記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画ノマドランド感想

よかった。とても。自然。人。

人の死を、過去を。ずっとそれを心に思い続けて。
あの人のいない世界に生きる意味。

真っ暗な砂漠で、それぞれのキャンピングカーが集う場所。
焚火。焚火を囲んで語る。
炎に照らされて暗闇に表情が浮かんで。
「戦争から帰ってきて。騒音が耐えられなくて」

定住を選んだ彼の家で。
赤ん坊を抱きながら。
大きな窓からは優しい陽射しが
降り注いでくる。

一糸まとわず、澄んだ川のなかで
ぷかぷかと浮かんで。

旅で出会った同士、だったはずの彼や
大切な写真とともに思い出を振り返る。
家族。妹。
彼らからの好意、ありがたい。
私だってね、あなたたちを好きだよ。
だけど、この場所は居心地がよくなくて・・・。

余命いくばくかの。
タイヤのパンクに手を差し伸べてくれた彼女。
世界中を旅して美しい景色を見てきての、と彼女。
ペンギンたちやつばめの群衆。ふ化した雛たち。
そしてその卵の殻が水上にハラハラと落ちてきて。
「また同じ場所にもどれたんだね」と。

ある時、旅路の途中にたばことライターを貸した。
若いお兄さん。
農園を持つ実家からは離れられないの。
と愛しい彼女とは一緒にいられない。
だけど彼女を想っている。
「どうしたら伝わるかな」
「手紙がいいわ」
と。
手紙なんて書き方がわかんないと、
そんな彼にファーンは一遍の詩を
贈ります。

「私の結婚式のときに詠ったものよ」

その、その夫の死が。
彼女が旅に出る理由。

サンタクロースみたいなおじいさん。
ノマドたちへ、集会の場を作って。
生き延びるための連帯を作る人。
おじいさんも「誰かを助けること」が
死んだ息子への供養に・・・

車に乗ってどこまでも行ける。自由な旅。
「働きたいんです」と。
清掃員、ファストフードのキッチン、大規模農園の収穫手伝い
そしてAmazon。

Amazonに行くとキャンピングカーを無料で
駐車できてお給料ももらえて。
仲間にも出会えて。
そーゆー制度なんだ!と知った。
コインランドリーに
パズルがあって。
それもそのままんだろうか。

病気になるとお医者さんに診てもらい
車がエンストして修理屋さんになおしてもらう。
必要なライフライン。
排泄のこと。
物々交換や
いらないものを取りに来て
とFacebookでよびかけると
何人かの人たちがどこからともなく訪ねてくる。
生活の細部への描写にも
引き込まれる。

蛾が集う野外の洗面所で。
散髪。カミソリをつかって
襟足をかりあげる。

農家のバイトのあとに
あびるシャワー。
泥まみれの体。
まっくろな液体が流れ出る。

小さな生活の描写を
逃さない。

ともに生活しているかのような・・・
その世界に入り込めるような
没入感があり。
あまりに広大な土地。砂漠も極寒も。
そして道路は右側を走る。
言語も違う。
だけど没入感。

長い長い現実逃避の旅。
遠くへつれていってくれてありがとうと言いたい。
だけどやっぱり悲しみから逃れられないこと。
大切な人とずっと一緒にいられない
「選択」をするのは常に自分。その現実感は
しっかりと突き付けられたといいたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?