見出し画像

抱き枕

妊娠7ヶ月のお腹。

そろそろうつ伏せも、仰向けも辛くなって来ました。

えーん。

横を向いて寝続けるのって楽じゃない。

一般的にどうなのかわかりませんが、私は旦那曰くお腹が前に出てくるタイプ(男の子か?)。尚更うつ伏せ&仰向けは辛い!

と言うことで、買いました抱き枕

お腹を支えながら寝るにはやっぱりこれ!(妹の時に見てたので便利さは知ってるつもり)

うちには今「くまちゃん」という私が旦那の誕生日に昔プレゼントしたニトリのミニ抱き枕があり、最近はそれを借りて(奪って)使っていたのですが、

もうすぐそれでは事足りなくなりそうだし、

梅雨が本格化して雨三昧の日になったら買いに行くのは難しい、でも自分の目で見たいので、

天気がよく、旦那も休みの今日、ランチ&お散歩がてらご近所のアカチャンホンポへ。

マタニティはベビー用品ほど幅広くないので、この抱き枕も選択肢ほぼ無しで決定。模様も2種類でした。

それでも私なりにこだわりがありまして。

長く使いたいぜ!

はいこれだけ。

便利なの買いましたよ。

↓↓↓

出産前は

抱き枕

足枕

腰枕

として使え、

産後は

授乳クッション

お座りの補助

↑↑↑

として使えるものを選びました。洗濯機で洗えるのもありがたい。

帰ってきて試しに抱いてみたらちょうど良すぎてそのままお昼寝2時間…笑

買ってよかったです。


最後に。

私がこの抱き枕を選んでいる間、近くのベビーカーを見ていた旦那の一言。

ねぇ、ベビーカー無しで生活できるよな?思ったより高い

は?

たしかに徒歩圏内に何でもあるし、うちはエレベーターがないアパートの2階だが、え?

車もないのに全ての移動を抱っこ紐でやれと?

鬼だ!鬼がいる!

「ベビーカーって2歳くらいまで使えるし、2歳だと10キロ超えるのに、遊び疲れて寝られた時に抱いて帰れと?今のI(甥 2歳12キロ)でも乗るのに?あれ抱えてろと。」

と申しましたらば

「そういうもんなの?」

鈍い!というか想像力なさすぎる!

あんたそれでも保育士の息子か!?←息子関係ない

今後要会議です。

多分何も言わなくても産まれてからばっば(私の母)が買うと思うけど。



恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。