横から小澤はやってくる

レジ袋L1枚よりM2枚のほうがお得なんじゃないかという問いにお会計の度に悩まされています。そして自分がエコバックを持っていっている事に気付かされる小澤です。

今日はふと思ったことをだらだら喋ります。

自主期間が始まり、居酒屋をはじめ飲食店数々のお店がお客さんが来なくて困っている。三密だめ。となると店内の中の飲食だめ。でも料理出さな食べていけへん。

そうなって最近よく見るのが、自分の店のもともと出していた物をテイクアウトとして自分の店前で売る、露天スタイル?

家の近くでよく見ます。買い物いく途中、通り沿い、いろんな店が出してるんです。お惣菜、餃子、焼肉屋の焼肉弁当。めちゃくちゃ美味しそう。品揃えも色々なものがあって、ちょっと買って帰りたい。でも小澤、こういうとこで買えないんです。買いたいんですよ、でも買えないんです。

店前にたつと急に店員さん『いらっしゃいませ』が聞こえます。この『いらっしゃいませ』の後ろに「これもあるよ!これもこれも!どう?安くない?サービスするよ!買わないってことないよね??もう目が合ってるもん。ザーサイだけでもどう!はいザーサイ二つ〜」となんか欲しくもないザーサイ二つ買わされた気分になるんです。そもそも店前に言った時点では買う予定ないの、どんなのがあるのか見たいの。でもザーサイ二つ買わされる気分になるから店前に立てないの。角曲がったら急に殴られるみたいな気持ちになるの。

ザーサイ二つはないにしろ、そういう人っていると思うんですよ。前に立って店員さんの圧を感じてしますやつ。そうなった時にそもそもなんですけど、なんで看板とかメニュー横から見えるように置いてないのって思うんです。

ネオンとかもそうじゃないですか。歩いてる人から見えるから意味あるんですよ。通りの遠くから歩いてきて、「あれあそこなんか売ってる、餃子か、6個二百円、安いなあ、ご飯はあるしおかずにしようかなあ」っていう考える時間があって店前にやっと立ち止まれる気がするんですよね。

なのにほとんどの店の前から見えるようにメニュー!誰に見せたいのメニュー!道路挟んだ向こうの松屋にザーサイ売りたいんかいな!と僕は毎回思ってるわけです。試しに松屋側から店見てやりましたわ。こっからじゃメニュー見えねぇじゃねぇかよ!!!!

だからメニュー横から見えるように置いて欲しいなって。僕のお願い。

「店の人に言ってあげたら?」

言われそうなので先にお答えしておきます。こんなうだうだ言って店の前に立てない男、店員さんに話しかけられるわけもないです。


ただ一つ話しかけられる方法があるとすれば『店員さんが通りから歩いてくる人をずっと横向いて見てる』。ネオン店員さん。そんな人いたら「見てるな、なんか言ってあげよかな、横向いてないで横にメニューおきなよ、よしそう言おう」と考える時間ができて小澤も店前に立てると。


そんなやついないだろうから一生小澤は露天でザーサイを買うことができない。ザーサイが欲しいんかい。

横看板、どこかがしてくれることを祈っています



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?