見出し画像

詠めないけど気持ちは歌人!?🤭

短歌を始めて、約1年。
短歌を始めたつもりだったけど、そもそも本当に始めていたのだろうか?
短歌を始めるとは??

1年前に始めたのは、NHK短歌のテキストを定期購読することと、毎週NHK短歌を視聴すること。
初めは怖いもの知らずで、拙い自作の短歌を投稿したりもしていたが、己を知れば知るほど投稿できなくなる。。。。
みなさん、なんと感受性豊かに生きておられることか!!!
今は詠むよりも鑑賞を楽しんでいる段階です☺️

短歌には詠めないんだけど、「この気持ち短歌にできたらな〜」と思うことはよくあります。
今も、この3月初めの光!大好きな光の季節
グレーの世界に明るい光が射し、魔法がかかったように未来がポジティブに想えてくる。
この時期の光、「光の春」と呼ばれる最初の春の訪れを感じる光。
毎年ワクワクします。 こんなにワクワクするのに何故詠めない。。。。😣

毎週出される歌題にも一応取り組みます。
でもこちらも出来ない!
難しい😓

昨日は「アクセサリー」という歌題に取り組みました。
私は普段アクセサリーをつけませんが、私が持っているアクセサリーの多くが母や祖母から受け継いだ物。
写真の真珠のブローチは祖母が母に贈ったもの。
真珠のネクレスも3本持っているけど2本が祖母の1本は母のものでした。
最近は真珠のネクレスの出番が減りました。
慶弔場面に出向くことがめっきり減ったからでしょうか。

エメラルドの指輪は、祖父のネクタイピンを削って指輪に造り替えたもの。
明治生まれの祖父は平成の世まで100年生きた人です。
言葉の乱れを憂いたり、肌の露出が多い服を良くないと言ったり
古い価値観を大切にする人でした。
そんなおじいちゃんが今の世を観たらなんというかしら?
指輪をつけた日は、おじいちゃんと久しぶりの会話を楽しみます。

短歌はなかなか作れないけど、頭の中はなんだかんだ短歌に囚われているみたいですね😅気長に楽しもうと思います🌱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?