釣りを始めたい方必読!釣り初心者に必要な道具や始め方を


釣りを始めたい方、はじめ方を悩んでいませんか?

釣りは一生の趣味になる楽しいレジャー、やってみたいと思ったときが始める時です。

体力も元気もある間は磯で大物を狙ったり、船に乗ってアクティブな釣りが楽しめますよ!

そして年を重ねてからは堤防で家族とのんびりファミリーフィッシングを楽しむ・・・

皆さんのライフスタイルに合わせて楽しめる釣りを始めてみませんか?

これからの季節は釣りを始めるのにピッタリの季節ですよ!

釣りには種類がいっぱい!あなた はどんな釣りを始めたい?

釣りの方法はたくさん種類がありますが、餌で釣るのか、ルアー(疑似餌)で釣りを始めるのかが結構大きなポイントになってきます。

また、少し釣りが楽しくなってきたら釣ってみたい魚を決めることもオススメです。

釣りたい魚を決めることは、これからの釣りライフを大きく左右していきます。

初めは餌釣りからがオススメ

釣りを全くしたことのない場合は、ルアー釣りより餌釣りのほうがオススメです。

餌を使った釣りの方が、ルアーを使うより比較的簡単に魚が釣れるからです。

釣りを始めたときの印象が「全然釣れなかった・・・」となってしまうとつまらないですよね。

今回は、全く釣りをしたことの無い方にオススメの餌釣りについてご紹介していきます。

どのような道具が必要なのか、基本的なマナーなどを知った上で釣りを始めるとスムーズに釣りを楽しめるようになりますよ!

初めての釣りは「ちょい投げ釣り」で!

初心者にオススメの餌釣りでは、気軽に海岸や堤防から美味しい魚が釣れますよ!

海釣りの代表的なスタイルのひとつ「ちょい投げ釣り」は、初心者の方やお子様でも楽しめる釣り方です。

「ちょい投げ釣り」は、おもりと餌、針を水面に向かって少し先に投げ、足場近くの魚を狙います。

ちょっと投げるだけなので、腕の力もコツも必要ありません。

ちょい投げ釣りなら、比較的どんな季節でも楽しく釣りを始められます。

また、ちょい投げ釣りではいろいろな種類の魚が釣れるので、そこも魅力的ですね!
ちょい投げ釣りで初心者でも釣れる魚は?
ちょい投げ釣りでは、どんな魚が釣れるのでしょうか?

釣りを始めるにあたって、釣れる魚はとっても大事なポイントですよね。

ここで、ちょい投げ釣りで釣れることが多い魚をいくつか紹介します。

1、カサゴ

画像1

日本では釣りの対象魚としてなじみ深く、穴釣り仕掛けで根がかりに注意すれば防波堤や岩場からも比較的簡単に釣れる。特に夜活発で動くものに襲いかかるため、釣り餌も生きたスジエビ、イソメ、イカの切り身、小魚などが使われる。


2、カワハギ

画像2

餌取りが非常に上手く、なかなか釣る事ができない事からゲーム性が高い釣りである事が広まりカワハギ釣り専門の釣りクラブ(カワハギ釣り研究会)が複数設立されるなど、人気の対象魚となった。


3、シロギス

画像3

体色は、背側が淡黄褐色で、腹側が白い。そのため、青から緑がかったアオギスに対し、シロギスと呼ばれる。水深20mまでのきれいな砂底付近にすむ浅海性で、多毛類や甲殻類を食べる。繁殖期は6-10月。釣りの対象として人気が高い。

その他にも、

・アイナメ

・ハゼ

・スズキ

などを釣ることができます。

小さなサイズが釣れることも多いですが、もちろん持って帰って食べることもできますよ!

カサゴもシロギスもとっても美味しい魚です。

季節によって釣れるカワハギは、食べても非常に美味しいので人気のターゲットですが、釣りを始めたばかりの方には少し難しいターゲットと言えます。

餌だけがなくなっているようなら、カワハギが近くにいる可能性がありますよ!

紹介した魚以外にも、本当に様々な魚を釣ることができます。

海での釣りは、いろいろな魚に出会えるのも魅力ですね!

生き物が好きという方も、小さなお子様と自然を楽しみたいお父さんにも釣りを始めるのがオススメです。


釣りを始めたいなら釣具屋さんに行ってみよう

始めたい釣りや釣ってみたい魚にあった道具を揃える必要があります。

釣りを始めたいけどいまいちまだイメージをできていない・・・

そんな方は、イメージを膨らますためにも一度釣具屋さんに行ってみましょう!

身近に釣りをしている人が居れば、どんな道具を使っているのか、いろいろ話を聞いてみるとわかりやすいですが、ちょうどよくそんな人っていないですよね。
釣りをしている友達がいない人も、ちょっと勇気を出して釣具屋さんに行ってみましょう!

釣りをしていると、自然と顔見知りの釣り人が増えるので、安心してくださいね。

釣り場には、釣りが大好きな仲間がたくさんいて、アッサリ友達が出来てしまいますよ!

さらに、あなたが釣りを始めることで、あなたの周りの友達もつられて釣りを始めるかもしれません。

友達同士で釣りを始めるのも楽しいかもしれません。

まずは釣具屋さんに行く、ネットで道具を注文するところが釣りの始まりです!


釣りを始める時に家から持っていくものは?
釣りを始める時、服装や持ち物で迷いますよね。

家にあるもので釣りに持っていくと便利なものをご紹介します。

・タオル

・ハサミ

・ゴミ袋(ビニール袋)

・大きめのバック

暑い夏は帽子や飲み物、寒い冬は防寒グッズも持っていきましょう!

また、釣りに行く時は、濡れてもいい、動きやすい服装で行きましょう!
釣具屋さんで購入しよう!
タックルで、どの釣りにも必要な釣りを始めるのに必須の道具は、

・ロッド(竿)

・リール

・ライン(釣り糸)

・仕掛け(釣り針やルアーなど)

大まかには、この4つさえあれば釣りを始めることができます。
釣りを始める時に必須な道具は予算で選ぼう!
釣りを始めるのにぴったりな道具がセットになっている「入門セット」も各種販売されています。

まずは入門セットから釣りを始めるとわかりやすいかもしれません。

釣具屋さんの店員さんに相談すると、きっと親身に必要なものを教えてくれるはずですよ!

セットをまず買って、足りないものを買い足していってくださいね!

ハマっていくと、どんどん高価なものが欲しくなってしまうので、ご自身のお財布と要相談です(笑)

釣りを1から始める時は予算を決めて、その範囲内の費用で楽しむのがいいですよ!

始めるには、だいたい1~2万円あれば一式を揃えることが可能です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?