見出し画像

購入品紹介(防水・透湿シューズ)「HI-TEC AMACRO 3L OX」

防水シューズが欲しいと思って、梅雨の前からいろいろ検索しているうちに梅雨が明けてしまいましたが、注文した防水シューズが届いたので紹介します。

購入品

楽天で「HI-TEC AMACRO 3L OX」を8,000円くらいで購入しました。モデル違いで撥水性のある綿素材で出来ていて、少しお安い「AMACRO OX 2」というのもあるようですが、綿素材の防水性がどの程度かわからなかったので、化繊の方のAMACRO 3Lの方を購入しました。

1Eとあったので、サイズは25.5cmにしましたが、少し大きい気もします。革靴は25cmなので、革靴と同じサイズ感でサイズを選んでもよかったかもしれません。

まだおろしていないので、防水性や蒸れ具合はこれから確かめます。


HI-TECとは

会社の成り立ちです。

画像13

HI-TECの靴を見かけたことはあったのですが、こんな成り立ちだったんですね。


外観

画像1

画像2

側面にHI-TECのマークの輪郭をデザイン化したステッチが施されていますね。

画像3

画像4

画像8


外観2

近未来の学校指定シューズといった様子です。

画像5

画像6


箱もかっこいいですね。

画像11


アッパーの防水性・透湿性とソールの防滑性

合皮は水に強いので、合皮のシューズを雨靴の代わりにしようと思うひともいるかもしれませんが、素材以外にもチェックすべきポイントがあります。それは作りの部分で、雨靴用のシューズはシュータンの端が縫い付けられていて、足を入れる部分が袋状になっています。

合皮自体は雨が染み込まないので防水性があるといえますが、合皮の表面を伝わった雨は、シュータンと靴の隙間から侵入して足が濡れてしまいます。

画像7

AMACROは袋状になっていますね。水が浸入しません。

防水の素材面に注目すると、表面のフィルムで防水性・透湿性を確保しているようです。

画像9

シューズの画像からは伝わりづらいですが、表面のフィルムが薄いので下の生地の質感が生きています。アッパーはプラスチックっぽい感じではなく、生地っぽい質感が残っています。


ソールも防滑性のある素材が使われているようです。

画像10

作りの面と素材の面でしっかりと雨靴として企画されていますね。


ムーンスター

HI-TECの靴のイメージはホームセンターで5,000円くらいで売っている山靴風の防水シューズでしたが、ムーンスターが製造、販売をしていることは知りませんでした。通勤用の靴は、ここ5年くらいムーンスターの同じ靴を買い直しているので、きっと人力検索アルゴリズムが引き寄せたのでしょう。

画像12


防水性は問題ないと信じることとして、白色を買ったので、雨の日にどこまで汚れるのか汚れないのかがやっぱり気になります。雨は好きではないですが、雨が降ったら履いて出かけてみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?