見出し画像

ワカサギ釣り初体験

年末年始は毎年妻の実家の福島市に帰省する。今年は裏磐梯にあるワカサギ釣りに連れて行ってもらう。もちろん初めての体験だ。

ワカサギ釣りというと、氷が張った湖に穴を開けてそこから釣る場面をよく見るが、ああ言った感じではなく氷がボードで湖の中央にある釣り場まで行くスタイル。
雪がふぶいてる中でのボート。寒い!

釣り場の中はこんな感じ。


我々は道具を借りての釣りだったが、他の人を見るとマイ竿を持って万全のスタイル。しかも朝8時という結構早い時間に行ったのに、前客は6時とか7時に釣りを始めてて、結構みんな本格的にやってる感じ。

釣果は8人で釣って、2時間くらいで30匹くらいかな。
楽しい釣りができました。

ただ、一つ悲劇が。
息子と一緒にAirPodsを耳につけて箱根駅伝を聴きながら釣りをしていたんだけど、横で「ああ!!」って息子の声が。
横を見ると湖の底に沈んでいく右イヤホン・・・・・。ご愁傷様です。今までありがとう右イヤホン。

店に持って帰って唐揚げにしてもらう。

これが美味い。
全く臭みがなく、いくらでもイケる。

そして一つツッコミどころが。
お世話になった店の名前が「やまぐっち」。

会津地方でこの名前をつけるってめちゃくちゃ勇気いることだと思うんだけど・・・。
なぜかというと山口県と福島県は戊辰戦争での因縁があるから。会津人の中には今でも山口人に悪い印象を持ってる人も多いだろう。だからこそ「やまぐっち」って名前つけるのすげえなあ・・・と思ったわけで。
まあでも今は99%の山口県人、福島県人にそういった憎悪の感情はないだろう。僕の妻は福島で僕は山口県出身だが、結婚の時に揉めたとかは全くなかった。

ワカサギ釣りのあとは猪苗代湖へ。

海やん。荒波の海やん。
風も強くて寒すぎました。

福島県は雪が降ってなかったのに

会津地方は豪雪

福島は横に長いからこういう天候になるんですな。

いい正月が過ごせました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?