見出し画像

2023.9.4 「円」の成り立ちをムギタローさんの論理で知る 三橋貴明氏 

日本円が「紙くずになる!」って、どういうこと? 租税貨幣論と貨幣の真相【三橋TV 第751回】 2023.09.04 

https://youtu.be/0_JjvZaBz68?

1:08~


ムギタローさんの寄稿


三橋氏
あのね、前にね、三橋TVにお越しになられた「ムギタロー」さんって覚えてる?

高家氏
はい、えっ、福島出身の?

三橋氏
そうなの? そこは、覚えてないんだけど、ごめんね。
「ムギタロー」さん、経済オンラインに、すごく面白い「寄稿」されてたんですね。
「税は財源じゃない」、「100人の島に例えて解説。債務が増えても、国に力あれば危機じゃない」という、そういうテーマなんですけど、
これでね、なんか色々、ほらみんなごちゃごちゃになってて、「債務」とか「債権」とか、「債権」の「けん」は、チケットの「券」とかね、
私、結構そこ定義、自分で定義して、明確に使い分けてるんだけどね。
全然、余談だけど、そうする、ちゃんと使い分けてるのに、その構成の人がですね、「あ、これ字が違う」って直されちゃうの。

高家氏
あぁ。(笑)

三橋氏
わかって使ってるの、わかって使ってるの!(笑)
そういうことあるんですけど、これ、このね、「ムギタロー」さんの例がね、面白かったんですよ。 

高家氏
はい。

貨幣を流通させるには?「孫悟空が支配する、100人の島(ムギタローさん)」で解説


三橋氏
「通貨を、流通させるにはどうしたらいいですか?」と。 なんか「孫悟空が支配する、100人の島」なんだって。

高家氏
はい。

暴君「孫悟空」が、まずみんなに「年貢を払え(毎年1円ずつ、オレのところへ持ってこい)」と言う


三橋氏
で、「孫悟空」はですね、めちゃめちゃ強いんです、唯一。

高家氏
はい。

三橋氏
で、なんか「文句あるやつ」いたら「ぶっ飛ばしちゃう」んですよ。
それで、その「孫悟空」はですね、「円」っていうのをね、「発行する」ことにしたんです。

高家氏
はい。

三橋氏
で、ちょっとこれ「毎年1円ずつ、俺んとこ持ってこい」と。
「持ってこなかったら、ぶっ飛ばすぞ」って言ったわけですね。

高家氏
はい。

最初、誰も「円」は持っていない


三橋氏
でも、この時、考えてみたらですよ、「誰も持ってない」よ「円」なんて、誰も使ってないんだから。 

高家氏
確かに。

なので最初「孫悟空」は、「物やサービス」を受け取った上で、「円」を「発行」して配った


三橋氏
ということで、まず「孫悟空」は、その「発行」した「円」で、みんなから「財産」「サービス」を買わないといけないでしょ、と。 

高家氏
うんうん。

三橋氏
「贅沢品」でいいですよ、ちょっとなんか、ちょっと「俺の家、作れ」みたいなのとかね。
何でもいいですけど、「ちょっと肩もめや」とかですね、「金、払ってやるから」と。
その「金」は「作る」わけ、「発行する」わけ。

高家氏
はい。

「円」が流通され始めてから(先)、「年貢」の回収(後)をする


三橋氏
それで初めてですよ、みんなのところにですよ、こうやって「貨幣」が、「円」が、「流通」し始めて、それで年末に「(孫悟空のところに、円を)持ってくる」という形で「回収」されるわけなんです。

高家氏
はい。

三橋氏
この「仕組み」理解したら、「税が財源です」って、誰も言わないと思うよね?

高家氏
うん。

三橋氏
だって「後で、回収」してるじゃん、まず「払わない」と話にならない。

たくさん「円」を発行しすぎると、「インフレ」になる(「財」や「サービス」が、足りなくなる)


で、どんどんどんどんですね、「孫悟空」は調子に乗って、「あ、これなんか楽だな」と、「はい、円」、「はい、円」って、どんどん使っていくわけ、使っていくわけ。
そしたら「インフレ」になっちゃうよね?

