見出し画像

アンガーマネジメント

こんばんは(*´꒳`*)
brush up nurthingのカトウ🎶です

暖かくなったと思ったら、冷たい風が吹き荒れて
気温の変化に追いついていけないこの頃…
先日、″アンガーマネジメント″をテーマに管理者研修がありました(*´꒳`*)

研修を受けるにあたり、自己のアンガーマネジメント方法についてプレゼンできるように、という事前課題にまずは取り組むことに📝

自分のアンガーマネジメントって、なんだろう…?
マネジメントどころか、イラっとしたら顔に出ちゃう💦
ダイレクトにぶつけることは苦手だから、一旦感情は見せないようにして
もしかして私がおかしいのか、自分が感じたことや考え方が間違ってるのか、どうしたら前に進められるのか…信頼できる仲間に話して意見を聞くようにはしてるけど…
私の場合は感情漏れてるよねぇ…目が笑ってないって言われたことあるし…。゚(゚´ω`゚)゚。
そもそも、いったいどんなときに私は怒るんだ?

過去に猛烈に怒った場面もふくめて、小さなイラっとした記憶を思い返してみると…
決められたルールが守られなかったり、モラルの低い行動などなど…改めて振り返ると、自分の怒りには傾向があるんだなぁって、気づくことができました🍀

研修当日は、参加者それぞれの怒りポイントや対応を楽しく知る時間でした(*´꒳`*)
ほんっとに、人それぞれで感じ方はちがっていて、その対処法も個性的でした✨
どの人も、自分が大切にしているもの、守りたいものが脅かされるときに感情が動いていて
それぞれで大切にしているものが少しずつ違っていて、だからこそ反応がちがうんですよね☺️
一緒に働く仲間の傾向も知ることができたことは、安心してお話することができる関係だからだなぁと再認識することができて、とても貴重な時間でした✨✨✨

研修では、アンガーマネジメント協会にアクセスして簡単なアンケートに回答する″アンガータイプ診断″の紹介があったので、自宅に帰って早速トライしてみることに(*´꒳`*)

私は″がんこな羊″でした🐏
繰り返し回答してみると、そのときの感じ方や考え方で選択する回答が変わるので、表示されるタイプは他のものになることもありましたが、概ね″がんこな羊″🤣
このタイプは、自分ルールや信念からずれると感情が揺さぶられるらしい…

たしかに…🧐
マスク着用が決まってるのに、できていないと「どうして?」と思ってしまう私
あくまでも″自分ルール″なのがポイントで…
時間や期日が多少遅れても(もちろん、どうして守れないんだろう?とチラッとは思っています☺️)、私はあまり気になりません
ようするに、勝手なんですよね🤣

今まで、自分が感じたことをじっくりと振り返るとか言語化することはなかったので
改めて自分のイライラ反応ポイントを知ることができたのは、とってもおもしろかったデス(*´꒳`*)
今では、自分の感情が動いた時に″あれ?どんなところに私は反応してるんだろ?″と考えている私がいます☺️

まだまだ私のアンガーマネジメントは課題がいっぱいですが、まずは自分の傾向に気づけたことでイライラと上手く向き合えそうに感じています☺️

イライラとは関係ありませんが
以前やのさんから ″類人猿分類″というお互いを知るためのツールを教えてもらいました
こちらも、管理者仲間に診断してもらったのですが ″そうそう!そうだよね〜あたってる☺️🎶″という反応と結果でした(*´꒳`*)

もし興味が湧いたら、ぜひ一度お試しくださいネ🤗

長くなりましたが最後まで読んでくださって
ありがとうさまでした(*´꒳`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?