見出し画像

日本の土地が買われていく!!! 昔から警鐘を鳴らし続けたジャーナリスト有本氏が語る 【虎ノ門ニュース】

2022/10/13 虎ノ門ニュース 有本香 ✖︎ 竹田恒泰 ✖︎ MC 居島一平



---------------------------------------------------------

【 土地規制候補地58ヶ所を提示 離島や自衛隊施設 】東京新聞

政府は11日、安全保障上重要な施設周辺を対象とする土地利用規制法の「特別注視区域」や「注視区域」について、北海道、青森、東京、島根、長崎の5都道県の離島や自衛隊施設など計58カ所の候補地を提示した。候補地は有識者らでつくる審議会が協議するが、その大半が早ければ年内にも指定される見通しだ。
 土地規制法は9月20日に全面施行され、候補地の公表は初。第1弾となる対象区域の指定に着手した。今後も順次、指定作業を進める。
 候補地は11日の審議会で提示された。規制法によると、自衛隊基地や領海の根拠となる国境離島、原発周辺の土地を「特別注視区域」や「注視区域」に指定。

---------------------------------------------------------

20:30〜

有本氏
あのちょっとひとつ、よろしいですか?

居島氏
どうぞ。

有本氏
えっと、これは先程申しましたように、この法律「以外」のところで、色々「規制」したり、「監修」したりするようにしなければいけない、っていうところなんですよね。

居島氏
ええ。

有本氏
例えば今、竹田さんがおっしゃったように、よくある話として「外国資本」、とくに「中国資本」がですね、「「会社として」買う」っていうことがあるんです。
で、それはね、例えば「「日本法人として」買う」と‥。

例えば、中国人が日本に、一定額の(お金)を持ってきてね、要するに会社を作っちゃえば、簡単に「日本法人」になるわけですよ。

で、こういうものが、まず「簡単に土地を買ってしまう」
で、これ各地で起きてるんですけれども、日本のね、一つの商習慣として「手付金を払うと「仮登記」をする」ってことがあるんです。
で、仮登記をすると、まあ完全に所有権を移転してはいないんですけれども、前の持ち主も、なかば自分の所有権も宙ぶらりんになっちゃう、みたいな状態なんです。

それで、そのまま残りの残金を払わずに‥、

この元々の法人あるじゃないですか、「代表者」替えちゃうんですよ。
で、「それじゃあ、代表者どこにいますか?」って新しい登記簿とってみると、「北京に住んでます」「上海に住んでます」って話になっちゃう。

で、こういうことを専門に斡旋している日本の弁護士だとか、もっと簡単に、これぐらいの手続きだったら誰でも代行できますから、日本にいる人間たちがそれを肩代わりしてやってるんですよ。
日本にいる日本人とか、在日中国人とかですね、会社を作る、そしてその作った会社を、まあ他の人に譲っちゃうんですね、「代表者が代わる」ってことは。
そうすると、「持ち主がわかんない」んですよ。

「税金」すらね、一体どうなってるんでしょう?っていうような疑問があるんですね。
まあ、決算して税金を払わないと会社としてはね、それなりに問題でしょうから、

で、まあほとんど「幽霊会社」で、まあ「事業収益がない」、そうするともう最低の「法人住民税」ぐらいは払って、まあ数万円ぐらいは払ってですね、どこの誰かもわからない人が、その土地を所有している、と、そういうことになっています。
だから、こういうことも全部現状の制度も洗い直すべきですね。

居島氏
そうですね。

有本氏
で、例えばその元の持ち主がですね、「残りのお金も払ってもらってない」、で、「仮登記もされちゃってる」、というようなことで、相手を見つけて訴えようかと思ってもですね、「相手の住所が北京です」「上海です」ってなっちゃうと、田舎のおじさん、おばさんが地主だとね、そこであきらめちゃうんですよ。

‥ということが一つと、それからもう一つですね、にわかに私も色々調べ始めてるんですけど、「今、日本で一番危ない」のは「海岸線」です。

「海岸線を押さえられてしまう」っていうのは、日本の場合はそこから上陸できますからね?

で、それはどういうことかというとですね、例えばホテルとか旅館「プライベートビーチ」っていうと格好はいいですけど、自分のとこの敷地としてずーっと海岸まで持ってるところってあるんです。
この経営が相当コロナで傷んでしまって‥。

居島氏
はぁ、そこを狙うわけですか。

有本氏
うん、結構「買い」に入ってますね。
それからその旅館、ホテルが持ってるところじゃなくてもですね、つまり「海岸線を持っている」ところはかなり「狙いうち」をされています。
ですから、あの〜「安全保障上重要な土地」っていう定義も、今の段階では甘いんですよ。

居島氏
う〜ん、そもそもがね。

有本氏
例えば「自衛隊の拠点」とかね、そういうものは入ってますけど、「海上保安庁の拠点」も入ってませんし‥。

居島氏
う〜ん。

有本氏
それから「公安」というのは、一つの重要拠点ではあるんですけれどもね、この法律で全てを否定されてはいませんが‥。
しかしね、港じゃない海岸線だって重要っていえば重要なんですよね。

居島氏
そうそう、そうですよね。

有本氏
そこらへんのところを今後どうしていくのかっていうようなことですよね、課題は山ほどありますね。


続きはyoutubeで確認 😺!!!!!

https://youtu.be/8kORU4MOTSM


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?