沼津地元愛まつり2023に行ってきた話 part 3

次回沼津に行く自分に向けて行動記録です。書くことあんまりないけど。
いけすやに並べず敗北したおたくの1日。

3日目(10/9月)

前日に回収できなかったいけすやさんのまちあるき缶バッジを求めバスで向かう。あわよくばそのままご飯食べたいなとおもったけどイベントがあるときに開店時間に行ったのは甘すぎた。1時間待ちで並ぶのは断念してバッジとお菓子を買って引き返した。
みんなどのくらい前から並んでんのかね。40分前くらい?
今度行く時は早めに行って食べよう。

沼津駅から少し南のえびす庵で蕎麦たべてファンミへ。

今回のファンミはどの日も朗読劇に観客も参加するパートがあって楽しめた。3日目は朗読劇中に写真撮影があって、物産展に写真が展示されるってことで終演後とんでもない行列ができてた。旧ツイッターにアップされるだろうと思って並ばなかった。
そしてライブパート。セトリ強いって。「みんなの」「声が」「聴きたい」
その通りの青ジャンスリワンの流れ、熱かった。声出せればいい訳でもないしおとなしめな曲がダメでもない。むしろ曲をしっとり聞くのすごい好きだけど、みんなで声そろえてわかりやすい振りをやってってのがやっぱり楽しいわ。

昼公演終了後に松浦酒店でお酒買ってワイン試飲していい気分のまま帰路についた。

去年も今年も思ったけど3日間滞在じゃ時間足りない。次回来るときはもっと余裕もたせたいね。あと晴れてほしい切実に。
行きたいところやりたいことが尽きないすごいコンテンツ、すごい街だなってまた来て思った。移住者もかなりいるけど気持ちわかる。
楽しい3日間でした。

駅北口のパネル。ダイヤさんかわいい。

おわり
part 1へ
part 2へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?