高家氏
はい。

三橋氏
要は「財」や「サービス」が「足りなくなる」。

「誰か来い」「10倍の金を出して(※「発行して」)やるから、俺の家を作れ」と言う by 孫悟空


だから、「孫悟空」が「ちょっと、もう一邸、別邸作るんで」「ちょっと金払ってるから、誰か来い」って言っても
もうみんな忙しくて「すいません、作れません」 って言って、

高家氏
はい。

三橋氏
「じゃあ10倍にしたらどうだ」って言ったら、「じゃあ、やります」って感じになってくるでしょ?
わかりやすいでしょ?

高家氏
はい。

三橋氏
そうすると、要は「供給能力」が足りなくて、「総需要」が大きすぎる。
今の話だと、「孫悟空の総需要が大きすぎる」から「インフレ率」上がっていくじゃないですか?

高家氏
うんうん。

「インフレ」にした上で、「インフレ対策」として、孫悟空は「税金」も「10倍」にする


三橋氏
すると、まあ「物価が「10倍」になります」と。
したらね、「孫悟空、どうするか?」というと、「じゃあ、ちょっと物価10倍になったんで、税金10倍」、これで終わり。

高家氏
あぁ、「インフレ対策」 ですか?

三橋氏
「インフレ対策」 ですけど、「これで終わり」ですよね。「ドバッ」と「回収する」と、前と比べてね。
で、そこでね、「孫悟空が」ですよ、「なんか、俺ちょっと暴君だな」と、「みんなのために、いいことしてやらないといけないな」と思ったりするじゃないですか。

高家氏
はい。

平民がヒイヒイ言ってるので、「じゃあ、100万円の給付金を配ってやる」、それは・・・


三橋氏
「じゃあここは、まあどうせ書くだけ(パソコンに打ち込むだけ)だから」ってことで「一人100万円」ってことで、あれだね、「給付しました」と。

高家氏
はい。

三橋氏
「はい、みんな(100万円)あげるから」と。(でも)それやっても、別にあの「誰も豊かにならん」からね?

高家氏
うん?

三橋氏
だって「買える財やサービス」が「増えてる」わけじゃないんだもん。

「物価」が上がるだけ


「単に、物価が上がるだけ」ですよね。

高家氏
ただ「円が増えた」だけ?

三橋氏
それ、「経済成長とは言わない」から、ということ。 

「日本」は「供給能力」があって「デフレ」だから、「給付金」で、まだ「物が買われる」


だからその場合、例えばこれ「日本の給付」もそうだと思うんだけど、「とりあえず、給付して配りました」と。
まぁ「日本」は「供給能力」十分にあって、「デフレ」だから、「物が買われる」と思いますよ?
要は「買われないもの、がある」(状態な)わけだから。

高家氏
はい。

三橋氏
それと、まあ「豊か」になってる、と言っていいんですけども、そこで終わっちゃいけないですよね? 

高家氏
はい。

三橋氏
「じゃあ、もっと生産するか」っていう風に、みんなに思わせてそれで「投資」が進んで「生産性が上がっていった」らですね、
これは「孫悟空」は「ぶっ飛ばす」と「ぶっ飛ばす」と言ってたかもしれないんだけど、彼は「名君」と呼ばれることになるでしょう。

高家氏
確かに。

三橋氏
後半は私が創作したんだけど、前半「ムギタロー」さんの寄稿に載ってたんです。分かりやすいでしょ?これが「貨幣」ですよね、ということです。

「暴力」=「税金を払わなければ、逮捕」


でね、結局のところ、その「ぶっ飛ばすぞ」って何なのか?というと、それはまあ「暴力」ですよね。
で、日本国において、その「暴力」、まぁあえて「暴力」と言いますけど、その「暴力を、独占してる」のは何ですか?と。 
まあ「警察」と「自衛隊」ですよね、「組織」としては。

高家氏
うん。

三橋氏
で、私たちは「税金を払わない」と「孫悟空に、ぶっ飛ばされるぞ」、ぐらいだったらいいんだけど、あの「逮捕」されてしまいますから、「自由」を失ってしまう。

高家氏
はい。

三橋氏
だから「日本円」使うんでしょ? わかりますでしょ?

