見出し画像

2023.7.24 少子化のワニの口(くち)ー! 三橋貴明氏

少子化問題を切っ掛けに正常化し始めた財政議論【三橋TV 第733回】 2023.07.24

https://youtu.be/3PPoPsI1m2M

1:29~


「少子化」、「結婚した夫婦の子供の数」は減っていない


三橋氏
前回、茂木先生へお越しいただいたじゃないですか。
これからね、2ヶ月ぐらい、結構ゲストの方々がお越しいただく時期になっておりまして、結構ですね、「えっ」って言われる方、出るんですよ。

高家氏
えぇ〜、どなたですか?

三橋氏
例えば「森永卓郎」さんとかですね、「康平」さんじゃないですよ、「卓郎」さんの方、お父さんの方。
あるいは「鈴木信宏」先生であったり、「照久」先生であったりとかですね、そして私個人的に一番お会いしたかったのがこの方なんですけど、「荒川 和久」先生ですね。

高家氏
荒川先生?

三橋氏
「独身研究家」ですね。

高家氏
「独身研究家」?

三橋氏
あの、私、荒川さん知ったの最近なんですけど、その「2015年」とかそのぐらいから、確か。
私とあと「安藤」先生ね、元国会議員ですけど、
が、「少子化 の原因は、非婚から」と。だから「結婚したご夫婦が産んでる子供の数が、減ってること」じゃないから、って言ってたわけですよ。

で、「なんで非婚化なんですか?」と。
「それは、実質賃金下がって、雇用が不安定化してるから」と。
で、さらに「東京一極集中」ですよ。
「一番出生率が低い、東京都に入ってきてる」という話をずっとしてきたわけです。

高家氏
はい。

「少子化」は「結婚できないこと」が原因


三橋氏
最近なんかね、ものすごい「正しい意見」が出るようになってきたじゃないですか?

高家氏
はいはい。

三橋氏
まぁ、荒川さんはもっと前からおっしゃってたんでしょうけども、「櫻井よしこ」さんとかまでもが「非婚化(が原因)です」って言ったからびっくりしたのね。
「なんで前言ってくれなかったんだ〜」と思うんだけども。

で、多分これね、「少子化対策」は最終的には「非婚化対策」っての があの「コンセンサス」取れて「できる」と思いますよ。

高家氏
ほぅ。

三橋氏
で「財務省の壁」って思ったでしょ、どうせ。

高家氏
はい。

三橋氏
うんだから多分こうなると思います。

少子化、「まともな非婚化対策やりましょう」と、規模はちょっと置いといてですよ、方向の話ね、それはまあ政治家、みんな納得すると。
なんで「少子化対策ですよ」と、そこまでいくと思うんですよね。
で「じゃあ、いくらお金つけましょう」と、で、どうせ「財源論」になるわけです。 

高家氏
はい。

三橋氏
でも、現実問題としては「増税」なんかできないし、「社会保険料のアップ」も潰されましたからね、潰れてよかったんだけど。

で、「社会保障支出 削減」も、現実問題できないから、結局「国債」でやるんですよ。
で、なし崩し的に「国債」によって「非婚化対策」とか「正しい少子化対策」ができるんじゃないかなと思う。

高家氏
本当ですか?

三橋氏
そのぐらい、そのぐらい「現状ヤバい」ってことです。

高家氏
はぁっ。

三橋氏
「日本人消滅」ですよ、このままだと本当に。

はい。

荒川 和久氏の「少子化のワニの口」は、「正しい」


三橋氏
で、その荒川さんお越しになるんですけど、この荒川さんがですね、見事な、見事な「ネーミング」をつけられたんですけど、 「少子化のワニの口」っていう記事を出されてるんですけどね。

高家氏
「少子化のワニの口」ってあれですよね?

三橋氏
あれあれ。

「矢野」が作った(ネーミング)。
「一般税収」と「歳出」を並べて「ワニの口が開いてる〜」って、
なんで「税収」と「歳出」を比較してるんじゃ、こら、と。
「歳入」と「歳出」を比較しろ、「同じ線」になるから、

みたいな、あの、「からかいのネタ」なんですけどね。

高家氏
はい。

三橋氏
あれは、まぁ、ふざけてますよ。

高家氏
はい。

三橋氏
要は「緊縮財政」やりたいから、「ワニの口」作ったわけでしょ、一応「矢野」が、「本人」が「自分で作った」って言ってるから。
でも、この「ワニの口」はね、「納得する」と思いますよ。

「8月7日」のエントリー「少子化のワニの口」ですね。ここでだから荒川さんの記事を取り上げたんでございますが、
簡単に言うと「少子化のワニの口」って、「国民負担率が増えれば増えるほど、婚姻と出生数が激減する」っていう、

高家氏
あぁ〜。

三橋氏
そういう話。

言われてみたら、「そりゃそうだろう」という形の、この「ワニの口」ってのをですね、作られて、それで「グラフ化」されているわけなんですよね。
これ、見事だなと思うんですけど。

これはどこでしたっけね、こちらの記事ですね、はい「少子化のワニの口」、
「国民負担率が、増えれば増えるほど、婚姻も、出生も激減している、30年」ということで、

ここのグラフがですね、「秀逸だな」と。

「国民負担率」「出生数」「婚姻数」ということなんですよね

高家氏
えぇ〜、すごいですね。

三橋氏
(結果が)「ここまで露骨なんだ」と思いました。

続きはYouTubeで確認🐈


https://youtu.be/3PPoPsI1m2M

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?