見出し画像

【NBA】今度こそ言います。あかん!LAL優勝してまう!

最近,ざわざわ森のがんこちゃんが住んでいる砂漠が,実は人類が消え果てた後の荒廃した地球だったという都市伝説を知って震えていた助手ピです。

そんなこんなで本日は晴天ナリ。"King"LeBron率いるレイカーズに,なんとリーグ有数のストレッチ・ビッグであるChristian Woodが電撃加入したとのこと。うおおおおおお!!!!!!!!

6月30日に移籍市場が解禁されて以降,既存戦力の維持と堅実なロール確保が目立ったレイカーズでしたが,GMのRob Pelinkaは常々「ADやHayesとは違ったタイプのビッグマンを狙っている」と公表してきましたよね。もちろん,よりディフェンシブマインドを有するBismack Biyomboも有力候補でありましたが,最右翼はやっぱりWoodであったでしょう。

本来であればたったの平均25分出場で16.6得点 7.3リバウンドを記録しつつ,3PT%=37.6 eFG%=58.3といった数字を残すビッグマンなんて引く手あまたなんでしょうが,新CBAによるエプロン超過を恐れるチームが多かったのか,今日この日までWoodが契約をまとめることはありませんでした。もちろん様々な球団がWoodに接触を図っていた話は絶えませんでしたし,その中でも提示額が限られていたレイカーズの存在感は薄いのかな~と思っていました。ヒートがLillard獲得後にWoodも狙う…みたいな現実的な話も出ていたし,まさかレイカーズが本当にWoodをぶんどって来るとは…。

契約の内訳は1+1年のミニマム。実績から考えなくても破格の低年俸といっていいでしょうね。

今オフを振り返ってみれば,八村を51MM/3年・Reavesを56MM/4年,そしてDloを37MM/1+1年で慰留するとVincentやPrinceといったロールプレイヤーを次々と確保。それによってレイカーズは「昨年WCFまで行ったチームが,主力をほぼ残留させた上に,堅実なロールプレイヤーを取りそろえている」といった状況だったのですが,Woodの獲得によって優勝候補筆頭まで上り詰めた感があります。もちろんデンバーはデンバーで,大した全力ダウンがない形でオフを過ごしているのが気がかり。現行のメンツでJokicを止められる選手は・・・って感じですからね。

ロスターを整理するとこんな感じでしょうか

G
Russell/Vincent/Reaves/Christie
F
LeBron/Hachimura/Vanderbilt/Prince/Reddish
C
AD/Wood/Hayes

サマリを見るにRookieは使い物にならなそうなので

いや,これ相当強いですよね。シュート力やサイズをしっかりと保持しつつ,オフェンス&ディフェンスでもオンペーパーなら困らなそうな感じ。それまでの噂を踏まえれば「ADを4番に置いて,5番にWoodかHayesを…」という案も考えられますし,予想するなら以下のラインナップになるかなと。

1st
PG Vincent
SG Reaves
SF Lebron
PF AD
C Wood

2nd
PG Russell
SG Christie
SF Hachimura/Prince
PF Vanderbilt/Hachimura
C Hayes

①ガード
VincentRussellのスターター問題がありますが,Woodが入るとなおさらボールが足りなくなるため,ここはVincentを先発起用!というより,Dloに6thマンとして存分に暴れてもらいたいなという意図があります。Bronが休んでいる間のハンドラーとしても活きるかと。Vincentはディフェンスもある程度できるので,バランスも考えました。
ReavesはWorld Cupの様子からしても犯罪契約まっしぐら。MIPやAS選出だって夢じゃなくなってきたのがすごいですよね。彼をベンチ起用するならDlo先発でもいいけどね。
Christieはサマーリーグ見てても,去年NBAの強度で1年間やり遂げた経験が物を言ってましたよね。堅実な3&Dプレイヤーという見通しをしていますが,来年・再来年にはチーム内の序列はもっと上になっていることを期待。

②フォワード
LeBronは12月で39歳を迎える予定ですが,怪我さえなければ間違いなくトップ級のスコアリング&プレイメイクを期待できるかと。PS時点でも怪我が完治しておらず,積極的なリムアタックや速めのクリエーションが露骨に減っていましたよね。Bronnyの件が本当に心配でしたが,コートで練習に励む姿が見られており今季も楽しませてくれそう。本当に怪我だけだね。
塁くんはシュートフォームの改善や,ショットまでの持って行きかた等に更に磨きをかけており,後半戦で強烈なインパクトを放ったディフェンスも加味すれば2ndで出てくるのが勿体ないレベル。選手Depthを見ても,先発起用のうまみはあまりないのかなと思っています。
Princeは強いチームに絶対に必要な「サイズもシュート力もディフェンスも平均以上に兼ね備えたロールプレイヤー」って感じです。彼のお陰で勝った!となる試合は少ないでしょうが,彼のお陰で負けなかった!となる試合を多く目にしそう。
Vanderbiltはこんな選手層になると使い所に迷いますが,CurryやMorantといった機敏なガードにもついて行けるハイモーターな対人ディフェンス能力があるため,絶対腐らないかと。問題はあまりにも低いオフェンス能力で,平均レベルのコーナースリーがせめて身につけば・・。
Reddishがあぶれてしまいますが,彼は昨季でいうTBJみたいにロールから存在感を出して行ければいいのかなと。現状,OFでもDFでもどっちつかずであり,完全にWSH時代の八村と被ります。幸い,その八村を長期契約級に覚醒させたHandyコーチがいるので楽しみ。

③ビッグマン
ADが4番になるのか5番になるのかは不明ですが,別にHayesをガベージに突っ込んで,Woodを2ndに持って行くのもあり。となれば塁くんをスターターでいいかな。
こいつは50/50のくじ引きみたいなPSを過ごしていましたが,もう少し期待値パーセンタイルをさげていいから安定感を身につけてくれませんかね。単年でみれば史上最高額のエクステンションを結んだのは普通に朗報。一級線のビッグマンだけがアドとれるようになってる昨今,ADの価値は高まっていく一方かと。
Woodはディフェンスではリバウンド,オフェンスではスペーシングに寄与しつつもインサイドで効力を発揮できるリーグでも少ない選手。変にスリーを乱発するよりも,ADがいない時はガンガンインサイドで暴れて欲しいですよね。
Hayesは一番評価に困るというか,アスレチックな5番起用をこなせるレベルにも達していない印象。現状,身体能力だけでNBAロスターに残ってるだけですが,裏を返せば開花させれば強力な存在になれるかと。別にお前にストレッチ性能とかいらんし,派手なブロックもいらん。堅実にインサイドを死守せい。

現ロスターが14名なので,理論値でいえば更に1人補強できる訳ですが,ここまでくるとリプレイスメントレベルにしかならんので,普通にベンチでハードワークこなせるTTとかでいい気がする。Pat Bavがこのロスターにいたらガチのマジに強かったんだろうけどね…。要するに泥臭い選手が欲しい。Watanabeとか欲しい。Sunsなんて落陽・斜陽・日沈みゆく国にいったのが残念。

でも最後にこれだけは言わせてください。


『Miguel Andujarの今季rWARはマイナス0.2らしいよ』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?