見出し画像

note書いてみました

noteを書いた理由

いきなりnoteを書き出した主な理由は、自分の思考の整理・文字で考えを発信したい・自分の考えや価値観を知ってもらいたいと思ったからです。

でも実際この理由は、無理やり言語化して後付けしたものにすぎません。

簡単に言うとなんとなくの思いつきです。

ともあれ、興味本位でも暇つぶしにでも読んでいただけたら嬉しいです。

僕はよくいろんなことに興味は持つけど、大してやりこんでもいないのに「なんか違うなー」ってすぐ辞めてしまうことが多いです。

でもnoteなのかブログなのかWeb記事なのか、それ以外なのか、媒体は変わるかもしれないけど、自己発信する行為は続けていきたいと思っています。

【注】X(旧Twitter)に関しては自称1人前なので、それ以外で

しかし、僕のことをよく知っているフォロワーは「こいつまた口ではなんか言ってるけど、どうせすぐ辞めるだろ」と思っていることでしょう(;;)

「ハードルを下げて保険を作る悪い癖」はいったん閉まっておき、とりあえず書き進めてみます。

発信するって難しい

いざ文字を使って自分の思いを発信しよう!

と、意気込んでも発信するって想像以上に難しいと実感しています。

YouTube・ブログ・TikTok・インスタなど、どの媒体でなにを発信するにも大変だろうな、とすぐにイメージはできますよね。

しかし、いざ人に見せられる文章を発信しよう!と取り組んでみると

「文章めちゃくちゃになってないかな?」

「誰も読んでくれないのでは…」

というように、あーだこーだグチグチ考え始めて途端に手が止まってしまいます。

「もういいか…」と思って投げ出したくなります。

そもそも僕がnoteを書いた理由とかどうでもよすぎてつまらなくね…

とは思うのですが

「読んでもらえるだけでも嬉しいかもしれない」

「文章で人に何かしら影響を与えられるってすごいことなのかもしれない」

と、かもしれない運転をしながらポジティブな方向に思考を変えて実行してみました。

いや、この思考すら無駄にハードルを上げる原因になっているのかもしれません。

「なんか思いつきだけどやってみよ〜(WANIMA)」

くらいの気持ちでもいいか、と思って実行するにいたりました。

周りの目を気にすると思う通りに行動できない

僕は周りの目を気にします。

気にしまくりです。過剰に気にしています。

自覚していても簡単に思考のクセを変えるのは難しいですよね。

繊細な人間の性かも知れません。

でも、周りの目を気にして、何も行動しなかったら何も起きません(それはそう)

何事も最初から高いクオリティを出すのは不可能ですからね(*´-`)ウンウン

「全然面白くないし、読むの疲れるしなんなんだこいつ…」

「需要ないよ」

などと、周りの人に思われることを恐れていたら、どんなことにも取り組めません。

だからこそ始めてみたって話ですね。

自分から発信するって怖いし勇気が入ります。

こんな些細な思考の垂れ流しを公開するだけでも怖くて気が進まないし、下書き全部消すか…って思いながら何度も読み返しては書き直しています。

それでも書いた理由

実際のところ、文字だけで伝えるのは苦手なので率先してやりたいわけではないです…

いや、どっちやねん!

これだから優柔不断な弱者男性は…

といったチクチク言葉が飛んできそうなマインドです。

実際のところ「文章力を高めないといけない」と思う理由はあります。

その理由を知って欲しいとも思うけど、別に面白くはないかもな…といった感じなので、今回はやめておくことにします。

まあとりあえず、何事もやってみないと分からないので書くことにしました。

後になって読み直したら、自分ってこんな文章書いていたんだな〜と、良くも悪くも振り返ることはできますしね。

黒歴史になるか、成長を感じてしみじみするかは不明ですが…

未だに自分探しを続けている(アカン)

ずっと何かに熱中したい、没頭したいとは思っているけど、その何かが見つからない。

本気で夢中になれるものをいろいろ探してみるけど、どれも続かないし、なんか打ち込めない。

でも心の底では夢中になれるものを欲しているみたいな。

理性と本能が葛藤していて、自分の本音が分からない状態。

世間の人は「大体の人にそんなものはないから、現実を見て真面目に仕事を続けなさい」と言うでしょう。

実際これは一理あると思いますし、ひとつのことを続けるのって本当にすごいと思います。

仕事に限りませんが、長年ひとつことを続けているあなたは素晴らしい。僕からしたらスーパーマンです。

一方で、いろんなことを試してみるあなたも素晴らしい。

好奇心旺盛で誰にでもできることじゃないですからね。

転々としてきた結果

今までスポーツでも仕事でも転々といろいろ経験してきました。

中には経験と呼べるのかこれは…といった期間で辞めたこともチラホラ…

しかしポジティブに考えれば、いろんなことに手を出したことによって、いろんな人の気持ちが分かるようになるかもしれない。

そこが自分の強みで、カウンセリング的な仕事に活かせるかもしれない。

「この世に無駄な経験などない」

「経験は全て財産や」

綺麗事にも聞こえますが、真理でもあるかもしれませんね。

いつ思えるかは人それぞれだと思います。

最後に

次は「自分がどんな人生を歩んできて今に至るか」をテーマにnoteを書こうと思っています。

自己満の自分語りになってしまうかもしれないし、甘えてるだけだ!逃げてるだけだ!って思われるかもしれません。

でも、人間は誰しも「自分のことを知ってもらいたい」という欲求が備わっている生物だと思っています。

僕は人が狂う大きな原因ひとつに「自分の欲求を抑圧すること」「自分の欲求に嘘をつき続けること」が挙げられると感じています。

実際に、あたかも感情を失っているような、○○したい!という欲求がまるでなくなるような、死んだまま生きているような状態になったことがあります(現在進行形かも)

ということで、素直に承認欲求に従って書こうと思っています。

あと、最近周りの人に布教したいほどハマったアニメがあり、文章にして表したいと思うので、それもそのうち書こうと思います。

あと、感想を言ってもらえたらすごく嬉しいです。

なにか感想を感じさせることができただけでも、十分嬉しいですけどね。

ここまで読んでくれて本当にありがとうございます。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?