見出し画像

新卒2年目社員やまふみがいく4~新卒フォローランチに参加してみた~

こんにちは!
今週末に4年間住んだ家からの引っ越しを控えてワクワクが止まらないやまふみ@Forest編集部です。
今の家から2km圏内での引っ越しのため生活圏自体はほぼ変わりませんが、新しいお部屋は2畳広くなる&夢のウォークインクローゼット付きなので暮らしがとても充実しそうです。

さて、今回の「やまふみがいく」も前回に引き続き新入社員に関するテーマでお届けします。
新卒メンバーが研修を終えて各プロジェクトに配属されてから早2か月。
ちょうど1年前の自分を思い返せば、入社早々からリモートワークがメインとなっていたこともあり、何もわからない状態で一人放り出されたような不安を感じている時期でした。
リモートワークができる会社に魅力を感じている学生さんの中にも、リモートで働くことに不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。

もちろん先輩としては「気になることがあればいつでも聞いてね」という気持ちではありますし、実際に先輩や上司はとても気にかけてくれるので本当に一人で放り出されるという状況にはなりません。

そうはいっても、「仕事中にわざわざ時間をとってもらう程でもないな…」ということや、同じチームの先輩にはかえって聞きづらいことも多々あるのが後輩心。
特にリモートワークでは自然に会話が生まれることがないため、先輩や上司と気軽に話す機会を持ちづらいというのが現状です。

RPA事業部の新卒フォローランチに潜入!

このような状況を少しでも改善したいという思いから、わたしが所属するRPA事業部では、気になることを気軽に話せる場としてフォローアップランチ会を開催しています。
RPA事業部に配属された21卒メンバーとRPA事業部の若手有志を中心に隔週で実施しており、毎回事業部を問わずBTCで活躍する社員をスペシャルゲストに迎え、働く中で感じる様々な疑問や不安をざっくばらんに話しています。

今月は今日までに7月2日と16日の2回開催。
7月2日回では、クラウドのスペシャリストとして活躍する女性社員Hさんをゲストに迎え、クラウドの道に進んだきっかけや資格の勉強方法についてお話しいただきました。

画像1

▲7月2日回は業務の都合で参加者が少なめでした。
参加してもしなくてもいいというラフさがいいですね。

画像3

▲Hさんが資格の勉強の際に使用しているノートを実際に見せていただきました。OneNoteで作成されたとても分かりやすいノートに感動。

クラウドについてくわしく知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
わたしも恥ずかしながらクラウドについて知らないことが多かったので、目から鱗でした。

また、7月16日回ではBTC唯一の女性マネージングディレクター(※)Mさんがゲストとして参加。配属から2か月たって感じた仕事への些細な疑問や違和感をぶつけました。

※マネージングディレクターとは
BTCでの現場のトップにあたる役職で、社内に15人しかいないすごい人!

画像3

中でも盛り上がった話題が退勤後のチャットについて。
リモートワークでは会社でチームの人に話しかけるのと同じようにチャットを使ってコミュニケーションをとっています。自分が退勤した後でも、他のメンバーが会話をしてることも多いため、チャットは退勤後でも確認したほうがいいのか、また返信したほうがいいのかというお悩みがあがりました。

これに対してMさんからは、退勤後にチームのチャットが動いたとしても、メンションされた等明らかに急ぎであることがわかる場合以外は、明日の朝対応すれば全く問題ないという風にアドバイスをいただきました。
わたし自身もひそかに気になっていたことでしたが、現場のトップにあたる役職の方からこのように言っていただけて安心できました。

ランチ会では真面目な話題だけでなく、ちょっとした愚痴やプライベートのニュースなども雑談ベースでライトに話しています。
わたしが所属するプロジェクトには新入社員の配属はありませんでしたが、このようにして関わりを持てるのは先輩としても大変嬉しいことです!

おわりに

BTCでは会社全体でのフォロー体制の整備はもちろん、今回ご紹介したようなリモートランチや先輩社員との個別面談(という名のお悩み相談&雑談会)など、各チームや事業部毎に一人一人が不安なく働けるようサポートする取り組みが行われています。

自分自身まだまだ先輩方から沢山支えていただいている身ではありますが、少しでも後輩に還元していきたいと思ったやまふみでした。

個別面談(1on1)についてはこちらの記事でも取り上げています。
リモートワークの現状について気になる方にもオススメです。

BTC公式note、Forestでは、加速的に成長・変化し続けるBTCの源泉である社員、根付いているカルチャー、採用関連情報・イベントなどを紹介していきます。
ちなみに、Forest編集部にも期待の新星が3人も加わりました。
8月~9月には彼らが執筆した記事も投稿される予定ですので是非お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?