海外に憧れる二児ママ

すごく一般的でギリギリの生活をしていますが、海外旅行が好きな31歳2児の母。

海外に憧れる二児ママ

すごく一般的でギリギリの生活をしていますが、海外旅行が好きな31歳2児の母。

最近の記事

子育てしながら2ヶ月で独学保育士試験1発合格!【あらすじ】

お久しぶりです。 実は今年保育士資格の筆記試験を受けました!(初受験!) 現在育休中で、0歳11ヶ月と3歳になったばかりの娘2人を週6ほぼワンオペで育てながら筆記試験全科目に無事1発合格したので、勉強方法や子育てしながらの勉強についてなど書き留めておこうと思います☺︎ 本腰を入れて勉強した2ヶ月間は子供が寝てからの1-3時間を週4-6日と、移動時間などの隙間時間を使って不定期に勉強していました。 そんな中でも初受験の1発合格率3%と言われる保育士試験をクリアした経験につい

    • ワンオペグアム旅行 出発当日レポ

      こんにちは! 有休消化で産休に入り、2歳になる前の娘と2人でグアムに飛んだマタママです。 今回は出発日から初日の日記を書きたいと思います☺️ 出発直前まで陰性証明取得のため大忙し 旅費を抑えたすぎて県が無料で実施している抗原検査の結果通知を陰性証明として使用しようとして出発前日に受けたものの、よくよく調べると陰性証明として使えないフォーマットだったことに気がつき出発前夜から新たな証明書取得のためイチから検査機関を調べ直し…(笑) 割と安くで海外渡航用の陰性証明を即時発

      • 私自身の育てられ方とか、ネットの情報とか、2歳になったばかりの娘を実際に育ててみての経験から思ったんだけど、今のところ子育てで一番大事なのって"親の気付き"な気がする。

        • 子連れワンオペ海外旅行の持ち物解説!(グアム編)

          こんにちは。 寝てる13キロの怪獣をグースケットで抱っこし、巨大なリュックを背負い、スーツケースを引きずりワンオペでグアムへ旅立った妊婦です。 空港へ向かう電車でも、空港でも、めちゃめちゃ見られました!笑 どんなに持ち物を工夫しても気合はたっぷり必要ですが、ワンマン子連れ旅行(飛行機移動編)の持ち物のコツや、反省点等々まとめていきたいと思います! 持ち物(必須〜あったらいいな)1歳11ヶ月の娘の場合ですが、前後の月齢にも当てはまるものは多いのではないかと…! 【手荷物

        子育てしながら2ヶ月で独学保育士試験1発合格!【あらすじ】

          ケチケチ海外旅行の全容を紹介!都内最安?渡航用証明書はココで!

          飛行機+ホテル意外にかかってくる費用は? 今海外旅行するのにかかってくる費用が渡航前や帰国時の陰性証明の取得です。 グアムも渡航前のPCR/抗原検査の陰性証明が必要で、日本へ帰国の際は入国72時間以内の陰性証明が必要です。 これもまた最安値を探しに探しました。 グアムの場合は入国1日前以降の検査の陰性証明が必要なので、即日結果が出るPCRか、抗原検査に絞り探すことに。 これが無症状で渡航用の証明書が必要な、保険の効かない自費検査となるのでなかなかなお値段…せっかく旅費を抑

          ケチケチ海外旅行の全容を紹介!都内最安?渡航用証明書はココで!

          グアム旅行中、海中の岩に擦って怪我した娘の足に傷薬を塗って絆創膏を貼って「これで良くなるよ!」と言ったら翌日本当に痛みが引いてきたのか、絆創膏を指して「痛いない(痛くない)」「ママあーと(ありがと)💓」と連呼する娘。 はちゃめちゃに愛おしい〜😭❤️

          グアム旅行中、海中の岩に擦って怪我した娘の足に傷薬を塗って絆創膏を貼って「これで良くなるよ!」と言ったら翌日本当に痛みが引いてきたのか、絆創膏を指して「痛いない(痛くない)」「ママあーと(ありがと)💓」と連呼する娘。 はちゃめちゃに愛おしい〜😭❤️

          最安値で子連れグアムに挑戦!最終的に払った金額は!?

          産休子連れワンマン旅行の行き先をグアムと決めた私は、続いて最安値で行く方法探しへと移りました! まずは一括検索比較サイトで検索! 比較対象は多い方がいいので、3つほどの旅行比較サイトで料金を比較。 前の記事でも述べたように、旅行会社のパッケージツアーはそもそも催行されていなかったり、商品があったとしても1人と宿泊料金のかからない2歳未満では結構な割高もしくは検索結果0件ということで、"個人手配"の一択となりました。 (ちなみに私は独身or子供が生まれる前に海外旅行に行って

          最安値で子連れグアムに挑戦!最終的に払った金額は!?

          産休入ったら娘と2人での海外旅行を企んでいます。

          コロナ禍での産休、どうやって過ごす? 初めまして。関東に暮らす一児の母(第二子妊娠中)です。 有給をフルで使い、GWの助けもあって予定日より2ヶ月半ほど早く産休に入れることが決まったため、コロナや第一子出産で行けずにいた海外旅行を企んでいます。 海外旅行を決めたきっかけ国際線への妊婦の搭乗は予定日まで29日以上あれば医師の診断書や同乗も必要がなく、0-1歳の膝抱き(席なし)なら大人料金の10%くらいの値段で飛行機に乗れるので、2歳目前にした娘の初海外旅行はこのタイミング

          産休入ったら娘と2人での海外旅行を企んでいます。