見出し画像

バカリャウのコロッケを作りたいんじゃ!!!~カタプラーナ鍋 番外編~

こんばんは。
妹に「暇すぎてピエン」とLINEしたところ、「絵の練習しろアホ」と言われ「お、お腹空いているのに…?(一人暮らし)」と返したところ、既読スルーされました。ぶんぶんです。(当たり前だろ)
社会人になってけっこう経ちますが、はじめて1週間お休みをもらって、休みを持て余しております。(贅沢)

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ということで、今回はね。なんかnoteさんがキャンペーンをやっていまして、「2024年新年の抱負を書こう!」ということでね。今年の抱負を書いていきたいと思うんですけども。

でもね、ぶんぶんはちょっと趣旨を変えようかなって思いまして。
題してズバリ、、、

今年の抱負を今日、達成させる…!!!


というのもね、ぶんぶんは考えました。
アタイは死ぬほどめんどくさがりの、記憶喪失野郎です。
なんで、今年の抱負を書いたところで秒で忘れるんですよ。
なんだったら来週には「抱負をやり遂げられる気力がない」とかなんとか言い出す奴なんです。えぇ、ええ。自分のことは、自分がよぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっく、わかっているつもりなんでね。
とゆうことで!!

絶対できる抱負で、しかも今日達成!!

という抱負をね。考えたわけです。

それがこのブログに、ポルトガル料理の「バカリャウのコロッケ」を作って、記事をアップするという内容でございます。

ノンノン。簡単にできる抱負は、抱負とは言わない…iwanai…そんなことはわかっているんだ。
バカリャウのコロッケは、慣れたら楽だけど、作るのが地味にめんどくさい。たぶん、ポテトサラダ作るかんじでめんどくさい。しかも主食にはならない感じ。

でもめっちゃ美味いんだ…。

だから皆様にお伝えしたい。
しかし、めんどくさい。
あとコロッケ作ったあとに、さらにブログ用に写真を簡単編集して、ブログの記事を書く…だと?

こんなん抱負でもないと、やってらんないですよ←

(怠惰の塊)

さぁ~~やってこ!!やってこ!! パチパチパチ~
ちなみにポルトガルではコンビニ感覚でバカリャウという名の「鱈の塩漬け(乾燥バージョン)」が売っているのですが、日本にはバカリャウのバの字もないので、シーチキンで代用します。案外、いける。つーか、超美味しい。
ちなみに下記のサイト様から教えてもらいました!!いつもありがとうございます!!!もうこのサイトで教えてもらって、かれこれ1年くらい作り続けています。アーメン(祈った)


今回は正月スペシャルですからね!!材料も書いちゃうよ!!(いつもやれよ)

バカリャウのコロッケ(ぶんぶん風)

●材料(だいたい2人前)
・ジャガイモ…1個(大きめサイズ)
・タマネギ…1/4個
・卵…1個
・缶詰のシーチキン(マイルド)…2缶(絶対2缶が美味しくできる)
・ナツメグ…少々(お好み)
・塩…2つまみぐらい(お好み)
・片栗粉…少々(お好み)
・パセリ…少々(お好み)

(コショウ…入れ忘れた)

では作り方でござる。


まずはジャガイモも蒸す。我が家はカタプラーナ鍋があるので、それで蒸しちゃいます。

おじゃが様
このように根だけ取って、入れたでござる。
弱火でじっくりじゃ。

ほんで、とりあえず蒸されるまでYoutubeでも見ておくと。

~10分後~
しかしここで、あることに気づく。

あれ…カタプラーナ鍋でジャガイモを蒸す時って、たしか…
お芋さんを切ってから、カタプラーナ鍋に入れて蒸さないと火の通りが悪いからみたいな話をした気がする…。
そんで「いっけね~ジャガイモ丸々一個入れちゃって、生だ!失敗しちまった~~☆」というクソみたいな話をした気がする、え、違いましたっけ…!?!!?

か、確認します!!!!あ!!!!?


あんじゃねぇかよ!!(怒) ↑

調べたら、この記事でやってましたわ!すんません!! 

つーか、衝撃の真実なんですけど…

すでに昨年、バカリャウのコロッケ(ツナver)の話を

記事に書いてんじゃねぇか!!!!!!!

頭おかしいんかワレ!?!!?



…ハァハァ。
…いや、本当にすみません。本当に見返すまで全然記憶になかった…。
自分のことが、本当に怖い…。もう昨年のことを喪失していくとか、どうなってんの。まじでよ。
冒頭で話した
「私は死ぬほどめんどくさがりの、記憶喪失野郎です。」が、こんな形で証明されてしまうとは…。

穴があったら…………どうしよ?


入れよ!!!!!!!!


※ヤーレンズさんのネタです。

昨年のM1面白かったですね…。(話をズラすな)

てゆうか、まじで企画倒れなんですけど。100%自分が悪い、企画倒れ。なにこれ。
そんな企画、この世にあるん??

