見出し画像

おすすめしたい商品を使い倒す

おはようございます!

ブログを長くやっていると、アフィリエイト収入を増やしたいと思うあまり、使ってもいない商品を紹介しているブログを見極められるようになってくる。

「カタログスペックをとりあえず並べて、あとは他のブログの引用をしてるだけ」

こんな内容のブログはたくさんあります。

ぼくもアフィリエイトをやっていますが、自分が使った物以外を紹介することはありません。

わざわざ一から調べてブログにするよりも、自分で使ってみて感想を書いた方が早いし、「元々気になっていたものを紹介して収入を得られるならラッキー」くらいの気持ちで紹介しているので、アフィリエイト報酬の高さに釣られてステマをしようとは思わない。

本当は仮想通貨の口座開設とかのアフィリエイトをした方が収入は伸びるのは分かっているけれど、ぼく自身が仮想通貨にそこまで興味がないのでおすすめはしません(一応口座開設はしている)。

おすすめしたいものは実際に使ってみなければ分からないことばかりで、記事にも説得力が生まれません。

身銭を切って実際に使ってみる

紹介したいものがあったときに、一番のハードルが金額だと思います。

しかし、身銭を切らなければ記事に価値が生まれることはほぼ無いと思った方がいいです。

お金を払わずにすでにある情報を拡散するだけでは誰にも刺さらない。

実際使ってみることで

  • 他商品との違い

  • 金額と使い心地のバランス

  • カタログでは得られない気づき

などを知ることができ、ここまでして情報に価値が生まれます。

スタートのハードルが低いのは最強

身銭を切って商品を使ってみる大切さは分かってもらえたかと思いますが、最初のハードルが低いに越したことはありません。

最初に『無料』で試すことができる商品は、その段階である程度良し悪しが判断できます。

無料で試してみて、他の人にもおすすめしたいと思えばそこから実際購入するというステップを踏めるので「買ってみたけどこれはおすすめできないかな」という事態を防げます。

ぼくが今も使っている『Audible』も最初の無料キャンペーンがあるので、最初のハードルはかなり低い。

オーディオブックを使ったことのない人にとって、本の内容を耳で聴くだけで頭に入るのかという不安はどうしてもあると思います。

他にも

  • 課金してみたけど読みたい本が無ければもったいない

  • 普段の生活に取り入れられるのか

  • イヤホンも合わせて必要なのか

  • アプリの操作性は?

そういったユーザーの不安を潰すことができるのか、無料期間に使い倒し判断します。

ちなみにAudibleは毎週金曜日に新着本が追加されるので、読みたい本がないということはほぼありません。

何冊でもダウンロードできるので、ぼくはタイトルを見て少し興味があれば気軽にダウンロードして「ちょっと違うかな」と思えば次の作品に切り替えています。

そんな使い方をしても読みたい本は無くならないので、課金してでも使う価値はあると感じています。

最低限のワイヤレスイヤホン(2000円台でOK)があれば、生活のどんなシーンでも使えるので老若男女問わず楽しめます。

Amazonアカウントがあればすぐに無料で試すことができるので、オーディオブックを使ってみようと考えている方はAudibleがおすすめです。

といった感じに、実際に使ってみると細かい部分までしっかり紹介することができます。

普段の生活で「これ、もっといろんな人に知ってほしい!」という目線を持つと、あなたの情報に価値が生まれるかもしれません。

コツコツ積み上げていきましょう!

ではまた。


書籍を使ったインプットにはKindle Unlimitedがおすすめです。初めて登録される方は30日間無料で読み放題↓

耳でのインプットにはaudibleがおすすめ。通勤通学中のながら聴きに最適!
初月無料で12万冊が聴き放題↓

Twitter
https://twitter.com/bs_gakuen
Instagram
https://www.instagram.com/bs_director.inc/
stand.fm
https://stand.fm/channels/636b07cfb4418c968d497e5c


Kindle書籍も販売中

『学校では教えてくれない時間の掴み方』
https://amzn.to/3cbJ3BS

『月給17万の底辺美容師が人生を変えるためにした10のこと』
https://amzn.to/3SD82yk

『他人のために生きますか?自分のために生きますか?』
https://amzn.to/3ZdEr1O

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?