見出し画像

人間関係を好転させた言葉「嫌われてもいい」

こんばんは😊
メンタルコーチakiです。

今日の北海道は雨。
6月だというのに、気温の低さにストーブつけましたw

皆さんのお住まいのお天気はいかがでしたか?


最近、クライアントさんの多くが抱えているお悩みに
共通しているのを感じたことがありましたので、記事にしました。


今回もお付き合い頂けますと嬉しいです。


【嫌われてもいい】は最強です


「嫌われてもいい」という言葉は
わたしの生き方を大きく変えた言葉です。 

なぜなら、この言葉をきっかけに人との付き合い方が変わり、
悩んでいた人間関係が好転したから。


その言葉を取り入れた瞬間から
体全体にギュッと力が入るくらい怖くてたまらなかった

「人から認められなくては」「人から嫌われる恐怖」がふっと緩み
解放感に包まれ、嫌われる自分を受け入れられる体制が整ったんです。

「えっ?嫌われてもいいの?」と
未来への可能性を感じ、視野がパッと明るくなった感覚は
今でも覚えています。


「嫌われる自分」は、

ダメなものと思い込んでいたんですね。


「嫌われる自分」は、「価値がない」とまで思い違いをしていたんです。



そんなことないです。
嫌われる自分は、揺るぎない軸意見をしっかり持っている証拠です。



嫌いな人とは離れ、苦手な人とはいい距離感で付き合えるようになりました。

 

嫌いな人、苦手な人への考え方の整理ができたおかげで

 

合うひと、相性がいい人、好きな人に囲まれ
安心しながら楽しい時間を過ごせる割合が圧倒的に増え

人間関係が楽になり、好きな人と信頼関係を深め、
毎日の満足度が大きく良い方向へ変化しました😊✨


それまで、付き合いのランチは面倒。。。と感じていましたが、
好きな人とは、一緒に過ごせる時間が欲しい、増やしたい
とまで思えるように✨


 



人の目がものすごく気になり、湧いてきた感情も全て抑圧し
相手の意見に全力で合わせて
「嫌われないように」
「ひとりぼっちにならないように」生きてきました。

全員から好かれるのは、無理です。

嫌いな人から好かれたら、困りますw


アドラー心理学で有名なアルフレッド・アドラーさんの名著
「嫌われる勇気」は大共感の嵐。



自分を変えようと受けたコーチングで
メンタルを強くするために取り入れた言葉はいろいろありますが、

 

「嫌われてもいい」


嫌われないようにするために
先回りして相手の気持ちを必死に探ったり妄想したり
人の目、評価を気にする時間を圧倒的にへらしてくれました。


実際、
参観日などでママ友や保護者さんたちの中に入ると
ニコニコいい人を演じて家に帰り、
どっと疲れに襲われ夕飯の支度もぐったりしながら
YouTubeばかり見てる子供達にイライラしつつ
必死にこなす感じでしたが、

それが全くなくなり、夕飯も子供達の喜ぶメニューを
楽しい会話をしながら作ってあげられるように変化したんです。


また、話が合うなぁと付き合っていた友人も、
ステージに違いができ会話や会うタイミングが合わなくなってきたら、
無理して今の付き合い方を保つのではなく、そっと距離を置き、
新しい関係作りができるようになりました。



実家との親子関係ですが、
幼少期から厳しい母親に嫌われないように必死に生きてきましたが、
そんなモヤモヤした関係、やめよう!と決意して会話や距離感を変えたら
両親や妹からなん度も反感を買いましたが、私自身の心は晴れ晴れとし
とても生きやすくなりました。


離れて嫌われたらそれまでですし、
ご縁があれば、また時が来たら付き合えると確信しているから。





本当に合う人、好きな人と絆を深める
力強く応援してくれる優しい合言葉です。



好きな人との楽しい時間はサイコー


人生も、ビジネスも、全てどんな人と付き合うかで
幸福度も収入も大きく変わります。

未来は、自分でも想像できないくらい楽しいものにしてくれるでしょう✨


嫌われても大丈夫。
誰かが嫌いって感じる部分を
好きと思ってくれる人もたくさんいるのでご安心を❤️




合わない人、嫌いな人は、メンタルを成長させる人生のスパイスです。
(この話はまた別投稿で😊)






いつも最後までお読みくださり、ありがとうございます。


あなたを応援しています。



────────────
どんな自分にもマルして
自由に自分で決め
魅力を活かす生き方で
社会に貢献する女性を増やす
────────────



起業/魅力と笑顔開花
メンタルコーチaki

 

 


 

 






 

35年の自己否定や生きづらさを克服。自分と向き合い5年。克服後は自分のやりたかった事を120%叶える人生に変化。サポートしていただけたら、自分らしく前に進める女性を増やす活動に使わせていただきます。