見出し画像

自分の責任で自分で選んでいいのだ。

みなさん、こんにちは。

昨日の春のクンクンしたくなる空気と青いペンキをかけたような空が懐かしい。今日はどんより雨の日です。
はりきって洗車してしまった計画性のかけらもない自分を悲しく思います。

私は仕事柄、車の移動時間が長いので移動中にvoicyを聞いてることがけっこうある。何人かフォローしてる方がいて、その中の一人が澤円さん。

名前が漢字2文字なんてめっちゃ名前書く欄があまるなあ、、、と人のことなのに心配する私です。

それは置いといて、経歴やお話を聞いてたらとても頭のいい方なんだな。ということは毎回伝わってくる。

でね、今日澤さんが喋ってたタイトルが秀逸だったの。
「僕が助けるのは、僕が助けたい人だけ」

ほんま、その通りーーーーー!!!

運転しながらむち打ちになるぐらい激しく頷いた。

いま、月に一度人の話を聞いてその人の体験したことの価値を深めたり
整理して、気付きを明確にして、それを日常にどういうふうに具体的な行動にしていくかを創っていくお手伝いをしている。

その中で、先日話を聞いた一人の女性が、自分の気づいたこととして、今までの人生では人と適度に距離を持って、深く関わらずに生きてきた。それはそれで、波風も立たずにそつなくやってこれた。実際話を聞いててもすごく自己分析が出来て、仕事もできるタイプなんだなあと想像がつく。

でも、やっぱり大事な家族とは正直に話せる関係になりたいんです。
仕事でも言わない、見ないふりをしてきたようなことも言える正直に言える関係性を創りたいんです。

うん、うん。

素晴らしい気づきだね。と私も胸が熱くなりながら共感してた。

でも、でも、

ワタシ、

女性の集まりだけが苦手なんです。
女性同士のテーマのない井戸端会議的な集まりがほんとに苦手なんです。
全然、興味が持てなくて浮いちゃうんです。
その時間、我慢してるからほんとうに苦手で、

人とつながっていく!が自分のテーマだと気づいたのに
どうつながっていいのかわからないし、つながる要素も見つけ出せなくて

え?

いま、

苦手って3回も言ってるよ?

それ、別に苦手のままでよくない?

だって、苦手なんでしょ?

すべての人とつながりたいの?

違うよね?

あなたのつながりたいと思う人とつながる。以上!だよ。

ついつい、私たちは常識なのか、世間なのか、社会なのか、人の目なのか
何かに合わせそうになる。

合わせるのは自分なのだ。
自分で自分の責任で選んでいいのだ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?