見出し画像

水を飲ませて下さいって、どうやって?

こんにちは😃古賀です😁
暑いですね🥵熱中症には皆さん、皆さんの可愛いワンちゃん猫ちゃんも充分気をつけましょう〜

さてさて今回は『犬にお水を飲んでもらう方法』です

この時期動物病院で「飲水をうながしてくださいね~」なんて言われて困っている方、いらっしゃるんじゃないかなぁと思いまして。

実は我が家の犬も腎不全で水を飲ませなきゃという事になりまして
我が家のぴーちゃん(雑種犬13歳腎不全stage 2の子)に水をたくさん飲んでもらおう!何がいいかな?と飼い主目線で色々考えた過程をお伝えします✨

ポイントは『嗜好性』『手軽さ』『価格』『タンパク質量』です。(どれも水200mlを飲ませるのに必要な量で考えました。)

私がいいかなと思った方法はコレ☝️

①ペット用牛乳
②ペットスウェット
③K9ビーフグリーントライプ
④鶏ガラスープ


•ドライフードを水に浮かべる
•ウェットフードを水で溶く(ウェットのままでも水分量はかなりかせげます)

なんて方法もありますね✨うちのぴーすはこれをやると迷惑そうな顔をしてため息をつきます😮‍💨(笑)

①〜④の各ポイントを独断と偏見でまとめたのが上の図です💁‍♀️

①ペット用牛乳
我が家はただの牛乳をあげてもお腹を壊さないので与えています。うちのぴーすは割と好きなので、娘が残した牛乳を時々もらっています🐮

②ペットスウェット
我が家のぴーすは嫌いでした(笑)私も飲んでみましたが糖分や塩分がヒトのより少ないのか美味しくなかったですね🤣

③K9ビーフグリーントライプ
我が家のぴーすのお気に入り✨入れ物を出すと喜んでついてきます(笑)🐮の胃袋のフリーズドライなんですよ‼️

④鷄ガラスープ
スーパーで鷄ガラを100円くらいで買ってきて、鍋でコトコト煮ます。1時間くらいしたら美味しそうなスープが出来上がり✨ヒトも一緒に塩と細く切ったネギでも浮かべて飲むも良し。わんちゃんはそのまま与えてください。


ちなみに腎臓系のフードに含まれるタンパク質量も記載しました✏️


タンパク量

フードに比べるとタンパク質は少なく見えますが、負担は少ないに越したことはないですね
もちろん塩分やタンパク質の入ってない水分を取れるならそのほうがより良いかなとは思います。

『嗜好性』や『手軽さ』はうちのぴーちゃんと私が
モデルなので、その子によってマチマチですよね、参考程度に見てください。

K9ビーフグリーントライプは牛の胃をフリーズドライにした製品です。我が家のぴーちゃんイチオシなので今度レビューしますね♪

では😁


LINEのタイムラインの記事はこちら

https://line.me/R/home/public/post?id=624bycdi&postId=1162787440310033406