新入社員に伝えたいこと・ ・ ・能力も、取り組み方も大切

効率よく、効果的な仕事をするために大切なこととして、「目的を考えて仕事をする」「約束を守る」「報告する」などをあげました。

これをきちんとやると仕事が増えます。そうするといろいろ経験でき、パワーアップにつながります。

仕事の上で役に立つようになると、いろいろ経験でき、スキルアップにつながります。そうすると、さらに仕事も増えて、良いスパイラルが回り始めます。

仕事ができると思って仕事が回ってきて忙しくなる。これを不本意に思ってはいけません。評価は後から回ってきます。

忙しくなったときに考えてはいけない事は、作業時間を増やして対処しようとする事です。作業時間を倍にしたところで、できる事はせいぜい2倍です。何かやり方を変えて、同じ結果を出すこと。誰かに手伝ってもらうこと。できれば何もやらないで同じ結果を出すこと。こういうことを考えましょう。


ところで、

「ピグマリオン効果」というものがあります。あなたが「仕事ができる奴だ」と周りから思われると、本当に仕事ができる奴になっていくということです。

一番最初に、あまり難しくない仕事をするときにちょっと努力をして、「仕事ができる奴だ」と評価されればいいのです。そうすると、良い仕事が回ってきます。例えば何か問題があっても、「彼がやってこれだからしょうがないだろう」となります。「やっぱり彼には無理だったな」とはなりません。

なるべく早い時期に、努力をして、一歩先を行くことが大切です。より効果的に、世の中に役立つためです。

ここに書いたのは、「ピグマリオン効果」の一つの例です。

そもそもの調査では、小学校の生徒を実験材料にしました。子供たちを「才能のある子供達」と「普通の子供達」のグループに分けます。先生にこの子供たちは、「才能のある子供達」だと知らせたところ、「普通の子供達」よりも成績が上がりました。
実は「才能のある子供達」と「普通の子供達」のグループに分けた基準は、特にありません。ランダムに分けたのです。先生がどう思っていたかだけが違うのです。

この実験は、今は禁止されているようです。そうですよね。実験材料にされて、「普通の子供達」に分類されたらたまったんじゃないですから、、、

一度、調べて理解しておくことをお勧めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?