あるんだな、ここにね!!!!(ヤケ)

はぁ~~~~~~~~

(読者がな。貴重な時間を使ってここまで読んでくださった読者の皆様が、はぁ~~~~~~なのよ。お前が、はぁ~~~~~~できる立場じゃないのよ。ポールシフトして地球が一回転しても、お前がギルティなのよ。)

しかも まだ ジャガイモしか蒸してねぇし。どうすんだこれ。
わかった、とりあえず続けよう。ね、ジャガイモしか蒸してないから。
私の今日の夕飯、ジャガイモ蒸したやつだけになっちゃうから。
今日1月2日で、この時間はスーパー閉まっちゃってるし。冷蔵庫カラッぽだから。もはや抱負もなにもないけど、諦めて最後までバカリャウのコロッケ作ります。えへへ。(ぶん殴られロ)

ジャガイモ蒸せた~~~~~~!!!!

(まるで何事もなかったかのように)

蒸した後に、ジャガイモの皮を剥いたんだよ

そのあとはジャガイモをつぶします。けっこう粉々に潰すのがポイントです。ここでジャガイモの大きい塊ができると、あとあと、後悔します。油であげたときに、コロッケが爆発します。(まじで)

死ぬほどジャガイモを潰しましょう。
会社でムカつくことがあったときのことを思い出しながら潰すと効果的です。

そいで、タマネギさんを~~~~~~

冷蔵庫で半分干からびていたタマネギさん

薄く切ったら、ぶんぶんチョッパーに入れてぇ~~~~~~

あら、アタシと名前が一緒なのね。ぶんぶんチョッパーさん。いつもお世話になっております。

こう!!!!!!

ぶんぶんして、タマネギをチョッパー(みじん切り)にしてやりましょう。
会社で失敗してしまった自分に対する怒りを思い浮かべながら、チョッパー!!
チョッパァァァァァァ!!!!してやると効果的です。

あとはパセリさんを粉々にしていれます。

冷蔵庫で生パセリから、いつの間にか乾燥パセリに変貌を遂げていたやつを使っています。
パセリは腐らないからね。腐らずに乾燥するだけですからね。素晴らしい。

あと卵 1個と、ナツメグ、塩、(コショウ)を少々は、このタイミングでいれます。

卵は2人前なんで、2個入れたいところですが、1個で十分だと思います。
逆に2個入れちゃうと、あとあとでタネがコロッケの形に固まらなくなっちゃうので…(ぶんぶんは卵を2個入れて、油の中で爆発させた前科がある)

そいで、ここでシーチキン~~~~~~大好き~~~~~~

我が家はマイルドを使っています。油があったほうが、食べたときの舌触りが良い気がする。
でもシーチキンの油は切ってから、投入します。

ポイント!!シーチキンは 2缶入れることです。
1缶だと、ジャガイモ感が勝ってしまって、本場のバカリャウのコロッケにちょっと遠い仕上がりになる気がする。

で、一番大事な片栗粉投入!!!!
これがないと、コロッケみたいに固まりません!!
片栗粉なしだと、油の中で爆発します!!!!(前科あり)

ほんとにこれぐらいがちょうどいい。
片栗粉を多く入れすぎると、団子みたいな食感になるので小さじ1(よりも少ないぐらい)が
ちょうどいいと思います。

いや、ぶんぶん貴様…

何回、コロッケを油の中で爆発させとんねん!!!!!!

ごめんなさいッ(´;ω;`)

そいで、肝心なコロッケの丸め方なんですが。
こんな感じでスプーンを2つ使って、一口サイズにしていきます。

ピントがズレているが、もはやどうしようもない写真①
ピントがズレているが、もはやどうしようもない写真②

こう2本のスプーンで、クルクルとタネを回していって形を細長くまとめていくかんじです。

クルクル


片方のスプーンは手を離して、撮っています。
地味に凄くないですか?(知らねえよ)

そして

油にドーーーーーーーーーーーーーーン!!

このときのポイントは、油の中にコロッケのタネを入れすぎないことです。
我が家の小さいなべだと、3~4個ぐらいでやめています。

火の加減もこんな感じでやってます。(合っているかは、わからない←)

まだかな、まだかな~~~~♪
バカリャウのコロッケ、ほんとに美味しいんですよね~~


で、できたぁ~~~!!!!!!!!

ほんとはもっとあったけど、明日のためにタネをキープしたいので今日はこの量です。

なにもかけなくてもOK。このまま食べちゃいます。
これだけでも、塩味がきいているからサクサクいけちゃいます。
お酒のおつまみにもいいかも。

あとはパンに挟んで食べても美味しいです^^

会社行きたくない日の朝とか、これ食べてめっちゃテンション爆上げして行きます。

いかがでしたでしょうか。

はじめから企画倒れだったのに、この満足感。

そうただの自己満足。ごめんなさい。でもバカリャウのコロッケは最高なのよ。これだけでポルトガル人になりたくなる。ならんけど。(ならんのかい)

はい、今年の抱負達成!!!!!


…達成?

…うん、わかっているんだ。自分でも…、あのさ…。

…これ抱負達成じゃない気がするぅ~~~(´;ω;`)

だって昨年、すでにやってんだもん~~~

でもハッシュタグは「今年の抱負」をつけちゃえ。←
これがぶんぶんクオリティ☆

今年もこんなダメダメなぶんぶんですが、よろしくお願いいたしますっ

(そして赤面して、逃走。さらばだ。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?