_END圧縮

【ゲーム】ボーダーランズ2(Borderlands2)について

やっふぉい!

今日は標題の通り、ゲームプレイ所感です。
youtubeにもUPしておりますが、編集の練習も兼ねて実況動画を完結させました。

1本やりきるとことも少なくなったので、
今回は文章でその所感を綴っていきます。
※ネタばれないようには留意しますが、ご注意くださいませ。


■ボーダーランズ2 基本プロフィール

・プラットフォーム:PC(steam)
・ジャンル:RPG的FPSハクスラ
・あらすじ
 前作(Borderlands)の続編。前作では金銀財宝が眠るとされる辺境の惑星「パンドラ」に降り立つトレジャーハンター達。パンドラには「Vault」という遺跡が存在することが発見される。
 しかしどうやら目ぼしい資源はないようものだと去る人も多数。
 そんな中「Vault」というエイリアンの遺跡があるようだが、、

ここまでが前作。「Vault」を開いてみると、そこには原生生物たちと「イリジウム」という謎の物質しかありませんでした!

しかしそのイリジウムをかき集めるHyperionのJackというのが今作の敵となるのだが、、、

というあらすじ。以下、感じたことを項目別に記載します。


■良いとこ
①Jack(とそれに付随する)という明確な敵がいる
「どこかに憎めない」というような敵ではなく、迷いなく倒しにいける敵がいることは、昨今においてはちょっと珍しい?気がしました。
故に奥深さのようなものよりは爽快感が味わえます。

②前作キャラ・ストーリーとの関連性
前作「Borderlands」の登場キャラやメインキャラが今作でも登場しております。
僕は前作をやってないのですが、会話・ストーリ-の中でも十分理解できますし、前作へと思いを馳せるのも楽しい要素のひとつでした。

③FPSだがRPG要素がある
僕もFPSが好きで、よく他ゲーもやりますが、
Borderlandsはどちらかというと攻撃方法がFPSなだけのRPGです。
ですので、精密なエイムも「あれば強い」程度で必須なものでもないですし、
FPSをやったことがない人でも、体感的に楽しみやすいです。
ちなみにFPSといいながら格闘スキルもありますし、
格闘が強いキャラも存在します。

④ハクスラである
よく他のゲームで「ディアブロ」にたとえられますが、要するに、
敵を倒したり宝箱から武器を入手するわけですが、
その強さの数値や能力や見た目などがランダム生成されるので、
よりよいものを求めて敵に向かっていったりダンジョンに潜ったりと
無限の楽しみがあるわけです。

⑤割とサクサク進む
ストーリーを進めていく上で、修業期間のようなレベル上げも行いませんでしたし、サブミッションを楽しみながら進めていくと、
レベルは気づけばあがってた、ぐらいのサクサク感があります。


■気になるとこ
①グラフィックの好みがわかれる

いわゆる「カートゥーン(漫画)風」のグラフィックで、アメコミ的な絵です。
現代戦場のようなリアルFPSを求める方にはまったく合いません。
プレイしているうちに愛着も出てくる雰囲気はありますが、
導入としては好みが分かれるかもしれません。

②途中サブミッションでは若干分かりにくい部分あり
指定の行動をしているにもかかわらずミッションが進まなかったりすることがいくつかあります。
現在は攻略サイトなどもあるので、ぜひご参考に。

③グロ・エロのアメリカン?ジョークは若干あり
僕は全く気になりませんでしたが、お気になさる方はいるかもしれません。

ざっくり上記の通りです。
ロケランの爽快感もあったり、地味だが強いピストルで闘ったり、
大勢に囲まれる大乱闘も、スナイパーのヘッドショットも、
楽しい要素は満載でした。

そもそも僕もいくつかある主人公のクラスのうち一つしかプレイしてない上に、サブミッションも残りまくりで、クリア後もやりこみ要素を山ほど残した状態です。

長く楽しむのには全く困らない一作。
(ぜひ「ぶるぁっふぉい」のyoutube動画を見ながら)
プレイしてみては!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?