高家氏
わかります。

「ビットコイン」や「元」が日本を支配することは、日本の政府が「日本円」で徴税してる限り「ない」

三橋氏
だからなんか「日本で、ビットコインが使われるようになる」とか「中国人民元」、「デジタル人民元が、日本を支配する」とか、「アホか」と。

高家氏
はぁ〜。それだったら「政府」が「ビットコイン」とか「元」で、「徴税」(税金を払え、と国民にいうはず)?

三橋氏
(「ビットコイン」や「元」が日本を支配するには、「ビットコイン」や「元」での)「納税」認めなくちゃいけないけど、レートが 変わっちゃうから、「そんなことやらん」ですよね。

でも、もうだからでも「その国の通貨が、使われないケース」というのは、本当にあるんですよ、確かに。

高家氏
例えば?

ソマリアは、内戦で「政府」が存在しなくなり、「ソマリア・シリング」が暴落


三橋氏
それはね、これ「ムギタロー」さんの記事の最後の方にも載ってたんだけど、例えば「ソマリア」。
内戦になりまして、もう「政府」が存在しなくなりまして、徴税する人、いなくなっちゃった。

高家氏
あー、どうしたんですか?

三橋氏
だから、もう「ソマリア・シリング」が、全く使われなくなりまして、「他の国の通貨」が使われるようになった。

高家氏
ふぅ〜ん。その場合、その「シリング」を持ってた人はどうするんですか?

三橋氏
あの、「シリング」自体が、外国の通貨に対して「暴落」するわけですよ。
すると、持っててもしょうがないから「外貨」に変えようとするじゃないですか?
すると「ますます暴落」するんですよ。

高家氏
はいはい。

三橋氏
でも、それはしょうがないんですよ、「内戦」やってるから。「生産ができない」んだから。
じゃあ「財やサービス」はどうすんですか? いやそれ「輸入」ですよ。 
「輸入」、もしくは「外国から買う」ことになっちゃうでしょ。
「シリング」なんて、「ソマリア・シリング」なんて、持っててもしょうがないですよね。 
だから、当然「暴落」ってことになっちゃった、と。
まあ、そういうことはあるんですよ?

「日本円は紙くずになる〜」と言う人たち ・・・そうなると、実はあなたに「利益」があるの?


だから日本、ほらなんか「藤巻」さん達って「日本円は紙くずになる〜」とかいうの好きじゃん?

高家氏
はい。

三橋氏
それ、そういうことなんだけど、そうしたいの? 本当にそうなったら、確かに「紙くず」ですわ。
つまり「日本政府が、徴税能力をなくしてしまった」ら、確かに我々は「日本円」を使う必要が、まずなくなりますね。

高家氏
はい。

三橋氏
その上に「内戦」とかが、「混乱」があって、もう「外国の生産に頼らざるを得ない」となると、それは私だって「日本円」を「ドル」とかに両替しますよ。
そしたら、「日本円」の価値、バァーって、「暴落」してくでしょ? 
まさに「紙くずになっていく」んですけども、「そういう状況を、望んでる」って事なんです。
多分ね、今の ケース以外はね、ない。
その「日本円が、紙くずになる」っていうのは。

高家氏
うんうん。

三橋氏
そりゃあそうですよね、そりゃあそう。

てか、藤巻さんさ、毎回言ってるんだけど、「日本円が紙くずになる」って言ってるんだったら、マジで「ドルだけで生活」してくれよ、と、「日本国内」で。
(そうすると)「脱税」で「逮捕されてしまう」ということになっちゃうだろう、ということなんですよね。

高家氏
う〜ん。

「日本円」で「徴税」をする、というのは大切なこと


三橋氏
だから、例えば「核ミサイルを、バンバン打ち込まれて、供給能力なくなりました」であっても、もしかしたら「日本円」は、流通するかもしれない。 
「徴税」ってのがある。
 
高家氏
「政府」が「徴税権を失った」場合は?

