見出し画像

AEAJgreenterraceへ行ってきた

2月の目標に
「意義のある出張・旅行」をする!現地でなにか1つ学んでくる。
としていたこともあり、Instagramには書きましたが、こちらにも3回に分けてまとめている最終回になります。

AEAJとは?

AEAJとは、日本アロマ環境協会のことでアロマをやっている方なら一度は聞いたことがある公益法人。
内閣府に公益認定された、アロマテラピー関連で唯一の公益法人です。
私もアロマテラピーインストラクターやアロマブレンドデザイナーなどの資格を取得した団体です。

AEAJgreenterrace(グリーンテラス)は東京都渋谷区、場所でいうと神宮前・原宿にあります。
この建物内にAEAJの事務局もあります。

外観がガラス張りで、植え込みも。年数が経ったら緑でいっぱいになりそうですね!

この日は土曜日の夕方ということもあり、若い人たちがたくさん歩いていて賑わっていました。

2023年2月1日にオープン

訪問したのが2月25日。
オープンしたばかりの新しい建物で、新国立競技場をはじめ、全国各地の建築物を手掛けている建築家の隈研吾さんが設計しました。

奥のガラス手前には精油の回収ビンで作ったオブジェが飾られています
たまにこの子もこれから登場するかも!?

現在は完全予約制で1時間滞在でき、予約者は1階をメインに、残り10分ぐらいで3階のテラスに案内されるといった感じでした。
ガラス張りの壁の中にひのきの格子が特徴的で、3階のテラスからはJRを挟んで代々木体育館が真正面に見え、テラスの突き出しは隈研吾さんが代々木体育館を設計した丹下健三さんをリスペクトして設計をしたとのことです。

3階のテラスからはJRと代々木体育館が(写真撮らなかった・・・)

「すべてのものには理由がある」というのはまさにこのこと

1つ1つの設計の中に、きちんと意味が込められている(どの建築物もそうだとは思うけど)こともびっくりしましたが、アロマを五感で体験できる場所にマッチしているなと思いました。
仕事や勉強でも、やることすべてに意味を持たせ、また、このプロジェクトの中の取り組み1つひとつにきちんと意味を持たせてやっていきたいなと改めて思いました。

施設の中は・・・

オープンしたばかりなのでまだアロマラボの香りがちょっと少なかったです。
最終的には300種類ぐらいになるそうですが、現時点では240種類ぐらいとのこと。

リストをエントランスで渡されるけど、探すのが大変・・・

希少精油がやはり入荷待ちでした。
一部のムエットもお持ち帰りできます。
また、オープン記念でAEAJの刻印が入ったドリンクボトルとお茶を頂いてきました。

季節でお茶が違うらしいです。今回頂いたのは緑茶ベースのハーブティー

個人的には、1,400冊も関連書籍があるので、特定のアロマのことを調べたいときに行けたらなと思いました。
1時間では調べきれるとは到底思えないけど・・・

東京にまた行く機会があったら、オペレーションも変わっているかもしれないのでまた行ってみようと思います。

(公社) 日本アロマ環境協会 (aromakankyo.or.jp)
AEAJ GREEN TERRACE (aromakankyo.or.jp)

よろしければこんな変人ですが(笑)サポートをよろしくお願い致します。頂きましたサポートは、プロジェクト活動の充実・地域への還元に使用させて頂きます、