マガジンのカバー画像

After Effects プラグインをゼロから作って見よう

9
Adobe After Effects エフェクトプラグインを作ってみようというシリーズです。
運営しているクリエイター

記事一覧

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 9回目 "Spattering" 途中挫折!

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 9回目 "Spattering" 途中挫折!

今回はスパッタリングエフェクトです。
ですが残念なことに未完成です。バグが取れなくてモチベーション下がってしまったのでしばらく熟成(ほっとおいて)させてから完成させる予定です。

スパッタリング美術用語ですがアニメでは「たたき」とか呼ばれてます。

ここに説明あります。
http://zugakou.web.fc2.com/sputtering.html

まぁ爆発とかによく入ってます。

まだバ

もっとみる
After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 8回目 "NoiseHorizeon"

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 8回目 "NoiseHorizeon"

今回はオリジナルとして新規のエフェクトです。
水平方向に特化したノイズエフェクトです。TVやムービーは水平スキャンラインでデータ収納されているのでデータの欠損等あると水平方向に画像乱れ(ノイズ)が発生しやすいので作った物です。
まぁ簡単な画像処理のサンプルとしていいかなと。

ダウンロードいつも通りgithub(https://github.com/bryful/NF_Plugins)で公開してい

もっとみる
After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 7回目 "ColorChange/ColorSelect"

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 7回目 "ColorChange/ColorSelect"

今回は色関係のエフェクトで一番簡単な"ColorChamge/ColorSelect"を作ってみました。
F's PluginsのF's ColorChange.aex/F's SelectColor.aexになります。
あまりにも簡単なので若干の機能追加もしています。

Downloadいつも通りgithubで公開しています。今はバラバラですがある程度まとまったらRelease版も作ります。

もっとみる
After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 6回目 "Mult"

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 6回目 "Mult"

今回から実用的なエフェクトを作っていきます。
"Mult"とはMultiplication(乗算)の事でまぁ画像処理の基本みたいなものです。わかりやすく言うと"Unmult"ですね。

Next F's Plugins今回から実用的なプラグインとして作るので、ちゃんとした方針を決めようと思ってます。
F's Pluginsではバージョン管理がアバウトで上位互換に注意して作っていたせいでもありますが

もっとみる
After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 5回目 "SDK"

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 5回目 "SDK"

そういえば4回も投稿してるのに肝心のSDKの事説明していなかったことに気が付いて、今回はSDKの解説です。どう考えても順番違うなぁ。

SDKって何?SDKとは、Software Development Kitって意味になります。まぁ、そのソフトを作るためにそのソフトを作ってる組織が情報・サンプル等を集めたものですね。After Effectsではプラグインを作るためのプログラム用のヘッダーやその

もっとみる
After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 1回目 "準備とスケルトンの作成"

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 1回目 "準備とスケルトンの作成"

Xで投稿してたけど限界を感じたのでこっちに書いてみます。
この記事ではエフェクトプラグインの元となるスケルトンの作成までの解説です。画像処理とかの解説とかエフェクトプラグインの作り方はまた別に書きます。
とりあえず、プラグインを作るための下準備についての解説です。

まず最初に準備After Effects SDKをDLしましょう。方法は他で調べてね。
googleで"after effects

もっとみる
After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 2回目 "プラグインの概要"

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 2回目 "プラグインの概要"

この記事ではAfter Effectsのプラグインがどうやって動いているかの説明を行います。知っておかないと駄目な最低限な内容です。
でも、はっきり言って眠くなる内容なので軽く読み飛ばすことを推奨します。
詳細はhttps://ae-plugins.docsforadobe.dev/index.htmlにあります。(英語だけど)

大まかなEffectsプラグインの動きホスト(After Effe

もっとみる
After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 3回目 "スケルトンを元に新しい物を作る"

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 3回目 "スケルトンを元に新しい物を作る"

今回は簡単なEffectsプラグインを作って見ましょう。
その作業をしながら、元にしたスケルトンの改良した方がいい項目も探していきます。

何を作るか仕様を考える作り始める前にどんなエフェクトを作るか考えます。
今回はShiftParと言うエフェクトを作ってみます。
SDKにある"Shifter"や標準プラグインの"オフセット"のように画面を上下左右にずらす奴を想定しています。違いはずらす量を横幅

もっとみる
After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 4回目 "新しいSkelton"

After Effects エフェクトプラグインをゼロから作って見よう 4回目 "新しいSkelton"

仕事でちょっと悩んでて気晴らしにスケルトンの修正したら意外と簡単にできたので、今回はそれの解説です。

修正したスケルトンすみません、修正というか以前作ったTiny版F's pluginsのライブラリーからほとんどコピペしました。

変更点・追加点

”NF_Plugins”の直下に"_NFLib"フォルダを追加して新しいライブラリファイルを追加しました。

AEInfo.h   エントリー関数か

もっとみる