大地

部活動のあり方に疑問を持っています。学校を良くするために部活のあり方の改革が重要だと考…

大地

部活動のあり方に疑問を持っています。学校を良くするために部活のあり方の改革が重要だと考えています。

最近の記事

教員の働き方改善GUIDE BOOK

以前発表していた資料の記載内容を見直し、タイトルを変えての発表です。ぜひお使いください。その他の公開中資料もお役立てください。

    • 公立学校の働き方改革のための戦い方ハンドブック

      (2023.5修正版リリース) かつての教員たちは不当な取り扱いについて、管理職と対峙してでも激しく戦ってきたと伝え聞きます。しかし今や学校現場では異常な働かされ方や業務内容について「おかしい!」という教員はなかなか見なくなりました。おかしなものに声を上げないことが主流となり、「管理職に何か意見するのは良くない」などと言う教員も珍しくありません。しかし、それでも私たちは【戦わないことこそ、真のリスク】だと言いたいと思います。 諸先輩方が不当なことと戦って権利を勝ち取ってきた

      • 部活の兼職兼業に関する文科省通知

        今さらですが、文科省ホームページに掲載されてない資料なので、こちらで見られるようにしておきます。まだチェックしていない方はご覧ください。

        • 措置要求の教科書

          措置要求(勤務条件に関する措置の要求)という言葉がTwitterでも随分言われるようになりました。これを使えば部活顧問強制問題に限らず、あらゆる勤務条件の是正を図ることができるため、どんどん活用していくと、教員のブラックな働き方を劇的に変えられるのではないかと思います。そのため、この『措置要求の教科書』をなんとしても作ろうと、複数の現職教員の知恵や力を合わせました。措置要求の概要や、措置要求書記入上のポイントはもちろんのこと、実際に使われた措置要求書や当局との応答文書、たくさ

        教員の働き方改善GUIDE BOOK

          【文字起こし】〜公立学校の校長先生のための〜やさしい!勤務時間管理講座(全3回分)

          文部科学省が2019年3〜4月にかけて、YouTubeで「〜公立学校の校長先生のための〜やさしい!勤務時間管理講座」という動画を3本公開しています。動画を使うことで校長先生に限らず、いろんな人で一気に見ることができるメリットはありますが、個人的に校長先生に文科省の見解を示したいときには、やはり書面がいいと思います。そこで、例のごとく、PDFに動画を文字起こししてまとめてみました。ぜひご利用ください。 ●別添の資料を参照しながら文字起こし資料をご覧ください。 ●動画を見る場

          【文字起こし】〜公立学校の校長先生のための〜やさしい!勤務時間管理講座(全3回分)

          お願い

          基本的に部活指導の強制に立ち向かう手段として使えればと思って、各種記事・PDFを作成しているのですが、ときおり誤りが見つかることがあります。(誤った根拠規定の紹介等) もし何かありましたらTwitterからで結構ですので、お知らせいただければと思います。 なお、申し訳ありませんが、すぐさまPDF訂正版を公開できない場合もありますので、その場合は記事内で訂正連絡をします。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

          お願い

          顧問拒否ハンドブック

          ※本資料は随時、新たな情報等を盛り込み、パワーアップさせています。 部活顧問を断る人が増えてきてはいますが、まだまだ少数派であることは確かです。心理的なハードルを下げ、「よし、やるぞ!」と思えるように、戦うためのマインドにも触れています。 ⭐︎⭐︎⭐︎ 部活指導の負担は非常に大きいもの。その大きさ故に本務に手が回らないとか、私生活・健康等に支障が出ているという事例は少なくないはずです。近年部活のあり方を巡り、部活の地域化について検討されたり、全中の出場要件が緩和されたり

          顧問拒否ハンドブック