見出し画像

3日で習慣は作れない




僕は継続が苦手だ。




継続

三日坊主。昔の僕にすごく似合う言葉だ。
何にも続けられない。
すぐに新しいことに興味がわいて
一昨日やってたことなんか、もう覚えてない。

それは中学、高校になってからも一緒だった。
1度だって継続できたことない。
しいて言えば部活の朝練くらいだ。

なんで継続できないんだろう。大学にもなって僕は考えた。
そもそも、ちょっと続いても
避けられない理由で途切れてしまって、やめちゃうんだよな。

1度僕は21日連続で
習慣を続けられた日があった。
人は21日継続できると
習慣になる、と何かで読んだ。
人生初の快挙で嬉しかった。
だがその一か月後、
その習慣はどこにもなかった。


そこでふと思った、
習慣化する方法じゃなく、大事なのは
途切れてしまった時の対処法ではないだろうか。


ここには、ガッツリ毎日習慣にしてやる。
というようなストイックなことは書いてません。
このNoteはどうしてもサボってしまう
三日坊主の仲間たちへ向けた、
自分自信の取扱説明書である。


まず習慣ってなに?

習慣とは性格である。
性格は下記のように構成されおり、
世間で言われる習慣は
[変えることのできる習慣的性格]
を指して呼ばれている。

習慣的性格:自分の意思で変えることのできる性格。周りの環境へのかかわり方に大きな影響を与える。

習慣を変えれば人生が変わるというのはこれを指している。

画像1

最近は習慣やルーティンが注目されていて、
色んな書籍やyoutubeで紹介されている。
そこに書かれているのは、
うまく習慣化する方法。
調べたり本を読めば、
わかるのでそこは割愛させてもらう。


だが前述したとおり
私達三日坊主の
本当の問題は
途切れてしまった時どうするか、なのである。
習慣が自分の意思で変えられるものと
分かったうえで読み進めてほしい。


途切れてからが勝負

少しだけ習慣化の内容を紐解くと、

・楽しいと思えることを習慣化
脳が快楽を得ることにたは、意志は関係なく積極的に取り組める。
正しいことを習慣化するのは厳しい。楽しい感覚を習慣にする。
・意志より仕組み
脳の性質上、強い意志や熱い思いは必ずなくなる。頑張らなくてもできてしまう仕組みを作る。意志に頼らない。自動化が肝。
コツは時間と場所を固定する事。

こんな感じの事が本とかに書いている。
これ←とか
ある程度のコツを得て、習慣化を始める。

そこに

どうしてもできない状況や、だるすぎてできない日が、三日坊主には必ず訪れる。(みんなそうかも)

そんな時、普通なら
「続けなきゃ継続が終わってしまう。」
と思ってしまう。

全ての三日坊主に告ぐ。

これは間違いだ。
話した通りそもそも僕らは
絶対にできない、やりたくない日が訪れる。
じゃあどうすればいいのか。
説明書のように紹介していく。


2つのステップ

Step1
さぼる。

ただサボるだけじゃない。
大切なのが罪悪感を感じない事。
何よりも大切といっても過言ではない。
1mmも罪悪感を感じずサボって欲しい。
これだけは約束してほしい

休憩スキルⅰ
・週4の魔法

コツは週7なんてそもそも不可能
週4やれば上出来と思って、毎日続ける。
なぜか、毎日できる。やってみてほしい。
大事なのは毎日するけど、週4できればOKという心構え。


Step2
忘れる。

休んだ記憶を消して、
平気な顔で次の日から再開する。

忘却スキルⅱ
・記憶喪失

たまに、遅刻してきたのに
普通に「おはようございまーっす」って教室に入ってくる
ばかがいるだろ?あれになりきる。
あれ?昨日?覚えてないや、さて今日もやるか
で再開する。Step1より大切かもしれない。
それくらいこれも大事だ。

この2Stepで事足りる。
嘘だと思うなら試してみるといい。

リカバリー力

遠回しになってしまったが、一言で言うと
習慣化の秘訣はリカバリー力にある。
途切れる前提で描き、途切れてから、
どれだけ簡単に復帰できるかが勝負どころだ。

普通の場合、2週間続いた!3か月続いた!
うわ、昨日疲れて寝ちゃったよ、、、
せっかくあれだけ続いてたのに、、、、、、
のようになってしまう。三日坊主ならなおさらだ。

だから、はなから期待しない
サボって忘れて、「毎日続けてます!」
そういえばいいじゃないか。
それ、嘘ついてるじゃんって言われてもいい
だって、

毎日頑張ったけど、
たった1日のサボりで3か月しか続かなかった人と

サボりながら週4で1年続ける三日坊主


どっちになりたい?って話だと思う。

僕は後者だ。


最後に

長くなったが伝えたい事は
三日坊主が継続をするのに必要なのは
長期的思考のリカバリー力
・サボって・忘れる

たったこれだけ。

小さなことからでいい
少しずつ積み上げて
1年後、2年後、3年後
見せてやろうじゃないか。

三日坊主の逆転劇を。







僕は継続が苦手だ。

でも、リカバリーは得意だ。

         山本 ケンタ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?