三橋氏
あ、(政府が)「徴税権を失う」ことはないんだけど、「徴税する存在(先)」が「なくなる」って意味です。
さっきの「ソマリア」なんか、そうですよね。

高家氏
「無政府」状態になる?

三橋氏
「無政府」状態です、無政府状態。
そしたら、我々考えます、初めて。「なんか、税金納めなくていいんだ」という前提の上に、「だったら外貨をも持ってた方が安全だよなぁ」と、自分の家族養う上でね。

高家氏
はい。

三橋氏
だって(日本が、無政府状態になった場合なら)「日本円」持ってったって、どんどんどんどん「価値」下がってくし、「買えるものが減っていく」と、要は「物価が上がる」って事なんだけど。

高家氏
あぁ、「ドルに替えておこう」みたいな?

三橋氏
「ドルに替えておこう」と、みんながそれやると、どんどんどんどん「日本円」の価値が、暴落してくっていう、このパターンです。

高家氏
うん。

「政府」があった、としても「ハイパーインフレ」になった「ジンバブエ」


三橋氏
あるいは、「ハイパーインフレーション」になる時っていうのは、そういう状況ですよ。 
「政府があった」としても「なる」ケースあるよ?  例えば「ジンバブエ」とかですね。 

高家氏
はい。

三橋氏
「ジンバブエ」は「白人」の「大農場主」を追い出しちゃって、「供給能力」暴落しちゃったりですね、
そこで紙幣を発行しまくったら、「ハイパーインフレ」になったけど。
「ドイツ」と「ハンガリー」は「戦争」ですよね。

高家氏
はい。

三橋氏
さっきの「ソマリア」の例っていうのは、「租税貨幣論」と絡めると、非常に分かりやすいから、むしろこれからそれで説明しようかな?と。
分かりやすいでしょ?

高家氏
わかりやすいです。

「日本円」で「徴税」しなくなった時こそヤバイ、「財やサービス」を外貨でしか買えなくなる・・・


三橋氏
「なぜ、私たちは日本円を使ってんですか?」→「日本円、政府が徴税するからです」
「じゃあ、使わなくなるケースは何ですか?」→「日本、徴税する存在が、なくなった時です」 

「徴税する存在がない」ってことはさっき おっしゃったように「無政府状態」だから、基本的には混乱しますでしょ?

高家氏
うん。

三橋氏
それと「財やサービス」の「生産」(が)できなくなってますよ。
ということは、「外国から買うしかねえな」、ということは「日本円なんか持ってても、しょうがないな」という状況が、初めてそのその局面に出現するわけですよ。

高家氏
「紙くず』になる(状態)?

三橋氏
まさに「紙くずになる」ってこと。

「日本円が紙くずになる」と言ってる人は、貨幣は紙幣だけだと思ってる?


でもなんか「紙くず」「紙くず」言ってるんだけど、「藤巻」さん達って、「貨幣」って「紙幣だけ」だと思ってるのかね?

高家氏
う〜ん、確かに。

三橋氏
ね?

日本で流通している貨幣

①「日本円の紙幣」・・・約「110兆円」

「紙幣」って日本「全国民」や、あの流通してる「日本円の紙幣」って「110兆円」ぐらいしかないよ?

高家氏
あとは「銀行預金」?

②「銀行預金」  ・・・約「1600兆円」(デジタルデータのみ)


三橋氏
あとは「銀行預金」が「1600兆円」ぐらいあるわけだから、「デジタルデータ」なんだけどねぇ。
まあ、多分ね、そこまで「深いこと、考えてない」と思うんだよね、考えてないと思います。

高家氏
うん。

三橋氏
はい、ということで ございましてですね、このムギタローさんのエピソードでお話したんだけど、その時今の話において「債権」「債務」「債権者」「債務者」の話をちょっと整理してくださってるんです。
これ「日本」の場合ね。


続きはYouTubeで確認🐈

https://youtu.be/0_JjvZaBz68?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?