ鍋なら、5分とかで蒸せるから…!!(信頼)

この塊でだって、きっと蒸せちゃうんだ!そう優秀なカタプラーナ鍋ならね!

蓋をして、5分待ち、火が通っているか確かめました。

あれ…?

蒸せてないだ…と…?

切ってみたら、中まで火が通ってない…。
そ、そんな馬鹿な。あのカタプラーナ鍋だぞ…。(ちゃんと切れや)

しょうがない、この状態でもう5分、蓋をして待ちますか…。

おいコラ。蒸せたやん。

はじめから切って入れれば良かった…。カタプラーナ鍋を過信しすぎた←

まぁ、いっか☆彡

嫌な記憶、流れ星さんになぁーれ^^

あとは玉ねぎ1/4、ツナ缶を2缶、卵1個、片栗粉とナツメグ、塩を入れて、マッシュしたジャガイモを加えて、ぐちゃぐちゃに混ぜるだけ!!

ぶんぶんチョッパーでチョッパーした玉ねぎたち
ツナ缶いれた

あ゛!?!?!

卵、落とした…(´;ω;`)

致命傷は避けられたようだ…。 友情出演:汚れたフォーク

焦ってやるから…。殻が黄身の中に入ってるんとちゃうのこれぇ…。

まぁ、いっか☆彡

嫌な記憶、流れ星さんになぁーれ^^ ~セカンドシーズン~
↑ じゃかましいわ

あとジャガイモをマッシュするとき。(もう卵を落とした記憶はない)
無意識に今日の仕事の鬱憤を、ジャガイモにぶつけている自分に気がつきました( ˘ω˘)イタシカタナシ

卵、ジャガイモ入れたーの。ツナ缶、片栗粉、ナツメグ、塩もいれたーの。

それであとはぐちゃぐちゃに混ぜてコロッケのタネを作ります。

心なしか今回掲載した写真、全体的に影ががっている気がする…。
まるで、ぶんぶんの心境を表しているかのようだ…(うるさ)

スプーン2個つかって、下記みたいに1口サイズに
コロッケのタネをまとめるんですが

写真のピント、肝心のコロッケのタネに合ってねぇな。

もうね…ぶんぶん、限界ですわ…。うふふ…。

でも仕事で疲れた時に限って、なんかこういう工程が多い、凝った料理したくなっちゃうんですよね…。ふっしぎ~~~♪(単にIQ落ちているだけ)

はい、では、最後に揚げて~~~♪

完成でーーーす!

ポルトガル風ツナのコロッケできたーの!

で、皆様。おわかりでしょうか。

本日はメインディッシュ(おかず)これだけでございます…。←え
だってもう作る気力がないんだもん…。これだけでも全然満足してしまう美味しいツナのコロッケ…最高。ええやん!!すてきやん!!

これと白米で今日は乗り切るんだ…!
このコロッケ、ジャガイモとナツメグの風味がクセになります。あとジャガイモと魚合います。

というか食レポ下手かよ…ごめんなさい。もう今日は頭が回ってません←
また今度、バカリャウのコロッケ作ったときに上手いこといいますわ…(ほんとかよ)

駆け足になっちゃいましたが!
今日もごちそうさまでした。
よい夜をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?