マガジンのカバー画像

diary

67
inspirational quotes , music , art
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

だいじにする

自分を大事にするってどういうことかな と思っていたときがあった 最近では、 我慢をしないとか 好きとか楽しいで選択するとか そういうことなのかなぁと 思っているのだけれど 4歳の姪の行動から 新たな項目が加わった そのときの出来事。 兄が京都土産に扇子を買ってきたそう 4歳の姪には扇子を広げるのが難しかったらしく 力任せにひっぱって壊してしまったらしい まぁ、そうなるよね で、もう1つあった別の扇子をもって遊び始めたので 「パパのお土産、今度はだいじにしてね」 といっ

体をだいじにする

昨日から吐き気をともなう頭痛があり 熱中症?更年期?もっとひどい病気かも? とぐるぐるしてたらよく眠れず (ただの妄想がひどい) そんな状態で朝を迎えたんだけど 朝焼けがすっごーくキレイだったんだよね というのを 全然感じる余裕がなかった 目の前の頭痛と吐き気に集中してしまって。 今、回復して思う その時にもっと美しさ感じたかった チラ見で終わって残念だった うまく受け取れないとき 体に耳をかす どこか痛いとこない?

再生

わたしはわたしの風を吹かせたい

どんな状況にいても 自分がどう感じて 自分がどうしたいのか シンプルにしていけば わたしの風がふく

決めるときの基準

ついに高級コードレススティッククリーナーを買った ずっと買おうとおもってたんだけど やっぱダイソンかな〜〜と思いながらも なんか、コレっていう決め手がなくて なかなか決められなかった 昨日ふらっとヨドバシに行ったんだけど ダイソン一択だとおもってたら パナソニック、LG、SharkNinja(初見!)の 4択になっていた で、それぞれのウリを聞いて まだ発売前なのにもかかわらず、 パナソニックのやつに決めちゃった! まずダイソンがいいと思いながら決めきれなかった理由は

人のちから

話題のボランティアの男性 尾畠春夫さん 連日の同じニュースはうんざりだけど この話を目にすると、感動で泣いちゃう 人間の神秘というか、 2歳の生命力もすごいし ドローンにも見つけられなかったのに 30分で発見した尾畠さん ドラマティックすぎる ハッピーエンドがすきなのも、 誰かの笑顔のためにがんばるのも、 人の本質なのかなともおもった 今回の報道をみて感じたことをかいとこう ・”誰かのため”に出すパワーは無限 ・生きがいをもつ人は見た目も若い ・経験は財産 ・自分の勘を

バランスがとれていればそれなりにみえる

絵を描く体験をしておもったこと 絵が上手い人は、観察をする視点がちがうし 発想力がすごいんだなとおもった 間違ってもどうにでもなる(そもそも間違いはない) いかにごまかすか ごまかすというと、聞こえがわるいけど アイデアでリカバリーできるということ そして大事なのは、余白とバランスらしい 何かをやるうえで、余白って必要だもんね 余白があれば新しく足したり直したりできるし 創造するってことが ちょっとずつわかってきたきがする〜 絵がヘタで、コンプレックスがあるわりに

絵心ないわたしが、絵をかいたら

学生時代、図画工作や美術はいつも2だった だから、自分には能力がないんだなって思っていた いや、今も思っているけれど うまいとかへたって、見る人が決めるわけだから 描きたかったら描いていいんじゃないかと 先日のろくろでお椀作りが楽しかったのもあって、 今度は お酒を飲みながら絵を描いて人と交流する会 ペイントパーティに参加してみた *お酒飲めない人も参加可能 キャンバスとか絵の具とか一式は全部そろってて 身ひとつで行って絵を描くことが楽しめるイベント 初心者にとっては、