見出し画像

【YouTube】「簡単に解ける裏技」系の動画の闇

最近はYouTubeでは「教育系YouTuber」が流行っているみたいですね。明らかに以前よりも人数が増えています。自分も受験期は数学の解説動画などを見ていました。

そんなためになる勉強解説動画の中にも視聴者のためではなく、再生数稼ぎのためだけに投稿されていると感じられる動画が多くあります。今回はそんな動画に関してのお話です。

解説動画のメリット

YouTubeなどに投稿されている解説動画には「様々な人が解説しているから自分の理解力に適した解説を見つけることができる」というメリットがあります。

教科書レベルの解説から難関大入試問題、さらには高校の分野を中学生でもわかるように作られている動画もあります。学校の授業だけでは足りない部分を動画で補ったり、学校の授業の予習として見たりするときにとても役立ちます。一つの問題でも人によって考え方が違うため、学校の授業内だけでは学べないようなことも学ぶことができます。

そして動画の一番のメリットとして、編集することができるというものがあります。動画は編集することができます。そのため、本来であればわかりにくい三次元のグラフを回したり、イメージしづらいものを可視化したりなど教科書や授業ではなかなかできないものが多くあります。しかも視聴するだけなら無料。勉強のサポートとしては完璧に近いものだと思います。

解説動画のデメリット

しかしそんな解説動画にもデメリットはあります。それは特に「学校では教えてくれない裏技」を解説する動画にありがちです。「簡単に」「誰でも」「学校では教えてくれない」「〇〇秒で」などの単語には要注意です。

特に学校を異常に批判しているような動画はためにならない物が多くある印象です。そういった動画は視聴者の感情を煽っているだけです。動画内で解説されているものは一見画期的に見えます。しかし、テスト本番で使えるのか、どうしてそんな事ができるのかなど本質的な部分に関しては一切言及していません。

例えば…

50の108%はいくらか

という問題に対して、

そのまま、50×1.08を計算する(気合で暗算)
50の108%だから、108%を100%と8%に分けて考える(分配法則)

といった解法があると思います。しかしここでこんな事を言う人がいます。

50と108を入れ替えて、108の50%

通常、A×B=B×Aが成り立ちます。そのためこの考え方は間違っていませんし、悪いとも言いません。しかし、この方法は50のときくらいにしか使い物にはなりません。何よりこの方法は別に「学校で教えてくれない」「超簡単に」などという程なのか?と思います。

しかも、なぜ「A×B%」を「B×A%」にできるのか(A×B×0.01に分けて考えれば当たり前ですけれど…)について解説していなければ最悪です。明らかに小学生や中学生を煽って、自分のチャンネルの肥やしにしています。

経験上shorts動画にありがちです。

ためになる裏技とためにならない裏技の見分け方

では、どのようにして見分ければよいのか。

裏技が使える理由、過程を解説しているかどうかです。そこまで解説している動画を見て、この裏技は覚える必要があるのかどうかについて考えれば良いと思います。ためにならない裏技は特殊な場合でしか使えなかったり、そもそも普通の方法で十分であったりします。

あとはコメント欄を見てみるのも良いと思います。絵文字で埋め尽くされたコメントは少し微妙です。それ以外のコメントを見ましょう。経験上、絵文字で埋め尽くされたコメントは年齢の低い子や投稿者のことを盲信している信者の方が打っていることが多いと思います。

おすすめな活用法

勉強系の動画は予習・復習に最適だと思います。自分の知識をより深くするために使います。僕の場合、学校の授業だけでは解説しきれない分を補うためにつかっていました。基本的には学校の授業と同じように勉強すれば良いと思います。コメント欄に他の解法や考え方を載せているひともいます。そういったコメントを参考にするのもとても良いと思います。


最後に

YouTubeには様々な動画があります。自分に適した動画はかならずあると思います。周囲の人に聞いてみるのも良いと思います!最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?