見出し画像

子連れワンオペ海外旅行の持ち物解説!(グアム編)

こんにちは。
寝てる13キロの怪獣をグースケットで抱っこし、巨大なリュックを背負い、スーツケースを引きずりワンオペでグアムへ旅立った妊婦です。

空港へ向かう電車でも、空港でも、めちゃめちゃ見られました!笑

どんなに持ち物を工夫しても気合はたっぷり必要ですが、ワンマン子連れ旅行(飛行機移動編)の持ち物のコツや、反省点等々まとめていきたいと思います!

持ち物(必須〜あったらいいな)

1歳11ヶ月の娘の場合ですが、前後の月齢にも当てはまるものは多いのではないかと…!

【手荷物】

・おむつ/お尻拭き/オムツ袋
 長時間変えられないことも想定して搭乗前は夜用オムツを履かせました!
オムツが臭わない袋は普通にゴミ袋としても使うので、旅行日数分プラスアルファ持っていき、常に取り出せるところに1枚はあるといい!

・粉ミルク/粉末ドリンク
 スティックの小分けタイプを重宝しました!(航空会社によっては粉ミルクの持ち込みは未開封のものに限るとの情報を見かけたので)

・ステンレスボトル
 もちろん調乳にも使えますし、ホテルから出先でペットボトルを買うまでの繋ぎの飲み物入れとして。成田空港は手荷物検査後にお湯を入れられる所がありました!

・哺乳瓶
言うまでもないですが!軽いし割れる心配も少ないのでプラスチックタイプがいいかと思います!

・ベビーミール/スプーン
 席なしベビーは食事もなしということで、食事は用意。手荷物検査に引っかかると嫌なのでおにぎりなどは手荷物検査後に搭乗口付近の売店で購入。
私が実際に持って行った瓶入りで100ml以下のジャムのようなデザートは、液体と見なされそうなのでジップロックに入れて持ち込みました。
スプーンは機内に限らず使えるので持っていくことをお勧めします!

・暇つぶしグッズ(100均)
 小分け粘土/シール/スケッチブック
娘の要望でほとんどタブレットでの動画で乗り切っちゃいましたが、あってよかったです!通路挟んで反対に座っていた家族連れにもシェアしました(笑)。

・タブレット/ヘッドホン
 ヘッドホンは初めBluetoothを探していたけど、飛行機のモニターに繋ぐには有線でよかった!(有線の方が安かったし)
今はイヤホンジャック刺さらないスマホがほとんどなので、タブレットやスマホとの接続端子も忘れずに!
そしてYouTubePremireのオフライン再生、かなり重宝しました!オススメです!事前にWi-Fi環境での動画DLを忘れずに!

・夏物の着替え
 日本が長袖の季節に行く人は必須!というか1番下に着せていくのがいいですね!

・日焼け止め
 昼到着の便で行く人は手荷物に日焼け止めを入れるといいでしょう!ジップロックに入れるのを忘れずに!

・救急用品
 絆創膏や解熱剤、整腸剤など。やはり備えあって憂いなしです!

・レンタルWi-Fi
私はSIMフリーじゃないし解除したところでSIMレンタルは不安だったのでレンタルWi-Fiにしました!価格.comやHIS経由で割引ありでした!

・衛生用品
マスク/ウエットティッシュ/ポケットティッシュ/除菌アルコール

【機内預け入れ】

・オムツ/スイムパンツ
 少し多めに持って行って間違いなし!海やプールに入る場合はスイムパンツ必須(うんち対策)!

・水着/プールタオル/ビーチグッズ
 大人用子供用、どちらも忘れずに!着替えができるスペースがあるとは限らないのでプールタオルは重宝しました!
ビーチグッズは砂遊びや浮き輪類など色々持っていければよかったですが、なんせ今回はワンオペ旅行のため救命胴衣のようなアレ、アレだけを持っていきました。娘の反応を見ても個人的には十分だったなと思います。

・着替え/パジャマ
 冷暖房や天候に合わせられるようにプラス1着あるといいかと!

・帰りの荷物バッグ
 オムツは減るけどお土産は増える!帰りは機内持ち込みのバッグ+身の回り品としてバッグを増やしました!サイズ制限は各航空会社のHPで確認を!

・ママorパパのアメニティ
 ホテルにある場合はいらないけど、
 シャンプー/リンス/ボディーソープ/シェーバー/スキンケア/綿棒/

・フェイスタオル
フェイスタオルとバスタオルの中間くらいのタオルを持っていきましたが、設備のしっかりしていない穴場ビーチ的なところであってよかったと思いました!家の匂いが染み付いているので、タオルケットとして使って娘の安心グッズにもなりました。

・変圧器
 グアムはプラグは日本のもので行けますが、物によっては変圧器が必要です!


【いらなかったもの】

・ヘアアイロン(コテ)
 変圧器使っても変圧器が壊れそうなくらい熱くなり、コテ自体も電源がつかなくなりました(すぐにコンセントを抜いたので日本に戻ったら使えましたが)!
どうしても使いたい人はグアムであれば現地調達もアリかと!(Ross Dress for Lessで$20くらいで見かけました)

・ガーゼケット
手荷物にガーゼのブランケットを持って行っていたけど、日本が長袖の季節だったので羽織っていたパーカーだけで乗り切れました!グアムでも使うことなく終わりましたが、授乳期の方はケープやガーゼケットのようなものがあると便利かと思います!

・観光本
日本でかなり読み込んだし、暇つぶしに読むほど暇はないし、レンタルWi-Fiがあったのでどこでも情報はケータイで手に入ったのでただのお荷物になりました!そもそも観光本に載っている店やサービスのほとんどがコロナで営業していなかった!笑


終わりに…

ここでも簡単なエピソードは紹介しましたが、次の記事からは日記的な感じでこの度を振り返っていきたいなと思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?