民族性

民族性とは?
精神文化や生活様式か?

2024/01/30のChatGPTによると

民族性は、特定の民族集団に共有される文化的な特徴や価値観、言語、歴史的な背景など、その民族独自の特性を指します。これは、集団が共通のアイデンティティや認識を持ち、共通の特徴を通じて結びついていることを意味します。

と出た。
民族性を失うとは何か?

村の掟
即ち共同体の和の精神であり
言霊の宿るヤマト言葉は日本唯一の言語である。

私たちの共通認識として
混乱している情報社会の中では
過去の正しい歴史を知る機会は少ない。

しかし
この世は
諸行無常の世。

人の手で造られた国や
掟はいずれ滅びる。

我々の国や
掟は神仏から成り立っている。

所謂
精神性の高さである。

豊かな自然を中心に広がる穏やかな環境から地唸り雨露激しい相まで様々な面を持つ神仏はこの豊かさの中で育まれてきた。

私たちは毎日の仕事などの生活の中ではもっぱら物質を中心に活動している。

生きる為に。

それは当然だが
日本ではそれは普遍的ことか?
と問えば
気がつくだろう。

シャラクや北斎などの画を見るとなんとも言えない日本を感じる。

この日本特有の
神道、仏教、茶道、花道、柔道、剣道、極道など

道の文化である。

真に豊かである。

この豊かさの認識こそが
今の日本人には大切なのだと想う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?